言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

地名のこと

2017年06月10日 | 歴史探偵
 歴史探偵ごっこをしていると面白い地名に出会います。昨日の(鳥屋)もそうです。万江地区の山深い所です。なぜ “鳥屋” なのか❓ なぜ “とや” と読むのか、不思議なのです。
 山江村は明治22年に山田村と万江村が合併してできた村です。単純に(山)田村+万(江)村→山江村になったようです。
 今になって悔やむことは大字を山田と万江・・・小字を捨てて(甲、乙、丙、丁、戊)にしてしまったことです。山江村大字山田甲1360が役場住所です。ちょっと機械的で役所的です。すでに明治の頃に事務的な住所表記にしてしまったのです。
 ところが歴史探偵家としては小字がしばしば目にとまってきます。鳥屋もそうです。山江には(あ)だけでも、秋の下(あきのした)、穴の平(あなのひら)、油免(あぶらめん)、飽羽毛(あくはげ)、荒祖田(あらそだ)、淡島(あわしま)と6ヶ所の小字がみられます。
 今日の写真は(足算瀬)・・・何と読むと思われますか❓ (あしかんぜ)と読むのです。山江の(あ)の部にはなくて万江川の瀬の名が地名になっているものと思われます。でもぜったいに(あしかんぜ)とは読めない字です。
 何せヤヤッコシイのです。しかし、地名、字名は貴重な文化財です、したがって保存・・・使うことと消滅した地名は掘り起こしていく必要があります。
 地名のことにも関心を持ちながら探偵ごっこをしていこうと思っています。

 今日の天気()

鳥屋に

2017年06月09日 | 日記
 雨の季節になる前に“とっとと”歴史探偵ごっこをしておこうと10時頃から出かけました。万江地区にです。(肥後国求麻郡村誌)には万江村には2Oの佛堂が記されています。昨日、537堂、人吉球磨に仏堂があると述べましたが、中には(堂宇無シ)というのもあります。建物お堂がないのです。石造だと風雨にもいちおう大丈夫です。石の地蔵さんだったり庚申塔だったりです。
 万江地区の20のなかで“堂宇無シ”は8あります。けっこう多い方です。8つとも地蔵さんです。今日ははっきり確認してなかった(横手地蔵堂)(鳥屋地蔵)(熊山地蔵)+αの探検に行ったのです。
 柚木河内の公民館にも仏さまがあると聞いていたので立ち寄りました。公民館にも仏さま1体と山の神が祀られていました。公民館はたぶん学校校舎再利用ではと思いました。今後、確認したいと思っています。
 横手地蔵堂も公民館になっていました。近くのkataokaさんに話を聞くことができました。お茶までいただいて話を聞くことができました。
 それから鳥屋に。案内してもらいました。聞かなければ分からない場所にお地蔵さんが座っておられました。ここのお地蔵さんは首なしでした。
 横手も鳥屋も数軒で祀っておられます。それもお年寄りばかりです。話を聞く方がおられたのでよかったです。
 熊山地蔵がわかりませんでした。尋ねる人がいなかったのでまた出直しです。

 柚木河内:ゆのきごうち、鳥屋:とや と読みます。明日は地名のおもしろさにふれてみます。

 今日の天気()

お堂のこと

2017年06月08日 | 歴史探偵
 (お堂調べ)のことです。きっかけは役場倉庫から山田村(佛堂存置願)という明治11年の文書を見つけたからです。文書の内容からして(このようなお堂があるのでこれからも宜しくお取り計らい願います)というお願いに、県令:富岡敬明の名で(書面願いの趣き聞き届き候こと)と許可❓がでています。
 140年ほど前に許可❓がでたお堂が今でもまだあるのかという疑問がわいて調べはじめたのです。ところが分からないことばっかりでいっこうに先に進まずなのです。
 もう一つ(肥後国求麻郡村誌)という明治8年の求麻郡地誌調査係の国への報告では球磨人吉中のお堂の報告が為されているのです。お堂ばかりではなくいろんな面で報告してあるのをお堂ばかり抜き出して一覧にしてみました。
 山田村(佛堂存置願)と(肥後国求麻郡村誌)山田村編のお堂の名称と数が違っているのです。何故なのかわかりません。(佛堂存置願)では18堂、(求麻郡村誌)では33堂なのです。
 球磨人吉では537堂もあることになっています。“観音堂”“地蔵堂”“阿弥陀堂”などいろいろです。この際、山江ばかりでなく人吉球磨中すべてを調べてみようかなと思ったところでした。とんでもない気が遠くなるようなことにチャレンジです。大丈夫かな!です。

