以前、ロートを使った
コガネムシ補足装置を紹介しましたが、今回はその改良版です。
従来の欠点は以下です。
1. ロートが有料。(ダイソーで100円ですが)
2. ロートの穴が小さく、砂で穴が詰まりやすい
3. ガムテープでロートを固定しているが、取れやすい。
改良点
1. ロート部分もペットボトルの廃品利用
2. ロートの穴が大きく(約1.5倍)、詰まりにくい
3. ガムテープで仮固定して、キャップのネジ部の溝を利用して、ビニールひもでグルグル巻きにすると強固に固定される。
最近は毎朝、丹波の黒豆に付いたコガネムシをこれで捕獲していますが、使い勝手は良好です。
穴は大きくなっても砂で詰まるので、丈夫な針金は必要です。
また、捕獲後に穴を塞がないと穴から逃げますので、軽くふたをする必要があります。
コガネムシも8月上旬まででいなくなるのですが、今年はどうでしょう。