たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ぱんやさんきょうそう

2007年11月15日 | Weblog
 11月 15日

 ぱんやさんきょうそう

 アタイが利用している駅周辺にはパン屋さんが数軒
あります。大手スーパーに入っている(入っていた)店は
苦戦していますよ。
 片方のスーパーは、何店か入れ替わりましたが、ついに
普通のパン屋は撤退してしまいました。こんどは外国資本の
サンドイッチ屋さんになりました。
 もう一店あるスーパーの中に出店している大手チェーンの
パン屋さんは、パンの種類が少なくなってパンも小さくって、
夕方(閉店間際)には安売りしています。(まあ、原材料費
などの諸費用も上昇していますからねぇ)

 元気がいいのは地元のパン屋さんです。以前はどこにでも
あるような町のパン屋でしたが、今年リニューアルしてからは
最近はやりの喫茶コーナーを併設したり、売り場スペースを
ゆったりさせて、パンの種類も増やしています。
 さすがにこちらは閉店時間になっても安売りしていませんよ。

 もう一店はフランス風(アタイはフランスに行ったことがない
ので、本当にフランスなのか?ですが)を売りにしている
日本で一番のパン屋、じゃないねぇ製パン企業だよねぇ。が
経営しているチェーン店です。
 こちらもケッコウ売れていますねぇ。アタイも時々朝食用の
サンドイッチを買ったりします。

 パンが大好きなアタイとしては、競争して美味しくなって
くれればOKです。
コメント

たま おあったか

2007年11月14日 | Weblog
 11月 14日

 たまおの箱、冬バージョンです。


 といってもダンボール箱に敷物を入れただけですが、
そいでも あったかい んでしょうねぇ。
 じぃ~っとしていますよ。

 

 ブス顔をしているのは写真がキライだからです。
フラッシュが嫌なんですねぇ。

 冬といえばインフルエンザ。今年はすでに患者が
発生しているようです。
 そいでね。昨日のテレビニュース、医者が「10代の患者さん
からは早く熱を下げてほしい。という要望が多いのでタミフルを
処方できないというのは・・・。」というようなことを言って
いましたが、患者の要望より安全を優先させるのが医者じゃない
かねぇ?(服用しない場合より1~2日早く熱が下がります)

 服用した人の異常行動が問題になっていますが、10代じゃな
くても飛び降りたりしています。とにかく飲んだあと数時間は
行動を監視していたほうがよいようです。
 原因が薬なのか、インフルエンザによるものなのか、複合作用
なのか、他に要因があるのか分かりませんが、疑惑がある限りは
使用しないのが医者や医療機関の使命というものだと思いますよ。
 
 異常行動というわけではないけれど、「ネコにマタタビ」です
よね」たまおの足元にあるのはマタタビの枝です。
 気が向けば遊んでいます。ネコにも個性があるようで、タマオは
マタタビがそんなに好きではないようです。
コメント

の ば のえいきょう

2007年11月13日 | Weblog
 11月 13日

 のばの影響で生徒が増えるかな?

 中国が語学学習強化ということで、のばの外国人講師を
大量に採用するというような報道がありましたが、のばの
経営を引き継いだ会社も社員や講師を引き続き雇用する
方向だそうで、ひとまずよござんした。まあ、賃金を含め
労働条件は厳しくなるんでしょうがね。

 なにしろのばの利益率は1%程度だったそうですから、
資金の余裕がないので、ちょいと経営がつまずくと、立て
直すのが難しくなるんでしょうねぇ。

 それこそ、のばの経営手法の影響で、語学学校の受講料が
低くなっている(なっていた)そうですから、引き継いだ
会社もよほどうまく経営していかないとねぇ。

 そいでね。アタイが通っている教室は、まるっきり影響が
ないですよぉ。(いまのところ)
 アタイのところは初級コースなので、これから学習しようと
する人が対象ですから、もしのばで学習していた人が同じ
カルチャーセンターに移ってきたとしても、中級~上級クラス
へ入るものねぇ。

