たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

しんさいのときどうする?

2012年07月16日 | Weblog
 7月 16日

 一昨日、英会話後に いつものデネーズ。

 んで、これまたいつものとおりで、トラブル べるちゃんは
赤ワインをグラスで注文。
 ウェイトレスさんが持ってきたグラス、赤ワインの量がいつも
よりも少しすくなく感じました。
 「お待たせいたしました。赤ワインのグラスです。」
 「あら、いつもより量が少ないんじゃないの? あらぁ、
そっちのグラスと量が違うわね。」(ウェイトレスさん、他の
人が注文した赤ワインをトレーに乗せて持っていたんです)

 「私ね。そっちをちょうだい。ほら、こんなに量が違いんだ
もの。ダメ? ダメならコッチのワインにチョコッと足して
くれるとウレシイんだけど、それもダメぇ?」

 しばらくしてから、そのウェイトレスさんがやってきて、
「お客様、ワインを足すことはできないことになっております。」
(店長に聞いてきたんでしょうねぇ)(笑)

 高校生ぐらいのアルバイトさんだと思うんだけれど、若い
人は真面目ですねえ。
 お店が混んでいたので、ほんとうならおばあさんの愚痴っぽい
話を聞いている時間は無いと思うんだけれど、チャンと話を
聞いてくれました。

 そいで食事をしながら話をしていたんです。
 ベルちゃんが「巨大地震がきたとき、何を持って逃げる?」
って、みんなに聞きました。
 「そりゃぁ 水とか非常食じゃないの?」ってアタイ。
 「そんな物はお金があれば買えるじゃないの。やっぱり
持って逃げるのならお金よね。」ってべるちゃん。
 「災害になった場合、たしかにお金は必要だけれど、そう
はいっても、今の日本では一番じゃないよ。」
 「そうよね。ある程度必要な物は避難所などで貰えるしね。」

 「ベルちゃんは、お金を持って何をするの?」ってよしえさん。
 「震災のときでしょ。もちろんお金を持っていくのは銀行よ。」
ワッハッハ みんなで大笑いでしたよ。

 「震災のときに貯金しに行く人ってベルちゃんぐらいじゃ
ないの?」
 「そうよね。お金を引き出しにいく人がいても、お金を
預けにいく人はいないよね。」
 ドッワッハッハ。

 「私は非常時こそ貯金するのよ。」
 って言い張っていましたよ。
コメント