 今日の天気()

6月7日

2017年06月07日 | 日記
 46年間、逃走していた人が捕まった!というニュース。確かに交番に張ってある似顔絵の人です。といってもぜんぜん違った顔になってしまって。
 私と同じ歳です。火野正平さんとも。
 学生からいままで・・・ずーっと逃亡生活。その間に私はいろいろとあったのにです。この人は46年間、逃げっぱなし。病気して病院にも行けなかっただろうし、飲みにも行けなかっただろうし・・・人生は残りわずか、悔いはないのだろうかと心配してしまいました。でも捕まって意外とホッとしているのかも。

 この人の犯罪もテロ・・・世界各地でテロ、自分の主義主張を他人に押しつけようとしての最期のあげき=テロ。自分の命をかけて・・・そんなに命は安っぽいものではないのにです。

 孫ムスコが(少数÷少数)でアタマを痛めています。めんどくさがり屋の彼にとっては大の苦手なはずです。宿題はその計算がプリント1枚(何十問も)・・・たぶんアタマの中はパニック状態になるはずです。脳は熱いうちに打て!です。

 むかしお世話になった人、もりへいさん・・・ありがとうです。いつもくだらないことに付き合ってもらって感謝です。

 今日の天気()

梅雨入り

2017年06月06日 | 日記
 今日は曇天の一日でしたが前線の動きからか今日から(梅雨入り)の発表がありました。私のいちばん嫌いな季節の到来です。梅雨期間は1ヶ月半くらいの間でしょうか、雨の日の連続で湿っぽくてとてもイヤです。日本は米の国、雨のおかげですくすく育つ米です。恵みの雨ではあるのですがときには降りすぎて被害が出ることも・・・今年は大雨にはならずに(穀雨)になることを願いたいものです。

 テレビで(こころ旅)を楽しみに見ています。火野さんは私と同じ歳、元気が良いのにはびっくりです。自転車で動き回れることもですが、時おり出てくるランチシーン、美味しそうに食べられるのを見ていて羨ましい限りです。私は胃が半分になってから(大盛り)が食べられなくなって小食になってしまいました。やはり食べれるということはいいことです。今日から富山県、いろんなところを旅できて、これまた羨ましい限りです。

 今日の写真は「木鼻」(きばな)といわれて神社仏閣の柱などの突きだした部分に装飾してある彫刻のことです。象や龍などを模った立体的な彫刻が大工さんたちによって施されています。山江のお堂にも見ることができていつも感心して見ています。

 今日の天気(夕方から)

 

気になったこと

2017年06月05日 | 日記
 ニュースはよく見ています、世の中の動きを知っていた方がよいと思うからです。どこで何があったというのは私の生活には直接的には関係しないのですが(世の動き)にはとても関心があり、知っておいた方が得な気がするのです。トータル的に、ニュースは“NHK”がいちばん良いようです。民間放送のが気に入らないのは(芸能ニュース)になりすぎているように思えるからです。
 今日も芸能人が覚せい剤所持で逮捕されたことをその父親(この人も芸能人)にインタビュー。【いらんこと!】です。成人しているのだから父親に聞く必要なし!もう親の責任ではないはず!です。いくら報道の自由でも・・・あんまりだと思います。何でもOKではなくてルール化は必要な気がするのですが。国民の情報としてたいして役立つ情報ではないと思います。見ている人もそんな情報にはを出した方がいいです。今朝は朝番組を見ていて反吐が出そうになって見るのを止めました。
 
 国会もです、確かにウヤムヤにしてはならないことでしょうが、国民の方はみてなくて政党間のいがみ合いにしか聞こえないのは私だけなのでしょうか。

 今日の天気()

昨日のことですが

2017年06月04日 | 日記
 昨日は夜は理科研のでしたが、昼間は長男といっしょに田野へ。田野のmaeda先生宅をお邪魔しました。もう30年くらい経たれるのでしょうか、田野の民家を買われて隣に家を建てられてスローライフを過ごしておられます。私も憧れているのですが勇気が無いので現状維持な生活です。
 先生の年歳は私より一回りと+1歳になられますがまだまだ元気いっぱいです。いろんな話をしたり聞いたりすることができました。私の少年時代は西間上町(にしあいだかみまち)の貯木場です。先生の家も貯木場の近くでした。したがって話は合うのです。
 貯木場とは(当時の)人吉営林署の材木置き場です。まだ林業がとても盛んな頃で、山積みにされた材木が所狭しと積まれていました。トロッコ(森林鉄道)もありました。小学校低学年の頃になくなった記憶があります。まだ馬車で材木を運んでいる頃も覚えていますし、トラックに変わっていったのも知っています。
 そんなことを先生と喋りながら、変わってしまったことを記憶にとどめておくこともしなければと思いました。胸川で遊んだこと、川の近くに小さな変電所があったことを思い出しました。何であんなところに変電所があったんだろうと不思議に思いだしました。
 私がガキの頃に過ごした昭和のことを思い出した昨日のことでした。記録にとどめようと思うということは老い先短くなった証拠かもしれません。