 これから語学学習(いろいろな外国語の教室がありますし、
レベルもいろいろですよ)したい人がいたら、アタイと同じ
カルチャーセンターはお勧めですよ。安いし、明朗会計です
からねぇ。 えっ なんで安いかって? それは公共施設を
使用しているので、場所代が安いんですよぉ。

 いつもながらに、宣伝です。
 興味があれば見学無料なので見に来てね。
コメント

だいくまもなくほんばん

2007年11月12日 | Weblog
 11月 12日

 第九、あと1ヶ月で本番です。

 追い込み体制に入り、先週の土曜は朝から夕方まで練習
でした。
 本番での「立ち位置」を決めたのですが、といっても、
全員が集まったわけではなかったので、こられなかった人の
位置は空けておきました。

 女声の衣装確認もしましたよ。まあ、黒のロングスカートに
白のブラウスという定番の衣装ですが、同じ白でも微妙に違って
いたり、スカートは靴が隠れるというより裾を引きずるぐらいの
長さじゃなければならないので、確認・調整でした。
 ちなみに男声もおなじみで、黒の上下に蝶ネクタイです。

 まだまだ先生にとっては納得できるレベルではないのですが、
それでもなんとか最低ラインは越えた。というところでしょう
かねぇ。緊張と弛緩があって、よい練習日となりましたよ。

 アタイ、数日前に気がついたのですが、「荒川第九のHP」に
今月初めの練習風景(スナップ)が掲載されていましたよ。

 昨年はチケットが完売しました。今年も順調に売れているよう
です。当日券は少ないみたいですので、もし観賞していただける
のなら、早めに連絡くださいねぇ。アタイがチケットを確保して
おきまぁす。
コメント

べるちゃんふっき

2007年11月11日 | Weblog
 11月 11日

 昨日の英会話、べるちゃんが復帰です。

 べるちゃん、ペースメーカーを埋め込む手術のため
2週間ほど英会話を休んでいたんですが、無事に戻って
きました。

 そいでね。ペースメーカーを触らせてもらいました。
(いつもながらに”ちゃん”と呼んでいますが、ひ孫が
いてもおかしくない年齢なんですよね。はっきり言って
おばあちゃんです)
 ということで、洋服の上から、肩甲骨と心臓の中間あたりに
埋め込んである機械をスリスリさせてもらいましたよ。

 思っていたよりサイズが大きいですねぇ。3Cmぐらいの
方形です。ポコッと出っ張っていました。

 ペースメーカーは、人にもよる(運動・活動にもよる)という
ことですが、だいたい10年間ぐらいは使えるということで、
べるちゃんを担当した医師が「もうあと2回は交換しなければ
いけないかもしれませんねぇ。」と言ってくれたそうです。
 もちろんアタイは「もう交換の必要はないよね。」と言って
おきましたよ。



 それでね。快気祝いということで、かわいいハンドタオルを
みんなに配ってくれました。
 ネコとピアノで”猫踏んじゃった”ですねぇ。



 まだ、あと3人が欠席中です。地中海クルーズに行って
いるんですよ。アタイも行きたかったのですが、第九が優先です。
なんてね。
 
コメント

み っしつ どたばた

2007年11月10日 | Weblog
 11月 10日

 おざわ君のドタバタは密室でしたか?

 党首会談ということで、ふくだ君と密室で話し合った
という内容が漏れてきますよねぇ。(それが本当かどうか
は藪の中ですが)

 それでね。密室といっても党首以外に数人は同席して
いるんでしょうねぇ。話がリークされるんですからね。

 アタイが疑問に思うのは、もし本当に二人だけで話し合った
のなら、外には漏れないはずですよねぇ。
 でね、実際には漏れているんだから、同席者がいて、誰かに
しゃべっているんだよね。んじゃ、おざわ君かふくだ君が
「会談の中身を記者に伝えてもいいぞぅ。」と同席した秘書か
書記かだれかに言ったのかねぇ? 
 または、同席者が勝手にしゃべったのかねぇ?

