6月 19日
「運のないおねぇさん」と鎌倉でした。その3の2
昨日の続き、鶴岡八幡宮の参道を横切って報国寺方面へ。
狭い道(裏通り)を歩いていると、大きな邸宅や崖にへばり
ついているような家が目につきますね。
「鎌倉に住むのもいいわねぇ」っておねぇさん。
アタイはイヤだねぇ。メインの通りも狭いし、観光客は多いし、
それほど交通は便利じゃないし。(といいながら、観光客の
1人でした)
歩くこと30分。着きましたぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/0a5294df87325cd0459f944b843abe0c.jpg)
この写真は加工してあるので、明るい
感じですが、実は薄暗い山門。
(午後の日差しが山に遮られている)
山門から木々の植わった細い道を上っていくと本堂でした。
チャリンと小銭を賽銭箱へ。(ここまでは無料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/77/4efccbba22d3289a81ae5003db742ad2.jpg)
拝観と抹茶のセット料金を払って竹林へ
この写真も加工(明るく)して
あります。うっそうとした竹やぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f0/fb6f4aee3aa66903a406e3bc4a18d628.jpg)
苔むした石灯籠
竹林の静寂さ。
小鳥の鳴き声と竹の葉が風に
そよぐ音。
そして抹茶+かわいい干菓子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bf/322ca410cbfd1014ce5de73a3ea4c3c1.jpg)
四半刻ほど、豊かな時間
でした。
実はね。この抹茶席。
それほど静かではなかったんです。(^_^;)
来ていたのは殆どが女性のグループかカップルで、20人ほどが
座れる席が常に満員でした。
鎌倉のメインからは離れているんですが、みなさんご存じ
なんですねぇ。ここの竹林と抹茶のこと。
だって、平日ですよ。普通の日。中高年なら時間があるけれど、
若者は仕事を休んで来てるんでしょうからね。(浴衣姿の女性も
それなりに見かけました)
竹林、それほど広くはないんですが、よく手入れがされて
いましたね。ただ、アタイは竹がもうちょっと少ないほうが
好きですねぇ。竹の隙間から向こうの景色が見える程度。
(あと、崖からわき水がチョロチョロ流れてました)
報国寺からバスで鎌倉駅まで戻りましたが、バスの本数が
少ないので、乗り切れない人がたくさんいましたよ。
この季節、というより年中なんでしょうが、鎌倉はザワついた
町になりましたね。
小町通りなんか原宿か表参道または渋谷駅前。そのぐらい
混みまくりでしたもの。(安っぽい店が増えてたし、チェーン店の
人力車がたくさんいましたね)
ただし、ちょっと奥に入ると静かな古都が現れますね。
17時前におねぇさんとは駅のホームでお別れしました。
雨が降らないでよござんしたよ。歩きが多かったからね。
電車の中でウトウト。気がついたら新橋駅でした。(^^)/
おわりぃ。
「運のないおねぇさん」と鎌倉でした。その3の2
昨日の続き、鶴岡八幡宮の参道を横切って報国寺方面へ。
狭い道(裏通り)を歩いていると、大きな邸宅や崖にへばり
ついているような家が目につきますね。
「鎌倉に住むのもいいわねぇ」っておねぇさん。
アタイはイヤだねぇ。メインの通りも狭いし、観光客は多いし、
それほど交通は便利じゃないし。(といいながら、観光客の
1人でした)
歩くこと30分。着きましたぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/0a5294df87325cd0459f944b843abe0c.jpg)
この写真は加工してあるので、明るい
感じですが、実は薄暗い山門。
(午後の日差しが山に遮られている)
山門から木々の植わった細い道を上っていくと本堂でした。
チャリンと小銭を賽銭箱へ。(ここまでは無料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/77/4efccbba22d3289a81ae5003db742ad2.jpg)
拝観と抹茶のセット料金を払って竹林へ
この写真も加工(明るく)して
あります。うっそうとした竹やぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f0/fb6f4aee3aa66903a406e3bc4a18d628.jpg)
苔むした石灯籠
竹林の静寂さ。
小鳥の鳴き声と竹の葉が風に
そよぐ音。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/117ba1f475464b24ce70aea2e0251664.jpg)
そして抹茶+かわいい干菓子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bf/322ca410cbfd1014ce5de73a3ea4c3c1.jpg)
四半刻ほど、豊かな時間
でした。
実はね。この抹茶席。
それほど静かではなかったんです。(^_^;)
来ていたのは殆どが女性のグループかカップルで、20人ほどが
座れる席が常に満員でした。
鎌倉のメインからは離れているんですが、みなさんご存じ
なんですねぇ。ここの竹林と抹茶のこと。
だって、平日ですよ。普通の日。中高年なら時間があるけれど、
若者は仕事を休んで来てるんでしょうからね。(浴衣姿の女性も
それなりに見かけました)
竹林、それほど広くはないんですが、よく手入れがされて
いましたね。ただ、アタイは竹がもうちょっと少ないほうが
好きですねぇ。竹の隙間から向こうの景色が見える程度。
(あと、崖からわき水がチョロチョロ流れてました)
報国寺からバスで鎌倉駅まで戻りましたが、バスの本数が
少ないので、乗り切れない人がたくさんいましたよ。
この季節、というより年中なんでしょうが、鎌倉はザワついた
町になりましたね。
小町通りなんか原宿か表参道または渋谷駅前。そのぐらい
混みまくりでしたもの。(安っぽい店が増えてたし、チェーン店の
人力車がたくさんいましたね)
ただし、ちょっと奥に入ると静かな古都が現れますね。
17時前におねぇさんとは駅のホームでお別れしました。
雨が降らないでよござんしたよ。歩きが多かったからね。
電車の中でウトウト。気がついたら新橋駅でした。(^^)/
おわりぃ。