渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

評判の良いoooでカーボン除去してみると…。

2024年09月20日 | open

評判の良いサンエスK1で
カーボン除去してみると…。
【2スト・チャンバーメンテ
ナンス】


こういう動画はありがたい。
youtube動画は絶賛大盛り
が大集合なので。





映画『ザ・コマンダー 第6傭兵部隊』

2024年09月20日 | open



『ザ・コマンダー 第6傭兵部隊』
(原題 MISTER BOB/ 製作年度
2011年/上映時間103分/フランス)


戦争映画というよりは、あの
1960年代コンゴ動乱以降のコ
ンゴのどろどろ
した政治劇を
描いたような映画だ。


一番気になったのがキャステ
ィングだ。

コンゴのフランス系傭兵「第6
コマンド」を率いたフランス
人傭兵ボブ・ディナール
役の
俳優があまりにも実在のディ
ナール少佐に似ていないのだ。


映画




実在の本人。


実在のボブ・ディナールは長
身で伊達男であるが、映画の
俳優はとても
背が低くずんぐ
りむっくりしているし、顔も
丸すぎる。イメージがかけ離
過ぎているのである。
例えば、チェ・ゲバラやヒト
ラーが映画に出て来た場合、
風貌が似た俳優
もしくはメイ
クで似せるように演出する。
ある映画に出て来たレーニン
など
は本物以外には見えなか
った(『レッズ』だったかも
しれない)。

まだ顔はメイクでなんとかな
るが、身長だけはどうしよう
もない。長身の
ディナールを
身長が低い俳優に演じさせる
のはどうかと思う。

逆に、第6コマンドのディナ
ールをけちょんけちょんに無
能だと罵っていた
第5コマン
ド「ワイルド・ギース」隊長
のマイク・ホアー中佐は身長
が低いの
で、仮に映画でホア
ーを演じる俳優さんがジェー
ムス・コバーンやイースト

ッドのような高身長の俳優だ
ったらこれもまったくイメー
ジが合わないだろう。


一方、コンゴ動乱の後、クー
データーで実権を握ったモブ
ツ大統領はどうか。


映画


現実


黒人だったら配役は誰でもい
いという訳ではないだろうに、
と思ったりもする。

映画のモブツはガリガリに痩
せている高身長の俳優で、こ
れまた実物とは
似ても似つか
ない。むしろ役者のほうはモ
ブツが裏切るように逮捕拘束
して死亡させたアフリカの統
一を願っていた指導者ルムン
バの容貌に近い。現実のモブ
ツはアフリカの暗黒面を代表
する凶暴な独裁者だ。

似ても似つかない俳優がまる
で役柄が憑依したように演じ
て観客を
魅了するのは歌劇な
どではよく見られる俳優の演
技力なのだが、このお話はそ
うした舞台劇
ではなく部隊劇
である。容貌にリアルさを欠
いていては、ストーリー以前
に人物像のイメージが重なら
ない。
たとえば、チェ・ゲバラの役
がマツコ・デラックスだった
らイメージが沸かない。


また、俳優のみならず、現実
世界の戦争のプロたちは、場
面場面で
その表情が大きく異
なるので、キャスティングに
はそうした細かい所
まで演じ
きれる技量を持つ俳優のキャ
スティングという配慮が必要
なってくるだろう。
例えば、有名なコンゴの傭兵
隊長のマイク・ホアーだが、
まったく別人
のような面持ち
を見せている。


これなどは眼光は鋭いが、オフ
タイムの公認会計士のホアー氏
の雰囲気、
兵士ではなく冒険家
であり作家であった氏の雰囲気
がよく出ている写真だ。


だが、戦地でのこれなどは、
まさに「マッド・マイク」
(殺しまくるので共産主義

者たちからそう呼称された)
そのものの顔である。



コンゴでのホアー中佐
(のち大佐)。



第5コマンド ”ワイルド・
ギース”実物。



映画『ワイルド・ギース』で
は、マイク・ホアーの役をリ
チャード・バートン
が演じた
が、最高の演技だった。





ホアーそのもの、生き写しで
あり、この映画作品の出来栄
えのうち、名優
リチャード・
バートンの演技には軍事アド
バイザーで作品製作に参加し
ホアー氏自身も大変に満足
していたとのことである。

