5月 2日
山荘管理人さんとの契約でした。その2
昨日からのつづき。蕎麦を食べに利用した道の駅のことから。ここの食堂
券売機が古いタイプというか安いタイプで、まとめ買いができない。同じ
ものを買うのに1枚づつしか買えない。だもんだから券売機のところがすぐに
列となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/52/504873c2038d0711c746b3eae25e5690.jpg)
品書きの中に「くるみおはぎ定食」
というのがあった。チョイと食べてみたく
なったんだけど、隣のテーブルの人が
頼んだのを見たら、おはぎと豚汁のセットだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ce/6cec8f7723f786969995daa16f12a00c.jpg)
アタイたちは全員同じもの。
食べたのは くるみざるそば大盛り。
真ん中の白い小鉢に入っているのが
くるみを摺ったものです
食べながらの会話。
「蕎麦を栽培しているんですよ」と、施工会社の人。
「種を蒔いて収穫できるのはいつですか」と、ハラさん。
「今頃に蒔いて9月か10月に収穫です」
「蕎麦打ちもするんですか?」と、理事長。
「蕎麦打ちは難しいから得意な人にまかせてます」
「冷害に強いといわれますが、連作できるんですか?」と、ハラさん。
「できないです。それに霜にやられることもありますよ」
一度栽培すると、畑を1~2年休ませる(他の作物を栽培する)そうです。
蕎麦を食べてから山荘へ。すでに管理人さんが待っていました。管理人さん
との契約や施工会社との打ち合わせは理事長に任せて、アタイは山荘の周りを
散策したり、車で仮眠していましたよ。
というところで明日へつづく。(^^)/