 なんにしろ、同席者にリークしてもいいと言ったのなら
秘密の会談にはならないし、相手の信用を失うし、信義の問題
になりますよねぇ(政治屋にそれを求めてもダメだねぇ)。
 そいでね、誰かが党首に許可を得ないで話したとすれば、その
者は解雇ですよねぇ。アタイの会社だって、情報保護規定に違反
したら処分ですよ。
 また同席した数人の中で誰か分からないのなら、全員を左遷に
しなけりゃ、おちおち内緒話はできませんよねぇ。

 このブログに来ているみなさんは喜ばなきゃいけないんですよ。
(もしかして数人はそうでない人がいる・・・わけないか)
 いろいろな法律が検討されていますが、予算(税金)のことで
いえば、消費税の大幅アップが提言されています。
 
 もし大連立が成立していれば、自民+民主=消費税15%です。
福祉予算の拡充ということになっていますが、輸出企業(大企業)
の利益になるんですよ。それで経団連などが消費税の増税に賛成
しているんですねぇ。

 それじゃどうして輸出企業の利益になるんでしょ? 以前にも
チョコット書きましたが、輸出品にも当然消費税がかかります。
例として、1,000円の商品に消費税5%で 1,050円で
すよね。
 
 そいでね、輸出先(相手国)でも消費税と同じような税金制度が
あるので、日本で5% 課税して、相手の国でも課税されるとする
と、日本製品の国際競争力が落ちる。公平な競争にならない!という
ことで、輸出企業には消費税相当分のお金が戻ってくるんです。
(つまり5%分、例では50円分)

 100億円輸出すれば5億円、1000億円だと50億円
1兆円だと500億円が”濡れ手で粟”だねぇ。

 ということは、高額商品や製品を輸出している会社は消費税が
高くなればなるほど戻ってくるお金が多くなるということです。

 そいで消費税が15%になったらどうでしょ?小学2~3年生の
算数ですかねぇ。
コメント

ざせきにてすと

2007年11月09日 | Weblog
 11月 9日

 電車の座席にテスト案を置いたままです。

 昨日のプリッツ、隣の席にいたサラリーマン風の人が
書類になんだか書き込んでいました。
 その時アタイはプリッツを食べ終わって新聞を読んで
いたんですが、”タイヘンだねぇ移動中でも仕事ですかぁ”
なんて思っていたんですよね。

 そいでね。その人がブリーフケースの上に書類を置いて、
そのまま席を離れたので、チラっとのぞいたんですよね。
 そうしたら、なんと国語テストの問題を作っている途中の
ようで、赤ペンでいろいろ書き込みがしてありましたよ。
(たぶん小学校)

 やっぱ問題ですよねぇ。公衆の前でテスト案とはいいながら
学校の書類を開いているというのはねぇ。それも席を立った
ときに鞄にも入れないで用紙を裏返しにもしないで、座席に置いた
ままにしておくんだからねぇ。重要な書類(本人はそう思ってい
ないんでしょうがね)を放置しておくんだものねぇ。

 アタイも気をつけなけりゃね。そうか、アタイは仕事をして
いないから大切な書類って持っていないんだよねぇ

 そうそう、まっつマックさぁ~ん。「まろやかチーズ」は
ご主人にも好評でしたよ。
 
 
コメント

げんていぷりっつ

2007年11月08日 | Weblog
 11月 8日

 期間限定プリッツを食べました。

 このブログでもおなじみの まっつマックさんが
”プリッツおたく”なんですよね。
 それでね、「こんがりチーズ」と「まろやかチーズ」の
2種類の限定版がでました。と自分のブログ(「駄妻の日記」)
にカキコしていたので、アタイも食べてみました。