バートンの凄さは、モノマネ
ではなく自分の演技なのだが、
ホアー独特の
どもりがちに早
口で言うところや、舞台劇が
かった大仰な言いまわし等を

細かく超リアルに再現してい
たところだ。それをモノマネ
などではない俳優
バートンの
演技として演じていた。文字
通りの名優の名演が見られる
のが
映画『ワイルド・ギース』
なのである。
特に『ワイルド・ギース』の
中でバートンの演技がキラリ
と光って見えたのが、契約の
際に銀行王の富豪マターソン
卿との別れ際「もう二度と会
うことはないだろう」と富豪
が言ったことに対して、バー
トンが演じるアレン・フォー
クナー大佐はニカッと不敵な
笑いを見せるのだ。この笑い
こそ、まさに人殺しの戦争屋
の笑いであり、全く同じ笑い
は劇画『ワイルド7』の中で
主人公飛葉大陸が敵の口の中
に銃口を突っ込んで射殺する
瞬間に見せている。
そして、この「笑い」は戦争
屋の笑いであるのだ。戦争屋
にしかできない、戦争屋しか
しない「笑い」なのだ。
それをリチャード・バートン
は台詞のない一瞬の演技で演
じきった。
私はそれを観て、心底唸った。

ほかにも、ロジャー・ムーア
の普段の素と変わらぬオトボ
ケぶりや、リチャード・
ハリ
スのこれまた名演ぶりも『ワ
イルド・ギース』では観られ
る。俳優が充分に演技をして
いる良作が同作品の特徴だ。

リチャード・ハリスの台詞回
しにリズムがあるのは、彼が
歌手であったから
かもしれな
い。
ただ彼の演技の真骨頂は『ハ
リーポッター』でもなく、ま
さに
『許されざる者』でのイ
ングリッシュ・ボブの役どこ
ろでの名演だ。

映画『ワイルド・ギース』の
製作においては、二人のリチ
ャードがいるので、
チャーリ
ー1、チャーリー2というあだ
名で製作中は皆によばれてい
たとの
ことだ。チャーリー1
がバートンである。


実物マイクホアーの自著。
イラストが妙に似ている。

 


さて、映画『ザ・コマンダー
第6傭兵部隊』なのだが、邦
題というのは

どうしてこういつもダサいの
だろう。

特に西部劇がひどすぎる。
「荒野の~」をつければ西部
劇(笑

まるで「殺人事件」をつけれ
ばミステリー小説になる、と
いうくらいに
安直でテケトン
大魔王を日本人はよくやらか
すのだ。

そして、洋画の題名を邦画タ
イトルで決定する時のその題
名の陳腐さ
といったら、どう
言えばいいのか、どうしよう
もないほどに手抜き作業の

うな題名が多くつけられる。
「底抜け二丁拳銃」なんてい
うのはまだ
スパイスが利いて
いるほうだ(笑

『ワイルド・ギース』が「野
雁」とかにならなくてよかっ
たと思っている。

この『ザ・コマンダー 第6傭
兵部隊』の題名もダサすぎる。

原題は「MISTER BOB」だ。
フランス語ならばムッシュ・
ボブ。
2011年
のフランスのテレビ映
画なのだが、原題がムッシュ
ではなくミスターに
している
のだからそれはよいとして、
「ザ・指揮官 第6傭兵部隊」
という
のさすがにセンスがな
い。

この映画作品は、ボブ・ディ
ナールの苦悩を描いた作品だ
からだ。

現実世界ではホアー中佐から
は毛嫌いされていたディナー
ルだが、
映画ではそのディナ
ールの1960年代末期のコンゴ
での心の葛藤を
描いているの
である。

実際のディナールは、その後
某国の実質的支配者として君
臨したが、
後にフランス国家
によって逮捕され起訴されて
いる。

判決の翌年に家族に見守られ
ながら高齢で息をひきとった。
認知症
がかなり進んでいたと
のことだ。

だが、「消息不明」になるの
が傭兵の常であるのに、家族
に見守られ
ながらベッドの上
で息を引き取るなどというの
は、まるで幸せな人生を
送っ
た一般人と同じであるので、
なんだか似合わない。

