かずの里山ハイク

山や花、日常の出来事などの気まぐれブログ

分散から団塊

2009年04月24日 | ガーデン
今日は防府市に住む友人から「話に来ないか?」との声がかり、
自家消費では食べきれないキヌサヤをどっさりと持参し、みやげ代わりにする。

帰途、ホームセンターに立ち寄り、花木やガーデングッズなどを見て回った。
最初は植木のコーナー、ナツツバキとサラサドウダンの苗木が目に付いた。
他のものも見たが、やっぱりナツツバキが気になり、樹高2mぐらいの苗木を
購入し、和室前の庭に植え付けた。今夜半から雨予報なので丁度良い。
購入したナツツバキはシャラノキとも呼ばれ、普通花色は白が多いが、
購入したものは部分的に薄いピンクの色が付いているもの。

庭ではシランなども知らん?うちに開花を始めていたが、何か撮る気になれず
やり過ごす。もう少し開花が進めば撮ってみるかも?

アヤメとボタンの共演は間にあった。

咲揃ったアヤメ、満開で見ごたえがある。昨年のまとめ植えが奏功したようだ。
アヤメに限らず、拙宅の花壇では同種の花がどういう訳かあちこちに散在して
植え付けてある。これだチラホラという感じだけで存在感にも欠ける。
これからは散在から団塊?へコンセプト変更じゃ。

なお、後方には2代目フレンチラベンダーが控える。3代目も昨秋挿し木から
仮植えをしているが全部で30株ぐらいある。来年あたりはかなりボリュームを
増してくるだろう。

アヤメ別角度・・・後方には進入道を隔てて、未整備で草茫々の花壇と野菜畑
が拡がる。トホホ!先が思いやられる。すぐ後にはサルスベリが控える。

ジャーマンアイリスとアヤメ、ジャーマンアイリスも昨年まとめて植え付けたもの。
この画像でアヤメのまとめ植えは2ヶ所だが、1ヵ所に見えてしまう。

ジャーマンアイリスとアヤメとボタン・・・昨秋から準備してきた画像になる。

オオツルボは咲揃うのはもう少し先になる。今年になり追加で植え変えた株が
先に開花してしまった。同時期の植え替えなら同時開花になるだろう。

ユーリオプスデージは今年になり1ヵ所にまとめ植えし、多少は絵になる画像が
撮れるようになった。挿し木で簡単に増えるが増殖は当面見合わせる。

これは2年前からのまとめ植え、この画像だと2ヶ所になる。

初代フレンチラベンダーの全体画像、大株に育ってきた。

チェリーセージもちらほらと、今年になりまとめ植えコーナーを1区画追加した。
これでまとめ植えは4ヶ所になった。咲き揃ってきたら全体画像を撮ってみよう。

アヤメを真上から撮ってみる。それなりに絵になる。

真上からのアップ画像。

この後、ジャーマンアイリスも真上から撮ろうとしたがとても絵にはならんので止めた。

当面、残る主役はシャクヤクとバラ、多くのつぼみを付けており、開花が楽しみじゃ。
バラはずいぶん虫の餌食になってしまったが、残ったつぼみも多い。
来年は虫対策を早めにしないといけない。