誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

花魁草(草夾竹桃)

2015-08-05 07:43:53 | 日記

花魁草(草夾竹桃)花言葉は、同意。北米原産の多年草でハナシノブ科の多年草で、切り花も出回るが、夏花壇用の花である。草丈60~120㎝、6~9月、茎の先端部に径三センチほどの高盆形五弁花を多数つけて、円錐状の花序を作る。花色は赤、桃、紫、白など。花の少ない真夏に鮮やかな花を咲かせるので印象的。花形が夾竹桃に似ているので「草夾竹桃」ともいうが、花房が舞妓の髪の毛に挿す花簪を思わせるので、「花魁草」の名がある。|二度咲のあはれに濃くて花魁草 菅 裸馬」「花魁草ぶぶ漬けのぶぶたつぷりと 橋本栄治」「おいらん草野墓の際に家建ちて 清水一莉」「夾竹桃影濃く運河潮みてり 西島麦南」「夾竹桃一枝折れて咲きゐたり 徳川夢生」「夾竹桃花なき墓を洗ふなり 石田波郷」「湖上よりはれて日当たる夾竹桃 清水昇子」「夾竹桃しんかんたるに人にくむ 加藤楸邨」。(稲妻に白しと思ふ夾竹桃 ケイスケ)