11月 15日
ぱんやさんきょうそう
アタイが利用している駅周辺にはパン屋さんが数軒
あります。大手スーパーに入っている(入っていた)店は
苦戦していますよ。
片方のスーパーは、何店か入れ替わりましたが、ついに
普通のパン屋は撤退してしまいました。こんどは外国資本の
サンドイッチ屋さんになりました。
もう一店あるスーパーの中に出店している大手チェーンの
パン屋さんは、パンの種類が少なくなってパンも小さくって、
夕方(閉店間際)には安売りしています。(まあ、原材料費
などの諸費用も上昇していますからねぇ)
元気がいいのは地元のパン屋さんです。以前はどこにでも
あるような町のパン屋でしたが、今年リニューアルしてからは
最近はやりの喫茶コーナーを併設したり、売り場スペースを
ゆったりさせて、パンの種類も増やしています。
さすがにこちらは閉店時間になっても安売りしていませんよ。
もう一店はフランス風(アタイはフランスに行ったことがない
ので、本当にフランスなのか?ですが)を売りにしている
日本で一番のパン屋、じゃないねぇ製パン企業だよねぇ。が
経営しているチェーン店です。
こちらもケッコウ売れていますねぇ。アタイも時々朝食用の
サンドイッチを買ったりします。
パンが大好きなアタイとしては、競争して美味しくなって
くれればOKです。
ぱんやさんきょうそう
アタイが利用している駅周辺にはパン屋さんが数軒
あります。大手スーパーに入っている(入っていた)店は
苦戦していますよ。
片方のスーパーは、何店か入れ替わりましたが、ついに
普通のパン屋は撤退してしまいました。こんどは外国資本の
サンドイッチ屋さんになりました。
もう一店あるスーパーの中に出店している大手チェーンの
パン屋さんは、パンの種類が少なくなってパンも小さくって、
夕方(閉店間際)には安売りしています。(まあ、原材料費
などの諸費用も上昇していますからねぇ)
元気がいいのは地元のパン屋さんです。以前はどこにでも
あるような町のパン屋でしたが、今年リニューアルしてからは
最近はやりの喫茶コーナーを併設したり、売り場スペースを
ゆったりさせて、パンの種類も増やしています。
さすがにこちらは閉店時間になっても安売りしていませんよ。
もう一店はフランス風(アタイはフランスに行ったことがない
ので、本当にフランスなのか?ですが)を売りにしている
日本で一番のパン屋、じゃないねぇ製パン企業だよねぇ。が
経営しているチェーン店です。
こちらもケッコウ売れていますねぇ。アタイも時々朝食用の
サンドイッチを買ったりします。
パンが大好きなアタイとしては、競争して美味しくなって
くれればOKです。