誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

亥の子

2013-11-08 05:28:58 | 日記

旧暦十月の亥の日のこと。この日、病魔退散を願って、大豆、小豆、栗などの新穀でこしらえた「亥の子餅」を食べる風習がある。菓子屋には猪の子の姿をした亥の子餅を売る店もある。「源氏物語」葵の巻に描かれているとおり古くから宮中で営まれ、これにならって幕府でも行われた。農村では収穫の祝となり、子どもたちが縄を縛った石で地面を叩く「亥の子突」をして回った。「命婦より牡丹餅たばす亥の子かな 蕪 村」。(亥の子つく こと出来ぬ時代なる 己が健康 誰が守るや ケイスケ)