かずの里山ハイク

山や花、日常の出来事などの気まぐれブログ

オオツルボ

2009年04月22日 | ガーデン
今日は夕刻まで涼しい風も吹き、庭仕事には絶好の日和だった。
寂地山系のカタクリも気にはなったが、やり過ごして畑の整地に取り組む。

夕方いささか飽きてきたので花壇の草取りに変える。
悠々ではないにしても自適な生活になってきた感じがする。

朝方最近咲いた花すべてを撮ろうとしたが風が強く、被写体(花)が一時も
静止しないようなので数枚撮っただけで中断した。

昨年、1㎡に20株ぐらいにまとめ植えしたオオツルボ(別名:シラー・ペルビアナ)が
開花を始めた。咲揃ったら多少見ごたえはするようになるだろう。
地中海原産の花で栽培されていたものが各地で野生化しているとのこと。
ガーデニングを始めた当初は地味だなという印象で好きではなかったが、
山野草など色々みているうちに意外にきれいな花だなと感じるようになった。

アヤメは一挙に開花が進んだ。青空にもよく映える。

このボタン、手前のアヤメと共演はなるのか?

明日は朝から花壇の草取りに取り掛かる予定。