言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

7月21日

2021年07月21日 | 日記

      

      オリンピックではなく孫ムスコのサッカーです

 資料館で村誌編纂の下準備で“人吉新聞”を読みました。データで昭和34年から10年分を購入されたものが研究所にあります。ペパーに印刷されたものを、昨日、2年間分読み終えました。山江に関する記事を探しながら読んでいます。事件事故が多くてあんまり村誌掲載には適しないものです。この頃はどうしても人吉中心の記事になっています。ついつい自分の興味をそそる記事を読んでそこで立ち止まること度々でした。

 広告(お知らせ)で“きょうの映画”があります。昭和35年1月28日付には(光映 ①ニュース②燃える聖火③日本誕生 の3本立て 120円)とあって、10時から最後が21時18分~と時間も書いてあります。この頃は人吉にも“光映”の他に“銀映”、“東映”、“第一”、“共楽”の5館があっていました。なつかしく見ることができました。

 今日から、オリンピック、開会式を前にして先行して競技がはじまりました。ソフトボールはコールド勝ちでした。女子サッカーは先ほど終わって引き分け・・無観客はもったいないなと思いながら見ていました。なんだかんだと云われながらはじまるようです、世界中から選手たちがやってきています、しっかりと応援したいものです。

 今日の天気(

 


やまえの遺産展Ⅱ (続)

2021年07月20日 | 日記

 前にも述べましたが6月1日付で新しく4つの村文化財指定を行いました。三つ子大明神の神像3体、楽隊のガラス板写真、合戦峰天子の神事と高寺院の毘沙門像3体です。新指定記念に遺産展Ⅱを開催しています。三つ子さんと楽隊写真は現物展示できました、天子の神事は写真とビデオでの紹介です。

    

 高寺院の毘沙門像はお借りしてきて実際に見ていただきたかったのですが、今回は写真だけの展示になりました。上の写真の右3体の像はほぼ同じくらいの大きさです。このような順に並んでおられます。左の2体が国の重要文化財です。一番右は鎌倉期で今回村指定になりました。左側のちょっと小さな毘沙門さんも今回の村指定になったものです。1m弱の大きさで平安末期のものです。国指定2体の他の3体の毘沙門像ももっと早く指定すべきだった像です。

 左側のちょっと小ぶりな2体の毘沙門像は去年の“ほとけ展”で見てもらいました。まだ門外不出の一番右の毘沙門さんはぜひにそのうちに多くの人に見て拝んでほしいと思っています。毘沙門像が5体・・凄いです。高寺院収蔵庫に行かれると拝観できますのでぜひご一見を。遺産展Ⅱも8月1日まで行っています。

 今日は資料館に出かけて“村誌編集”をおこないました。まだまだ下準備中です。先が見えてこないので少し焦っています。

 今日の天気(

 

 


7月19日

2021年07月19日 | 日記

           

  オリンピック間近になりました。大きくニュースにはなっていないようですが、まだ反対運動があっているようです。手遅れでは!が第一の印象です。ドタキャンはどこの世界でもoutではないでしょうか。いろいろあることは確かです、入国した人に感染者も出ているようです、まだ出てくるのではないでしょうか。このリスクは仕方ないことだと理解しています。いろいろと課題は残るオリンピック、パラリンピックにはなりそうですが、みんなでできる協力をして成功裏にしたいものです。

 kazuyuki先生宅にお邪魔しました。久しぶりに会うことができました。私の尊敬する先輩先生のお一人です。いつも温かい心で接される方です。先生の近くにある薬師堂のことで訊ねも兼ねての訪問でした。いろいろと教えてもらいました。お堂管理の難しさについても意見交換できました。先生在住の地域も歴史的に面白いところです、また聞かせてくださいと言って帰ってきました。

 masudaくんに宅にも立ち寄って昨日のお礼を述べてきました。続き話も聞いてきました。ほんとうは“余話”の方が面白いのかもしれません、また彼の話を聞く機会を持ちたいと思いました。

 今日の天気(一時

 


町内消毒から講演会まで

2021年07月18日 | 日記

 今日もいろいろとあった日曜日でした、雨で延び延びとなっていた(町内一斉消毒)を今朝実施しました。鬼木町は住宅地域でもありますが、町内に鬼木川も流れ、藪や田んぼも多くて“蚊”が多いところです、毎年いま時期に一斉消毒をしています、朝の6時から実施・・町内各所を見て廻りました。重い噴霧器を抱えての作業です、ちょっとたいへんです。若い人が手伝ってくれないのが課題です。

   

