川越だより

妻と二人あちこちに出かけであった自然や人々のこと。日々の生活の中で嬉しかったこと・感じたこと。

国籍取得特例法の制定を求める

2010-01-16 09:40:46 | 在日コリアン
 小沢幹事長の秘書だった石川議員が逮捕されるなど、18日から始まる国会も波高しで小沢さんが主導する「外国人地方参政権法案」(仮称)も成立するかどうか、先行きが不透明になってきました。

 さて、在日コリアンの公民権の確立を実現し、日本の民主主義を確かなものにするために私たちは「特別永住者等の国籍取得特例法」の制定を求めています。

 ぼくは外国人地方参政権法案の成立、不成立にかかわりなく、成立させなければならないと考えています。

 「在日コリアンの日本国籍取得権確立協議会」が主催した08年3月の集会決議があります。政治状況は変わりましたが考えに変わりはありません。

 僕は病気を体験して「事務局長」の責めを果たしえていませんが、新しい政権のもとで何とか活路を切り開いていかなければなりません。できることを見つけ出してやっていきたいと思っています。

 私たちの考えを集約した「決議文」です。読んでご意見などいただければ幸いです。

 
  国籍取得特例法の今国会での成立を求めます(2008・3・9)


 自民党が「特別永住者等の国籍取得特例法案」を今国会に提出する方針を決めたということです。2001年に当時の与党案として成案を得ながら、店ざらしにされてきた法案です。私たちはこの動きを歓迎し、各党各会派の賛成を得て一日も早く成立することを願うものです。

 朝鮮半島のひとびとが日本の植民地支配から解放されてまもなく63年になります。特別永住資格を認められた在日コリアン(40余万人)への理解もすこしずつ深まり、日本社会のあちこちで民族名で活躍するコリア系のひとびとの姿が見られます。しかし今日なお、在日コリアンに参政権(選挙権・被選挙権など)を中核とする公民権が保障されていない事実に、どれだけのひとびとが気づいているのでしょうか。
 この60余年の間に在日コリアンは世代を重ね、今は三世、四世が主流となっています。しかし、これらのひとびとは法的には「外国人」であるため、生涯を通じて参政権を行使できず、国家公務員、裁判官をはじめ各種公務員になる道も一部をのぞいて閉ざされたままです。旧植民地出身者とその子孫が何代にもわたって参政権がないなどという例は世界のどこを見渡してもありません。日本の民主主義は重大な欠陥をかかえているのです。
 2001年に自民党・公明党など与党3党が作成した「特別永住者等の国籍取得の特例に関する法律(案)」は、こうした異常な事態を打開するために画期的な意義をもっていると考えられます。
 第一番目は在日コリアンに「届け出」による国籍取得権を認めていることです。1952年4月28日、サンフランシスコ平和条約の発効にともない日本政府は在日朝鮮人から一斉に日本国籍を剥奪してしまいました。当時、民族団体が自分たちは独立国家の国民であるとしてこれに反対しなかったことは事実ですが、一人ひとりの国籍選択権を認めず、一片の政府通達で実施したことは法治主義にももとる乱暴なやり方でした。
 このため在日朝鮮人は参政権を失い、主権者としての地位を奪われたのをはじめ、社会保障をうける権利さえ保障されず社会的差別のただ中に放置されたのです。本特例法案が法務大臣の「許可」ではなく「届け出」による国籍取得を認めていることは、この歴史的過誤の反省の上に立つものと考えられ、実質的に在日コリアン一人ひとりの国籍取得(選択)権を認めたことになります。煩雑で人間としての尊厳を傷つけられかねない「帰化」制度によることなく、在日コリアンは、望めばいつでも日本国籍を取得できる権利をもつことになるのです。
 二番目は「従前の氏または名を称する場合にはその漢字を用いることができる」とし、民族名を名のることを保障していることです。従来の帰化手続きでは、ややもすれば朝鮮人のルーツを消し去って民族的にも日本人になることを求めてきました。また尹、姜、趙、崔など、日本の人名漢字に含まれていない姓や名をもつ人は新たに氏をつくったり名を改めたりしなくてはなりません。これは民族的尊厳を傷つけ、同化を強いるものといわざるをえません。この法案はこうした流れとは明らかに違い、少なくとも戸籍上は、民族名をなのり、コリア系日本人(国民)になることを保障しています。
 これだけでだれもが民族名を名のって生きられるようになるほど現実は甘くはありませんが、差別を許さないとする市民の運動とあいまって、在日コリアン自身の自覚が高まっていけば、朴さん、李さん、金さん、とルーツを明らかにしてコリア系の日本人として活躍する人が、国会や地方議会をはじめとして社会のあちこちで増えていくことが期待されます。
 私たちは、このような画期的な法律案が作成されたにもかかわらず、この数年間、一度も国会に提出されなかったことを残念に思い、ねばり強く法制定運動を続けてきました。
 今回、自民党法務部会の「国籍問題に関するプロジェクトチーム」(河野太郎座長)が国会提出の方針を決めたとの報道は力強い限りです。
 
 各党各会派の国会議員の皆さんにお願いします。この法案は在日コリアンの法的地位を最終的に解決し、その人権を確立するために画期的な意義を持っていますが、それにとどまりません。多国籍多民族化が進む日本社会を真に多文化共生の社会にするための第一歩でもあるのです。党利党略によることなく日本の民主主義と人権、多文化共生社会への展望という視点をふまえてしっかりと議論をして今国会で成立させてください。
  
2008年3月9日

国籍取得特例法の制定を求める緊急集会参加者一同




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2010-01-27 13:15:56
いかなる理由があろうとも私は大反対です!
返信する

コメントを投稿