6月 17日
「運のないおねぇさん」と鎌倉でした。その2
昨日の続きで、JRの線路沿いの道を明月院(アジサイ寺)へ。
おねぇさん、何も考えていないんだろうねぇ。暗黙の約束というか、
人の流れの都合か、この道はみんな左側通行していました。
それなのに、おねぇさんは右側を歩くんですよ。そうすると
対向の人と「お見合い」になりますよね。そいで、おねぇさんは
左に避ける。それを何度も繰り返すんだもの。チョイと周りの
状況を見れば分かりそうなものですがねぇ。
ずぅーと同じことしてるから
「少し考えたらどうよ。左側を歩けば人とぶつからないんだよ」
「そうなのかぁ。なんでこんなに人がワタシのほうに来るの
かなぁ?って思ってたのよ」だって。
(明月院の入り口あたりから右側通行になりましたけどね)
そいでね。明月院の入り口に到着。
たしかに人が多かったけれど、拝観料を払うために並ぶ。という
ほどではありませんでした。
しかぁし。境内に入ったら長蛇の列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7e/739798ce7c0c53fe6602c99529f7bd34.jpg)
橋を渡るのにコレですから。(^_^;)
渡ったあとも前の人について歩く。立ち止まることも急ぐことも
できませんでしたね。ノロノロ進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/922f7dd5b39214c58ae99c1b8d55ac9e.jpg)
おねぇさんは「白いアジサイが見たい。ここは青が多いわよね」
だったんですが、やはりほとんどが青でした。んでも、たまぁに
薄い紫とか白もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9c/3962adcf3ddce0a9a3728658e242e5c0.jpg)
他にもガクアジサイとか珍しい種類もありましたね。
しかぁし、まさかアジサイだけでこれほど参拝客(拝観)が
集まるとは思っていなかったんじゃないでしょかねぇ?初めに
アジサイを植えた人も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/35/351b272e8b4f0d732e45128c936148ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a7/9032ba555ccd5a8f8b83c25c09ba1408.jpg)
運のないおねぇさんが「これこれ、この地蔵さんがテレビで
放送されてたのよ。カワイイわねぇ」
(どこが? でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/68/e9c2b068d11a5d8d6cc45c2f2dbe686b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9c/2cf244fa045bda44887ea4d97d87bd66.jpg)
本堂前の枯山水庭園
本堂の奥に、アジサイ庭園があるようですが、そこは立入り
禁止。
人の流れに押されるように歩いていると、いつの間にか出口
でした。
寺から出る前に、おねぇさんはトイレへ。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2e/ce2a495b389cab602e55cddc69553bf5.jpg)
トイレの前で待っているとき
楓の古木の幹がウロのように
なっていて、そこに楓の若芽が
おねぇさんがスッキリしたところで、門の外へ。
なんとまぁ。ものすごぉい人ひとヒトの列。ふんとに30分は
並ばなきゃ境内に入れませんよ。あんなに混できたら。
アタイたち、チョイと早めに拝観して正解でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ea/dc6a7b89033ce65f9f57e3ef9b6f77ec.jpg)
この人波がズーッと数百m続いていました。
明月院から北鎌倉駅へ戻りました。
明月院へ向かう人がアリンコのように連なっていましたよ。
今日はここまで。次は鎌倉駅からということで、明日へ続く。
「運のないおねぇさん」と鎌倉でした。その2
昨日の続きで、JRの線路沿いの道を明月院(アジサイ寺)へ。
おねぇさん、何も考えていないんだろうねぇ。暗黙の約束というか、
人の流れの都合か、この道はみんな左側通行していました。
それなのに、おねぇさんは右側を歩くんですよ。そうすると
対向の人と「お見合い」になりますよね。そいで、おねぇさんは
左に避ける。それを何度も繰り返すんだもの。チョイと周りの
状況を見れば分かりそうなものですがねぇ。
ずぅーと同じことしてるから
「少し考えたらどうよ。左側を歩けば人とぶつからないんだよ」
「そうなのかぁ。なんでこんなに人がワタシのほうに来るの
かなぁ?って思ってたのよ」だって。
(明月院の入り口あたりから右側通行になりましたけどね)
そいでね。明月院の入り口に到着。
たしかに人が多かったけれど、拝観料を払うために並ぶ。という
ほどではありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ce/509425d2089de4984c45a39f294da02f.jpg)
しかぁし。境内に入ったら長蛇の列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7e/739798ce7c0c53fe6602c99529f7bd34.jpg)
橋を渡るのにコレですから。(^_^;)
渡ったあとも前の人について歩く。立ち止まることも急ぐことも
できませんでしたね。ノロノロ進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/922f7dd5b39214c58ae99c1b8d55ac9e.jpg)
おねぇさんは「白いアジサイが見たい。ここは青が多いわよね」
だったんですが、やはりほとんどが青でした。んでも、たまぁに
薄い紫とか白もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9c/3962adcf3ddce0a9a3728658e242e5c0.jpg)
他にもガクアジサイとか珍しい種類もありましたね。
しかぁし、まさかアジサイだけでこれほど参拝客(拝観)が
集まるとは思っていなかったんじゃないでしょかねぇ?初めに
アジサイを植えた人も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/35/351b272e8b4f0d732e45128c936148ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a7/9032ba555ccd5a8f8b83c25c09ba1408.jpg)
運のないおねぇさんが「これこれ、この地蔵さんがテレビで
放送されてたのよ。カワイイわねぇ」
(どこが? でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/68/e9c2b068d11a5d8d6cc45c2f2dbe686b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9c/2cf244fa045bda44887ea4d97d87bd66.jpg)
本堂前の枯山水庭園
本堂の奥に、アジサイ庭園があるようですが、そこは立入り
禁止。
人の流れに押されるように歩いていると、いつの間にか出口
でした。
寺から出る前に、おねぇさんはトイレへ。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2e/ce2a495b389cab602e55cddc69553bf5.jpg)
トイレの前で待っているとき
楓の古木の幹がウロのように
なっていて、そこに楓の若芽が
おねぇさんがスッキリしたところで、門の外へ。
なんとまぁ。ものすごぉい人ひとヒトの列。ふんとに30分は
並ばなきゃ境内に入れませんよ。あんなに混できたら。
アタイたち、チョイと早めに拝観して正解でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ea/dc6a7b89033ce65f9f57e3ef9b6f77ec.jpg)
この人波がズーッと数百m続いていました。
明月院から北鎌倉駅へ戻りました。
明月院へ向かう人がアリンコのように連なっていましたよ。
今日はここまで。次は鎌倉駅からということで、明日へ続く。