気温も上がって来たので。ベランダで育てた苗と播種を一気に行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9b/6739ea15fefff0507cdc08b3f87adb09.jpg)
3月末に愛菜器に蒔いた苗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/af/6ea346ba3cecb30b1d9d9898d99fab48.jpg)
4月上旬に蒔いた苗です。愛菜器でないので、発芽率が悪かったです。(3/5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/81/04b62f5e1aa9718c6896358610bec6cd.jpg)
4月上旬に蒔いた、コンパニオンプランツの早生エダマメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/30/fc249421e584854cb94ab287b29036cf.jpg)
やはり発芽率は悪く、3/5でした。
直播したバイカラートウモロコシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/89/62c478fdc63cadb4a8644524ba6aed84.jpg)
間に蒔いた早生のエダマメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/29bbc21fa382e7dde3d8c9fe5407aff7.jpg)
苗は風でやられないように、簡易的に不織布のトンネルにしましたが、下はその骨組みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5d/20335668e0d168ca4d148080e3b37735.jpg)
鳥対策として、不織布を前面に張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/c259cfbf46223fde279bb11adb59d6c7.jpg)
1回目と合わせて全部で約70箇所蒔きましたが、何本のトウモロコシが採れるか楽しみです。
収穫は7月上旬からになると思います。