言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

あきらめることは無意味だ!

2018年12月05日 | 日記
            
   
 今日は深田小に出かけました。県の事業で「熊本の心推進アドバイザー」というのがあります。‘熊本の心’という県教育委員会が作成した道徳副読本があります。その中に「あきらめることは無意味だ!」という天然痘根絶のために活躍された蟻田功さんの苦労を教材化されたものがあります。その教材文を使った5年生の授業にGTとして参加してきました。

 道徳の授業は難しいです。子どもたちにとって答えはわかっています。今日の授業内容も理解十分だったはずです。(あきらめることはダメ)(目標に向かって頑張り続けることの大切さ)などということは当然のこととして理解しているはずです。問題は‘実践できる力’です。わかったことを、それこそ(あきらめないで)頑張れることです。大人でも難しい実践力です。
 私は貴景勝を例に出して夢を持ってそれを追い続けるために努力することの大切さを訴えました。‘熊本の心’ではなく‘相撲の心’になったかもしれませんが、トピック的で子どもにもわかりやすいのではと取り上げたつもりです。どうだったのでしょうか、子どもの反応が気になるところでした。
 今日の授業で印象的だったのは最後に子どもの感想(振り返り)を自分の親さんに見てもらってコメントをもらう場面でした。親さんにコメントもらって、ニコニコしながら席にかえっていました。やはり親さんの力は一番です。道徳力を培うためには親さんの力が一番必要なのかもしれません。

 今日も暑かった?です。暑かったり、寒かったり、雨が降ったりで我が家の干し柿はカビが生えています。

 今日の天気(


  ※ 霧島神社 石灯籠 火袋修復へのご寄付をお願いします。1口1000円。(目標は2万円です)
          
           

最新の画像もっと見る

コメントを投稿