 結論からいうとアタイの好みは「まろやかチーズ」です。
「こんがり」の方はちょいとスパイシーでソルティです。
チーズ味ということなら「まろやか」のほうがチーズらしい
味付けですよ。

 ふんでね、朝のうちにコンビニで買って、帰りの電車で
食べましたよ。
 プリッツを食べるときには飲み物も買っておいたほうが
よかったんですが、チョイト度忘れです。(プリッツが喉に
からまってしまいましたよ)

 電車が動いているのでブレてしまいました。

 
そいでね。けっこう恥ずかしいんですよね。電車の中で
自分を写す(携帯で)というのはね。


 隣の座席、おじさんが不審者を見るような目で睨んでいました。
それに耐えてパチリとやっているアタイはエライ。えっへん!
コメント

あきのおくたま2

2007年11月07日 | Weblog
 11月 7日

 奥多摩のつづきです。

 大菩薩から小菅まで下りて、丹波山へ。ここから
快適な川沿いの道を奥多摩湖まで走ります。さすがに
車とバイクが多くなってきました。
 とはいっても、このあたりを走る車はバイクに
慣れているので、車のお尻にアタイがくっつくと
道を譲ってくれました。



 そいでね。久しぶりに奥多摩周遊道路を通りました。
いやぁ~っ。ここはバイクだらけだねぇ。走り屋さん
が飛ばしまくっています。いつもの日曜なら白バイが
巡回しているのですが、この日は見かけませんでしたよ。

 これが展望台からの景色です。



 
 この展望台までは車の後ろをノロノロ走りましたが、
ここからはそれなりのスピードで檜原まで下りました。

 青梅市街から田無までは渋滞です。道が狭いのですり抜け
もできないし、時間がかかりましたよ。
 田無から自宅まではいい調子でした。しかし環七がスゴイ
なにがって? 白バイですよ。 次々捕まっていましたねぇ。
車もバイクもあっちこっちで。
 片道だけで500mも走れば停車して切符を切られていま
した。反対車線も同じような状況でしたよ。

 その前の日(土曜)も白バイが多くて。アタイもお尻に
くっつかれたのですが、ちゃんと制限速度を守っているから
ダイジョウブでした。

 
コメント

あきのおくたま1

2007年11月06日 | Weblog
 11月 6日

 日曜に奥多摩へ行ってきました。

 たぶん今年最後のツーリングになると思います。
天気は最高でしたが、さすがに奥多摩は気温が都心より
数度低いですねぇ。厚着をしていたのでようござんした。

 中央道を走って相模湖ICで降りました。行楽日和の
日曜なのに、中央道がガラガラなんですよねぇ。不思議
でしたねぇ。こういうこともあるもんだ。です。

 上野原から山へ入りました。峠付近はいいぐあいの
紅葉でしたよ。

  途中の集落では、あちこちに案山子のオブジェです。

 

小菅から丹波山へ抜けるつもりだったのに →大菩薩峠
という標識を見つけたので、行ってみることにしました。
 なんと、期待していなかったダートじゃありませんか!
ウレシイですねぇ。オフ車はやっぱりジャリ道ですよねぇ。
 途中何箇所かに登山道があり、終点(行き止まり)にも
大菩薩へ登るハイキングコースがありましたよ。





 引き返す途中に「白糸の滝」があったので、チョイト
寄り道です。富士と浅間は見たことがありますが、それと
比べて・・・比べないほうがいいね。

 つづく
コメント

おひる

2007年11月05日 | Weblog
 11月 5日

 おとといに続き、こんども会社で昼食の話

 会社の近所で昼食。このあいだの焼きそば屋さんの
並びにある焼肉屋(韓国料理店)さんに行きました。

 もちろんここも初めて入ったのですが、ランチは
1,000円で焼き肉やビビンバなど。そして韓国
料理がバイキング形式になっていて食べ放題です。

 なんだかこの近所は安い店が多いのですが、その中で
1、000円というのは高いほうらしく、昼時でも混ま
なかったです。自分のペースで食べられたのでアタイは
ウレシイですねぇ。(女性は食べるのが遅いということで
お昼時間帯は男のみ。というそば屋もあるそうです)

