ヤクシソウ;薬師草(キク科;オニタビラコ属)花言葉は、賑やか。Youngia=オニタビザコ属、Japonica=日本の。denticulata=細かい歯のある。Youngiaはアメリカ植物学者「ArmstYoung」さんの名前にちなむ。山野に生える。葉は薄く基部で茎を抱き、切ると白い乳液を出す。頭花は1.5cmほどで枝先に多数つく。花の咲いたあとは下向き、黒ぽい総苞と白い冠毛が目立つ。秋黄色い小さな花を咲かせる。薬効はなく、また薬師如来とも関係なく、名前の由来は不明。似ている花には、野芥子、顏剃菊、鬼田平子より大きい。花期は8~11月。分布地は北海道、本州、四国、九州。この花の詠んだ句はない。気象庁は11日東京地方で冬の到来を告げる「木枯らし1号が吹いた」と発表した。昨年より7日早く、午後2時54分に最大瞬間風速17.9mの北西の風を観測した。「凩に匂ひやつけし帰花 芭 蕉」「枯野は縁の下までつゝきをり 久保田万太郎」。(木枯しに 夜更けに幾度 目覚めけり ケイスケ)