7月 3日
ブルーレイレコーダーを買いました。
我が家、TVは1台しかありません。エッヘン!
そんなにTVは見ないし、録画もしないし。今までは
1台で問題なし。だったんですよ。
そうしたら、ご主人が「最近は2階で作業するから、
2階にもTVが欲しい。」って言うんですよ。
そんなにTVばかりを見ていると、ボケちゃうよ。ですよ。
アタイはラジオで十分だと思うんですよね。作業しながらだと
耳からの情報だけでいいと思うんだけどねぇ。
んでもまぁ近所の家電量販店に行って、見てきましたよ。
サイズの小さいTVをね。 安くなっていますねぇ。
そいでね。ポータブルTVがいいなぁ。って思いましたね。
DVDの再生機能がついていて2万円前後の製品(メジャーな
会社ではないですよ)。
これだと持ち運びできるし、屋外でも付属アンテナ(カワイイ
サイズ)で見られるし、ワンセグもついているし、DVDも
車の電源もOKだしね。
ところが、付属の小さなアンテナじゃ、隣の家とくっついている
我が家は地デジの電波を受信できないだろね。
2階の壁にはTV端子がついてはいるんですが、なんせ築20年
以上の家ですから、地デジが映る同軸ケーブルじゃないような?
(つまり性能の低い同軸か、並行フィーダかなぁ)
それに、TVアンテナ→共同受信(配信)で使っていたので、
どこをどうゆうルートでケーブルが2階に配線されているのかが
分かりません。
ってことで、2階でTVを見るためには、新しく同軸ケーブルを
配線しなおすことになるんだよね。
だもんだから、2階でTVを見るのはしばらく先になりますね。
んでね。家電量販店でTVを探していたでしょ。そうしたら、
隣のコーナーにレコーダーが並んでいるではありませんか。
これまた安くなっていますねぇ。我が家はアナログ録画用のデッキ
だけなので、地デジになったら番組録画ができなくなっていたん
ですよ。(今まで録画しておいたDVDは再生できます)
そいでね。ネットショッピングのほうが数千円安いのは分かって
いたんですが、量販店でブルーレイレコーダーを買ってしまいまし
たよ。しかしまぁ薄くなりましたねぇ。新しいDVDレコーダー。
自宅に帰ってレコーダーの設置・設定です。
以前のVHSデッキよりも配線が減って、機器の後ろ側も多少は
スッキリしました。(なんとか設定が完了するまで2時間でした)
さぁて、ここで少し問題が発生。
VHSと8ミリビデオを再生できるデッキを残していたんですが、
ブルーレイを買ったので、思いきって捨てることにしました。
なにが問題かというと、VHSや8ミリビデオで家族の記録を
撮影していたのに、再生できる機器がなくなるんですよ。捨てると。
チョイと困ったんですが、DVDにダビングしてくれる専門業者に
頼むことにしました。(すぐに頼むわけじゃないんですが、そのうち
ね)
てなことで、やっとブルーレイにしたんだけれど、さてさてブルー
レイから新しい記録方式になるのは何年後でしょ?
あっという間にVHSからDVDでブルーレイで・・・ですよ。
ブルーレイレコーダーを買いました。
我が家、TVは1台しかありません。エッヘン!
そんなにTVは見ないし、録画もしないし。今までは
1台で問題なし。だったんですよ。
そうしたら、ご主人が「最近は2階で作業するから、
2階にもTVが欲しい。」って言うんですよ。
そんなにTVばかりを見ていると、ボケちゃうよ。ですよ。
アタイはラジオで十分だと思うんですよね。作業しながらだと
耳からの情報だけでいいと思うんだけどねぇ。
んでもまぁ近所の家電量販店に行って、見てきましたよ。
サイズの小さいTVをね。 安くなっていますねぇ。
そいでね。ポータブルTVがいいなぁ。って思いましたね。
DVDの再生機能がついていて2万円前後の製品(メジャーな
会社ではないですよ)。
これだと持ち運びできるし、屋外でも付属アンテナ(カワイイ
サイズ)で見られるし、ワンセグもついているし、DVDも
車の電源もOKだしね。
ところが、付属の小さなアンテナじゃ、隣の家とくっついている
我が家は地デジの電波を受信できないだろね。
2階の壁にはTV端子がついてはいるんですが、なんせ築20年
以上の家ですから、地デジが映る同軸ケーブルじゃないような?
(つまり性能の低い同軸か、並行フィーダかなぁ)
それに、TVアンテナ→共同受信(配信)で使っていたので、
どこをどうゆうルートでケーブルが2階に配線されているのかが
分かりません。
ってことで、2階でTVを見るためには、新しく同軸ケーブルを
配線しなおすことになるんだよね。
だもんだから、2階でTVを見るのはしばらく先になりますね。
んでね。家電量販店でTVを探していたでしょ。そうしたら、
隣のコーナーにレコーダーが並んでいるではありませんか。
これまた安くなっていますねぇ。我が家はアナログ録画用のデッキ
だけなので、地デジになったら番組録画ができなくなっていたん
ですよ。(今まで録画しておいたDVDは再生できます)
そいでね。ネットショッピングのほうが数千円安いのは分かって
いたんですが、量販店でブルーレイレコーダーを買ってしまいまし
たよ。しかしまぁ薄くなりましたねぇ。新しいDVDレコーダー。
自宅に帰ってレコーダーの設置・設定です。
以前のVHSデッキよりも配線が減って、機器の後ろ側も多少は
スッキリしました。(なんとか設定が完了するまで2時間でした)
さぁて、ここで少し問題が発生。
VHSと8ミリビデオを再生できるデッキを残していたんですが、
ブルーレイを買ったので、思いきって捨てることにしました。
なにが問題かというと、VHSや8ミリビデオで家族の記録を
撮影していたのに、再生できる機器がなくなるんですよ。捨てると。
チョイと困ったんですが、DVDにダビングしてくれる専門業者に
頼むことにしました。(すぐに頼むわけじゃないんですが、そのうち
ね)
てなことで、やっとブルーレイにしたんだけれど、さてさてブルー
レイから新しい記録方式になるのは何年後でしょ?
あっという間にVHSからDVDでブルーレイで・・・ですよ。