有名な傭兵でも多くは「消息
不明」になっている。それは
まるで、剣豪
塚原卜伝や柳生
十兵衛の最期がまるで不明で
「行方知れず」のままで
あっ
たのに似ている。歴戦の「戦
闘者」の本当の最期は、いつ
のまにか
ひっそりと人知れず
死んでいくのが一番似合って
いると思う。


この『ザ・コマンダー 第6傭
兵部隊』を無料配信前に観よ
うと思ったのは、
FALがやたら
出てくるからだ。装備はかな
りリアルで、テレビ映画にし
ては
相当に気合いが入ってい
る映像作品だ。銃はリアル。









このシーンだけ、何故か裏焼
き挿し込まれる。カメラワー
ク位置取りの失敗だろう。

こうやって裏焼きにして瞬間
的に方向性の整合性をつける
ごまかしは
『クイック・アン
ド・デッド』の決闘シーンで
もみられた。

だが、違和感ありありだ(笑
それは、ベレーの向き、銃の
左右の向き、服の前合わせが
逆等々、すぐ
に一瞬で看破で
きることだからだ。

銃の排莢口の向きとボタン合
せの向きをちゃんと見れば、
ビリー・ザ・キッド
が左利き
であったなどという世迷言の
迷信は流布されなかっただろ
うに。

日本の幕末には、当時の写真
が逆焼きなので、あえて着物
の合わせを
逆にして、刀を右
腰に差して撮影したのが読め
てしまう写真もある。

見抜き方は簡単だ。違和感を
右脳で感知すればいいだけ(嘘

それから左脳で詳細に論理的
に視察して行く。すると真実
が見えてくる。

日本刀の観方と同じである。

この映画での第6コマンドは
全員仏軍仕様(似ている物)
のリザード迷彩なの
だが、ヘ
ッドギアは後部フラップ付キャ
ップとベースボールキャップの
二種類
が使用されている。


主要メンバー(下士官)は白
人のフランス人であり、これ
はリアルだ。

ただ、黒人兵士が少なすぎる。
実際の第6コマンドは、黒人
部隊だった
からである。軍律
厳しかったワイルド・ギース
などに比べると規律は甘く、

戦闘後の略奪は目に余るもの
があったと伝え残されている。


フランス軍のインドシナ・ナ
イジェリアでのリザード迷彩
ではないことが見える。


ベースボールキャップ型の帽
子を着用。
これはいささか1960年代末期
仕様には見えない。銃はベ
ルギーのFN FALである。





やはり、莫大な製作費をかけ
た劇場映画ではなくテレビ映
画なりの
スケールの小ささは
ある。自主製作映画のような
映像作品になって
いるし。

ただ、どうしてもフィリピン
で玉撞きとかやっていそうな
風貌のおっちゃん
が主役のボ
ブ・ディナールであるという
のが似合わなすぎて、ショボ
ーン
なのであるが、俳優さん
自身は演技力があるので、ど
うにかカバーして
いる。まあ
主役に抜擢されるだけのこと
はある。

面白かったのが、モブツの役
をやった俳優さんの演技で、
これは映画
『戦争の犬たち』
で黒人独裁者を演じた黒人俳
優の演技とキャラの作り
方に
そっくりなキャラクタを演じ
ているところだ。

『戦争の犬たち』でも『ワイ
ルド・ギース』でもモブツと
対立するチョンベに
相当する
配役は同じ俳優ウインストン・
ヌシュナが演じている。


『ワイルド・ギース』での
リンバニ大統領役(インスト
ン・ヌシュナ)



『戦争の犬たち』でのオコーヤ
大統領(インストン・ヌシュナ)



映画『戦争の犬たち』のオープ
ニングシーン





この時代、世界中がこうだっ
た。

アジアでは韓国で軍事独裁政
権が市民を大虐殺し、また東
南アジアでも内戦が
激しさを
増していた。

日本国内では三里塚において
殺し合いの戦いが継続されて
おり、警察も空港
建設反対派
学生を射殺し、また反対派も
警察官を戦闘中に三名殺害
(1個大隊
全滅)していた。