 アタイはビビンバにしたんですが、美味し~い。でした。
それでね。キムチが美味くて販売もしているということな
ので、いっしょにお昼を食べたうちのアタイを含めて3人が
買って帰りましたよ。

 二重に包んでありましたが、それでも匂うので、会社の
冷蔵庫に入れておきましたよ。
 「退社するときは忘れないようにしようねぇ。3人いるん
だから自分のキムチだけ持って帰らないように声かけてねぇ。」
 ということで、満腹状態で午後の仕事でした。

 それで、夕方にキンコンカァ~ン。と終業チャイム。
「お疲れ様、キムチ忘れないでねぇ。」と声をかけてもらい
「はぁ~い。アタイは食べ物は忘れないよぉ。」と返事

 外は雨。傘を持って、無駄話をしながら事務室をでて、
バスに乗って駅に着きました。
 なんだか手が遊んでいます? そうだねぇキムチは冷蔵庫に
入ったままでぇす。

 駅からもう一往復しましたよ。そいでねキムチを抱えて
バスの席に座っていたら、うしろの女子高生二人が「ねぇねぇ
なんだか クサクナァ~イ?」「そういえば へんなニオイ
するよねぇ~ぇ。あんたオナラしたんじゃないのぉ?」と
けらけら笑いながら話しているんですよねぇ。それはアタイです。

 自宅でビールとキムチでした。おいしく食べました。

コメント

きのうのいちにち

2007年11月04日 | Weblog
 11月 4日

 昨日の一日です。

 午前中は家の雑用、そして録画してあった「高校演劇2007」を
DVDにダビングしました。
 9月(?)に放送したものですが、DVDに残すか消去するか
迷っていたんです。5時間番組です。

 ダビングしたままオイル交換です。
 交換も2年ぶりぐらいでしたよ。アタイのバイクは500Km
ぐらい走るとオイルが減ってしまう(2サイクルじゃありません
4サイクルエンジンなんですけどね)ので、最近は継ぎ足しで
済ましていました。

 オイルフィルタも換えればよかったんですが、急に思いついた
ので、今回はオイルだけです。
 約30分で完了です。真っ黒になっていた古いオイルは
家庭用のサラダオイル処理パックに吸わせて燃えるゴミです。

 DVDはまだダビング中でしたが、第九の練習へ、開始時間
5分前にバイクで自宅を出発(すでに遅刻決定)今年度遅刻しな
かったのは1回だけです。エッヘン。
 例年だと広く感じる教室→今年度は初めて利用したのですが、
今までは何度も練習会場となっている学習センターの音楽室。

 まあ、昨日の練習も100人以上でしたから、学校の音楽室
だった教室では狭いよねぇ。です。
 フカヒレも五木ひろしのバックコーラス(なんだか指名された
そうです)が決まったということで、期限 訂正 機嫌よかった
んですよぉ。
 来週は一日練習です。これから本番に向かって練習も厳しく
なります。
 そうそう。”じいさん”が昨日の練習から参加です。ほんとは
かわいいおねぇさん(性格はかわいくない? しっつれぇい)
なんですけどね。

 12月9日(日)が第九本番です。お暇じゃなくても聴きに
きてねぇ。なおみちゃん。
 
 
コメント

やき そばやさん

2007年11月03日 | Weblog
11月 3日

 会社の近所の焼きそば屋さん。

 職場が変わって、みんなで初めての焼きそば屋さんへ。

 今まで利用していた店は、500円~から100円単位で
値段設定(量)されていました。そいで、700円~800円が
普通の量でした。

 今回の店は250円~で、最高の大盛りが400円です。
ということで、今までの店の値段をふまえて400円+目玉焼き
(合計450円でした)を注文しました。

 先客のところに焼きそばが運ばれてきたので、チョイト見たら
中サイズらしいのですが、それなりの盛りでした。

 後からの人も「中の目玉焼き」と注文していました。
こりゃ大盛りだと山盛りじゃないのぉ?と”こわごわ期待”して
いるところにドォ~ンとでてきましたよ。超山盛りの焼きそばが。

