誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

コウヤボウキ

2013-11-09 07:16:47 | 日記

コウヤボウキ;キク科コウヤボウキ属。花言葉は、働きもの。山地のやや乾燥したところに多い60~100cmの草木状の小低木。枝は細く、灰褐色で、いちじるしく枝分れする、一年生枝には卵形の葉を互生し、2年枝には、やや細長い葉を節ごとに3~5枚ずつ束生する。一年生枝の枝先に白色の頭花を付ける。和名は高野山でほうきに利用したことによる。花期は9~10月、分布地は関東地方以西、四国、九州.似たものにナガハノコウヤボウキがあrが、コウヤボウキの枝や葉には短い毛があるのに、こちらは、ほとんど無毛でやや硬毛であり、2年生枝に頭花をつける。昨日富士山が白雪をかぶり姿を現した。東北、北海道も、積雪の知らせあり、いよいよ冬が来た。(紅葉散る 街の景色に 冬の声 ケイスケ)