当時の日本の国内状況。
空港反対派を傷めつける国家
権力の暴力装置。



老人子供でも容赦なくズタボロ
になるまでテロを「公務」とし
て実行する機動隊。



機動隊に突撃する抵抗戦線の
学生闘士たち。



この時代の渦中に私はいた。
モロにこの時代の中で「同時
代性を獲得した一部」として
生きていた。世界の人と共に。


だが、映画『ワイルド・ギース』
で、レイファー・ヤンダース中
尉(リチャード・
ハリス)は吐
き捨てるようにこう言った。

彼の言葉は、実は真実だ。


「何度裏切られたことか?
救世主のために戦い、人を殺
しても、権力を持てばただの
盗っ人に豹変する!

この世に善人はいるのか?」
(レイファー・ヤンダース中尉)


 


ラフロイグ10年 〜ウイスキー〜

2024年09月20日 | open
 



スモーキー!
アイラ島のうまいやつ。
行きつけのバイク仲間がやっ
いるバーで愛飲しているの
はい
つもこれだ。
ロックで飲んでる。
いつも7〜8杯をスイーッと一
に飲んでるが、こないだ
マスター
に言わた。
「それ、麦茶じゃないすから」

 
私の飲み方は映画『ワイルド・
ギース』の中で、傭兵部隊
隊長
のアレン・フォークナ
ー大佐が
依頼者のマターソ
卿の部屋で
イスキーを
スイーッ
と飲んだ
あのパタ
ーンだ。
 
そして、さっと8杯程飲んで、
別な店に顔を出す。
ここもマスターも店舗オーナ
バイク乗り。一緒に
みんなで
走りメシ行く
仲だ。蕎麦ツー
やバーガー
ツー仲間。
ここでは主としてカンパリソ
ダかコロナビールをサクッ
と飲
んでいる。
時にはバド。
そういえば、映画『ハスラー』
では、ポール・ニューマンは
バドビアという発音ではなく、
バドビールと発音していた。


単なるカンパリのソーダ割り
だが、作る人によって味が違
ってくる。
好みだが、レモンを入れる場
合は、レモンで飲み口を一回
りさらってもらうほうが私は
好みだ。
時々、レモン無しを頼む。
レモンさらいも無しで。
カンパソーダは80年代初期か
飲んでいる。成分未公開の
謎の
酒(笑
成分秘密なのはコカコーラみ
いなもんか
そういや、映画『戦争の犬た
ち』
では、アフリカのザンガ
ーロに
事前潜入調査した傭兵
キャット・
シャノンが立つバ
ーカウンター
にはミリンダの
ボトルがあった。
ペプシでもコークでなくミリ
ダ。懐かしいのですぐに目
が止
まった。
日本ではミリンダは80年代初
期には既にあまり見なく
なっ
ていたからだ。
1960年代には多くあった。
神奈川県藤沢の駄菓子屋では
セブンアップかミリンダを買
っていた。
そして私はコカコーラよりも
ペプシのほうが好きだった。
一番好きなのはドクターペッ
パー。
1980年代にはあの薬草臭い味
が何とも好きだった。
ゆえにスピリッツではジンも
大好きだ。

日本のコカコーラは砂糖を入
れ過ぎだ。
1970年前後、横浜で米軍基地
に勤務する親友の父親がいつ
も土産に米国のコカコーラを
持って来てくれた。
今では日本ではあたりまえだ
が、太缶の清涼飲料水は日本
には存在しなかった。
ドデカ缶に最初びっくりした
が、何よりも味がまるで国産
コカコーラと異なるので驚い
た。甘くなく爽やかなのだ。
日本のは甘味料が入り過ぎて
ベタベタしている。本場アメ
リカのコーラはすっきり爽や
かだった。1ドル360円固定相
場の時代。
だが、この日本製コカコーラ
がベタベタに甘いのは今でも
続いている。
本場アメリカのコークはペプ
シに非常に味が似ていてすっ
きりしている。
今でも米軍基地の売店などで
は購入できる。
イベントなどで米軍基地に
入る時、どっちゃりと米国
本物コカコーラを買って来
る人もいるくらい。
全く味が異なる。
正直言って、米国本場コカコ
ーラのほうが格段にうまい。
どういったらいいの?
日本製のコカコーラは熊本の
すし飯のように砂糖まみれの
ベタベタの味で飲めたもんじ
ゃない。
すしのシャリは酢と切りのみ
で甘みを出すのが本式のとこ
ろ、白砂糖でごまかしていて
ベッタベタになってる、ての
が日本のコカコーラ。
正味の所ウマくはない。
そして、日本のコカコーラ1ℓ
には角砂糖20個相当の砂糖が
入っている。
身体壊すよ、まじなところ。