 これで400円? じゃぁ、今までの店は大もうけしていたん
じゃないのぉ。です。

 みんなで黙々と食べましたが、最後は押し込むようにして
完食でした。当分焼きそば遠慮しまぁす。
コメント

ふんとにぷんぷん!

2007年11月02日 | Weblog
 11月 2日

 ふんとにひどい高知の事故その後(中学の遠足バスに白バイが衝突)

 高裁で判決があったのですが、ニュース番組で
詳細を放送していましたので、見た人もいると
思うのですが、ふんとにひどい裁判長(裁判)ですねぇ。

 なにがって? 判決文の中で、白バイに追い抜かれた
車の運転手が証言(白バイは時速100Kmぐらいのスピードで
追い抜いていった)したことに対しては「第三者の証言だからと
いって、証拠にはならない。」というようなことを言っているん
ですよ。

 これってどう考えてもオカシイでしょ? おかしくって
笑ってしまうしかないようねぇ。
 第三者の証言(関係者ではない)だから信用できるんでしょ。

 そいでね、バスが右折するのを待って、後ろで停車していた車
を運転していたのは中学校長でしたが、乗客だった中学生を含め、
関係者だからということで証言を採用していません。じゃ、誰の
証言ならいいのかなぁ?

 それにね。高知県での事故でしたが、やっぱり警察(検察)に
不利だということが分かっているんでしょうねぇ。
 マスコミの報道や放送は殆ど無かったということです。
 ”黙ってようなぁ。” オイシイ栗なのは知っているけれど、
火中の栗を拾うのは危ないものなぁ。なんでしょうねぇ。

 ということで、高知県ではこの捏造事件(これは事故ではなく
もう事件ですよ)については高裁判決直前になって、検察側寄り
の報道があっただけだそうです。つまり県民は知らなくって、
近県の人たちは知っているんですねぇ。

 これじゃ冤罪がなくならないわけだよねぇ。そういえば
大二郎君が知事じゃなかったっけ? どうにかしてよね。

 
コメント

ひっこ しました

2007年11月01日 | Weblog
 11月 1日

 会社の引越しが完了しました。

 引越し先は駅から徒作20分(アタイの短い足で
タッタカ歩いて)かかりますが、バスだと5分です。

 以前の場所よりスペースが広くなったように感じま
したが、どうしてかなぁと考えたんですが、それは人が
いないからということに気がつきました。

 アタイのところは、10人分の机があるのですが、現在
4人しかいません。あとの6人は出向や現場事務所に
駐在です。

 4人の中で平社員はアタイだけ。なにかと雑用が
あるので、アタイものんびりしていられませんよ。
 
 そいでね。昨日はダンボール箱を開けて、机に書類や
文房具などを収めてひとまず片付け終了です。

 なんだかんだとやっているうちにお昼のチャイム。
マズイと評判の社員食堂へいきました。
 初めてでしたが、いいところですよぉ。人がいなくて。
アタイ、いくら美味しくても、せっつかれるように食べる
のは嫌いなんですよ。窓が広くて景色はいいしねぇ。

 味ですか? うぅ~ん・・・ 以前の職場の食堂と比べる
のは何度か食べてみてからになりますね。
 でも、メニューは少ないし、白米(ごはん)は不味いしねぇ。

 食べていたのは男性ばかりでした。女性たちはお弁当を
買ってきたり、近くの食堂・レストランに行っているよう
でした。(やっぱりねぇ。です)
コメント