 昼からでしたがわが家を10時過ぎに出かけて“講演会”に。企画展「やまえの遺産展Ⅱ」の講演会を行いました。企画展の目玉「ガラス板写真 楽隊写真」を村文化財に指定したことで、この写真に写っている‘菊池金英’さんのことをmasudaくんに語ってもらいました。戊辰戦争(会津戦争)で亡くなった菊池金英さんです、幕末から維新までの激動の時期の人吉藩のことを喋ってもらいました。

          

 今日はヘンな天気で梅雨明けしたとは思えない一日でした。今年も気象異常なのかもしれません。

 今日の天気(一時


神社廻り 2

2021年07月17日 | 日記

 人吉球磨の「神社」のことはよく分からないことが多いです。創建以来いろいろな経緯があって記録もしっかり残っていなくて分からないことが多くなっているようです。大きな神社(例えば青井神社)は宮司さんがおられて神社内外のことを整理整頓されています。ところが多くの小さな神社は“無住”で常日ごろの管理すらままならなくなっています。氏子さんたちでしっかり守っていかないと???です。

   

    多良木 王宮神社 ここの楼門はすばらしいです

 昨日は  市房神社➡はなぐり神社➡里宮神社➡多良木天師神社(いまは公民館内)➡王宮神社➡上村天子神社➡白髪神社➡雲羽神社➡免田天子神社➡草津山天子神社➡錦 天下神社 と廻ったのです。宮司さんがおられるのは、里宮、王宮、白髪神社だけです。

 ogus先生のテーマが「巻天神」と「天子」・・ご神木を祀る、そしてその祀り方です。人吉球磨の神社でそのようなことの現状を見られたのです。きっかけは(山江村 合戦峰天子の神事=七周り半)だったのです。

      

        ご神木と思われる木の下を祀られています

 多くのこのような神事が終ってしまっていることからよく分からないことが出てきています。少子高齢化によってその継承がさらに困難になっています。そしてコロナが追い打ちをかけているような気がするのです。ogu先生と見て廻りながらいいヒントをいただいたので調査継続をしたいと思っています。

 梅雨明けしたのに梅雨のような一日の今日でした。なにか大気不安定がしばらく続きそうです。

 今日の天気(


神社廻りに 

2021年07月16日 | 歴史探偵

 今日はogu先生にお付き合いして水上~湯前~多良木~あさぎり~錦までの神社を廻ってきました。ogu先生は以前にもお話した方ですが大学退官されて専門外の神社をアチコチと調べておられます。専門外とはいえ研究探求のワザは極められた方です、したがって視点が鋭くて話を聞いていて勉強になります。

       

 10時に市房キャンプ場で待ち合わせでした。先生は椎葉から来られました。少し早めについたのでキャンプ場入口の監視の方とお喋りできました。希少生物ゴイシツバメシジミ等を保護するために監視しておられるのです。シシンランという植物に卵を産み付けるがこの4,5日は産卵が終わったのか見ていないとのことでした。むろん私もキョロキョロしましたが見ること能わずでした。

 登山道を歩きながら市房神社まで登りました。50年ぶりくらいの2回目のことでした。(初めてといっしょです)大きな杉を見ながら神社下の駐車場から20分ほど歩きました。たいへんきつかったです。71才を感じました。日ごろから歩きもしないのでシマッタ!と思いました。

       

 途中で杉の大木が途中から折れていました、業者の方が見に来ておられました。いくらくらいで売れますか?と聞いたところ(2000万円)くらいとのことでした。すごい!と思いながら、最後の急坂を登ったら4合目の神社でした。お参りできてよかったです。あとの神社詣りのことは後日に。

          

 今日の天気( 一時小雨)

 


第3木曜日

2021年07月15日 | 日記

      

 私にとって“第3木曜日”はひと月の中でも忙しい一日になります。木曜日なので(通常の資料館出勤)です。ところが第3木曜日は(やまえの地名と歴史サークル)の例会日です。今日は場所を変更して(健康の駅)で行いました。今日のテーマは“湯気原から温泉源が飛んだ話”と山江での洪水の歴史“善兵衛洪水”のことでした。どちらも言い伝えがあってどこまでが史実か分からないことがあります。どうにか調べてみたいと思って会員の方に事前に情報を伝えました。

 10時から昼までのサークルが終ってから通常の資料館の仕事、今日は資料館に残されている古い写真(明治終わり頃から昭和)の中味(何時、何のことが写されているのか)を調べてみたいと思ってその下準備をしました。すべての写真の中味が分るかわかりませんが、できる限りで調べてみようと思っています。

 4時に資料館を出て(東校区町内会長会議)へ。市役所から来られての伝達事項と校区の町内会活動の連絡調整が行われました。(月1回の第3木曜日です)