 今日の天気()

 ※今日に写真は人吉駅の機関車庫です。

理科

2017年06月03日 | 日記
 私は(理科)が専門の教員だというようになっています。話せば長くなるので割愛しますが教員になって以来(理科畑)でメシ食っていたからかもしれません。じつは、私の教員免許教科は(社会科)です。何故ズッとバレなかった?かというと小学校しか経験が無かったからです。もし、中学校だったら免許教科以外は授業できないからバレていたはずです。
 しかし、理科で教育センターに国内留学で研修に行ったりもしました。自分自身もすっかり理科の教員になっていたのかもしれません。教員終わり頃には理科教育研究会の会長もしました。
 今夜はその理科教育研究会主催の“退職祝賀会”があり参加してきました。この3月に3名の理科の先生が定年退職されました。3名ともチャンとした理科の先生です。私のような偽物は一人もなしです。
 これまでも退職された先生がいた年には祝賀会を行っていました。OBも現役も参加しての祝賀会です。今夜は43名の参加でした。昔話やこれからのことが喋れて楽しいひとときでした。繋がりがあって他の教科の方からは羨ましがられたりもします。これからも良いことはズッと長続きできるように心がけたいものです。

 今日の天気()

お堂調べ

2017年06月02日 | 歴史探偵
 昼から(お堂調べ)に出かけました。山江村内に50と+αのお堂があります。この数は明治以降の文献に出てきている数です。したがって今は無くなっているお堂もあるはずで・・・それを長々と調べているのです。
 いくつかわからないお堂の一つに(段堂阿弥陀堂)がありました。私がもっている資料では明治のには出てこなくて昭和40年頃の記録に【段堂阿弥陀堂】とあり、【文明11年(1472)~天正14年(1586)までの五輪石塔十数基】と書かれています。
 場所がなかなか見つけられずにいたのですが、先日、ようやく場所がわかったので、今日に行ってみたのです。分からないはずで道路から山道を歩いて5分くらい登ったところにありました。お堂は建て直されていましたが仏さまは3体、立派なものでした。
 山道で途中、電柵が張ってあって、そこをくぐり抜けてようやく辿り着きました。お堂はあったのですが五輪石塔は見つけることができませんでした。また、近くの方に情報をもらってから再チャレンジです。
 今日のように一気に解決とはいかないので時間がかかるのです。まあ、ボチボチしかないと思われます。

 我が家では金魚の卵から孵化した稚魚がウジャウジャです。ところが餌づけがうまくいかずに育ちが悪いです。今日も水槽を代えてみたりしました。多くの稚魚が大きくなるように努力中です。

 今日の天気()

 ※写真の仏さまは資料館に寄託中の城山観音堂の十一面観音さまです。

6月

2017年06月01日 | 日記
 今日から6月。6月といえば(梅雨)・・いよいよ私が最も苦手としている季節の到来です。もっとも梅雨が大好きという人もいないとは思われますが。
 朝のうちに水の手橋を渡っていたら中川原でTV取材らしき人が→あ!鮎の解禁!だと思いました。待ちに待っていた人たちが竿を手にくり出していました。
 
 今日は市内小学生を対象にした水生生物調査・・・Tokan小の日でした。5年生53名。私の母校です。今日は快適な水からやや不快な水に棲んでいる水生生物が見られました。危険性のことがあって流れがあんまり無いところで実施しているので、このような結果が出るのです。ちょっと仕方ないかな?です。しかし、きれいな水に棲んでいるものが一番多く見つかって子どもたちも納得の結果のようでした。
 今日で2校めです。この調査に入る前は(子どもの態度が悪くて→怒らなければならないだろう)と思っていました。その怒り役を引き受けるつもりでいました。ところがその出番がまったくありません。とても嬉しく思いました。今日は校長先生も参加してくれました。川の中に入って参加してもらいました。これまた嬉しく思いました。

 午後から今週2回目の鹿児島空港行きでした。長男が東京に行っていたので迎えにです。月曜日と同じで行きは下道、帰りは高速です。下道は1時間半、高速は45分です。時間的にはちょうど半分ということです。今日は間違わずに運転できました。 

 今日の天気()