昨年の7月にJAの販売場で見つけて植えつけたセロリ(トップセラー、@80円)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ad/73803382257ff32acff354d98c2a3817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d4/e8bd3dba0b8e9cf017b840a86583f7ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cb/f9bcea0505e32b79305eacc5efb26a82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/80/fc71829a85a29ebe08659628b11bac4f.jpg)
写真が青ぽくて、すいません。WBを昨日写した蛍光灯のままで撮ってしまいました。よくやります。
セロリはセルリーとも呼ばれていて、名前が紛らわしいです。
英語はceleryと書きますが、発音をweblioで聞きましたが、セロリと聞こえます。
訳に、”オランダ・ミツバ”というのがありましたが。感じが出ていると思います。
このセロリは本来は昨年の秋に収穫の予定でしたが、今になって採れ時になりました。
外葉を家に持ち帰ったとこと、大好評でした。確かに、スープに入れると一味も二味も違います。
トウが立つまでは食べられそうなので、少しずつ楽しみたいと思います。