誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

梅雨の晴れ間

2015-07-10 15:49:30 | 日記
暦の上の梅雨明けは6月11日頃から30日前後とされるが、実際には地域やその年の気候状態によって異なる。平年は七月下旬頃に梅雨が明けるといわれるが、いまわきかれない。今日は久し振りの快晴に溜ったから洗濯物を洗濯屋に持つて行く。家の並びの約200m~300m位の往復なのに家に帰ると全身汗びっしょりかいていた。突然の変異が体力に順応しないのか?歳のせいなのか、不思議な冷や汗をかいた。今日梅雨の晴れ間となる。持参した洗濯物の仕上がり日は14日、配達するようにお願いして帰宅した。洗濯料、配送料合計¥3,067円 (タカセクリーニング 三鷹市新川6-32-15 Tel0422-45-2851)

シモツケソウ

2015-07-10 06:15:17 | 日記
シモツケソウ;下野草(バラ科)花言葉は、ひそかな恋;自由。関東地方以西の山地の日当たりのよい草地に生える、多年草。草丈30~80㎝、葉は羽状複葉て”、長い葉柄をもつ。7~8月、径4~5㎜の小さな花が散房状に多数つく。哉色は淡紅3~5弁て”ある。花が繡線菊に似るが、繍線菊に似るが、繍船菊は同じバラ科なるも低木。花容がよく似た鳥足升麻はユキノシタ科の多年草。「下野草雲のごとくに咲いており 飴山 實」「夫婦句友しもつけ草を咲かせけり 松崎鉄之介」え「下野草雲の中よりリフト現る 加藤耕子」「繍線菊や雨支へる竹細く 小倉玲羊子」。(ひそかな恋心 下野草を奉げけり ケイスケ)今日は 雲はあるも 久しぶりに 陽光が見られそう。梅雨の晴れ間なるも 気象情報は台風の接近を報じている。北海道を除く日本中が雨模様。