 5時半頃終ってあわてて役場に返って(石蔵に関するワーキンググループ)の会合に出席しました。石蔵建設をどうするかどう活用するかの話し合いグループです。私も参加することになりました。今日が初会でした。智慧を絞っていきたいものです。

 一日バタバタとして疲れました。

 今日の天気( →一時

 

 


7月14日

2021年07月14日 | 日記

       

         多良木王宮神社の仁王さん

 梅雨明けしましたが、まだすんなりと“夏”への移行ではなくて、不安定なる気候状況あり!なようです。人吉盆地も予報では午後から☔マークでしたが夕方までは降りませんでした。ところが夕方からわが家からみて南東方向は真っ黒い雲と時おりの雷・・大気が不安定だなと思いました。急に風が強くなって・・それから時おり雨が降ったり、雷音が聞こえたりと季節の変わり目を感じさせる一日でした。ここ数日、今日のような雰囲気で、そのあと、猛暑日がやってくるのではないでしょうか。まだまだ、暑さに慣れないカラダです、しばらくは用心しながら暑さに慣れていきたいものです。

 先輩先生から電話がありました。近くの薬師さんを祀っているが人が少なくなって→どうしよう!ということでした。土曜日が祭日で・・いちど見てほしいということでした。これまで数度訪れたことがあるお堂でした。いつもは閉まっているのでいい機会だと思って出かけることで返事しました。人吉市内のお堂です、市内のお堂ですら“今後のこと”が課題になってきているようです。難しいことです。もう、どうにか行政が“金と智恵と口出し”をすべき時かもしれません。そうでもしないと、自然消滅してしまいそうな“庶民の祈り”が見え見えです。

 いつもは見もしない大リーグオールスターゲームを1時間ほどみました。これもotani効果と言っていいのかもしれません。

 今日の天気(→大気不安定)


1枚の写真から

2021年07月13日 | 日記

 

 写真は、今回、新しく村文化財に指定した「楽隊」写真の紹介です。たぶん、人吉市史で“鼓笛隊写真”として有名?になった写真です。ガラス板写真です、この写真を“村指定”にしようと思ったのは、①この写真が撮られたのは慶応4年です・・山江村の現存するもっとも古い写真です。②写真が納められている木箱に、記録が為されています、この記述によって慶応4年(明治元年)の戊辰戦争のことの歴史的裏付けが証される史料なのです。③なぜ、この写真が山江村住の方の家のあるのかは詳しく分かりません(右から3番目の太鼓をたたいている菊池金英さんの御子孫のようです)

 箱書きによって6名の人名が分っています。右から3番目が“菊池金英”さん、この写真を京都で撮った後、会津戦争に加わり、敵弾に当たって負傷、その後亡くなられています。享年24歳、分骨されたお墓が鬼木町にあります。会津で6人中2人が亡くなっています。

 そんな1枚の写真が明治維新のころの激動のようすを語ってくれます。そのことを益田啓三さんが講演してくれます。7月18日(日)午後1時受付開始、1時30分から「菊池金英と会津戦争」、場所は山江村農村改善センターです。ぜひに、どーぞ!

 たぶん、人吉盆地は昨日(北部九州は今日だったそうです)に梅雨明けしました。

 今日の天気( 一時 夕立みたいな


下見に

2021年07月12日 | 歴史探偵

 今週の金曜日にteru先生の市房神社に同行する約束をしています。teru先生とは、合戦峰天神のことで知り合った方です。理学博士さんですが(いちおう)大学退官されて“神社”を中心に調査されている方です。民俗や歴史は専門ではないのですが、そこは大学の先生、“攻め方”が上手いです。学問は攻め方のキモは同じようなことなのかもしれません。

 いちおう案内者なので下見しようと思って朝から出かけました、市房神宮は去年の大雨で途中から車ではいけないと聞いていました。市房キャンプ場まで行ったら登山口入口のところに二人の監視人さんがおられました。色々と話を聞くことができました。いま市房は(ゴイシツバメシジミ)がいて、それを目当ての登山者が多いのだそうです。見るだけならまだしも、マニアによる“密猟”があるのだそうです。そんな輩から貴重生物を守るために毎日詰められているとのことでした。

  

     あさぎり町 天子神社

 神社までは上がりませんでしたが状況を確認して、その後、湯前、多良木、あさぎり(上、免田)の“天子神社”関連の神社までのルートを確認してきました。はじめて行ったのは(あさぎり 免田の天子神社)でした。ここも看板では景行天皇にまつわる逸話が残されていました。

 金曜日の本番が楽しみです。

 今日の天気( 一時