 

 

 
 
 
 
 
 
 

【バベルの塔とは?】本当にあったの?

2024年09月20日 | open

【バベルの塔とは?】本当に
あったの?神様が怒って壊し
た?なぜ?高くしすぎたから?
ノアの方舟とも関係?
そもそもどこに建っていた塔
なの?【ブリューゲル1世】


バベルの塔、である。
バビルの塔ではない。
では、バビル二世はバベル
二世ではないのか、となる
が、それはそれ。
ケンタウロスの伝説の横浜
ケンタウロスはケンタウル
スではないのか、というよ
うな類だ。

バベルの塔はどことなくピサ
の斜塔の建築様式に
似ている
ように見える。

だが、描かれた時代は400
十年後だ。

ピサの斜塔は調べたら1173
年から119年かけて建築され
たようだ。
日本ならば1173年は平
安時
代末期で、親鸞が生ま
れた
年。権勢は平清盛が絶
好調!
の頃だ。平氏にあらずば人に
あらず、という程の権力を

平家が握っていた時代ね。

ピサの斜塔は倒壊する虞が
あったため、現代において
現代建築技術で地盤が固め
られた。
近年1990年から2001年まで
の間、公開立ち入り禁止措置
だったが、それも2001年から
は解除された。今は公開され
ているので最上階まで昇れる。
だが、ガリレオの重力実験を
観光客が再現したら叱られる、
というか捕まるだろう。







知らなかったでは済まない道交法違反

2024年09月20日 | open

 



すんげ訛ってる(笑
でもこれがジャロケエ国の
ネイティブのイントネーシ
ョン。フルジモチーですね。
この地方の言葉は薩摩弁や弘
前弁ほど通じなくもないのだ
が、ジャロケエ国の人たちは
標準語を話そう
としても絶対
に言えない言語
がある。
それが「~円」のイントネー
ション。
必ずジャロケエ国の訛りが
出る。
別段悪い事ではないのだが、
声優や俳優になろうとする
人は注意を要する。
それと、九州北部出身の人た
ちは
イントネーションの訛り
が抜
けない。俳優や声優でも。
ほんの一行話すと九州訛りが
俳優でも出ている。
これ、東京人や大阪人を演じ
る時にそ
れでは非常におかし
い。時代
劇で江戸の町同心役
とか。

標準語は小学校で文字として
は習うが、イントネーション
までは習わない。
なので、日本語の標準語は完
全な共通語としての標準語に
は現況のところなっていない。

方言文化は残したほうがよい
伝統文化だが、狭い地元エリ
アのみでの同じ言語を使う人
間同士の日常会話ならとも

く、全国的に人間と会話を

る時には、日本人であるな

ば標準語の日本語を話すべ

だ。

自分の地言葉だけで押し通そ
うとするのは相手に対して失
礼であるし、極めて傲慢な神
経だ。同国人として意思疎通
を図ろうとせず、無礼千万な
態度であると知ろう。

共通語としての日本語の標準
語が話せない、というのは嘘
だ。
小学校で習っているからだ。
どんなシーンでも方言しか話
そうとしない人間は、それは
視野が狭く、心も狭く、自己
ルールを押し通そうとする
傲岸不遜な態度であると知ろ
う。
公的場面では方言通しはやめ
ろ、なのだ。無礼だ。
これこそ知らなかったでは

まない。
小学校教育を踏みにじる事で

もあるからだ。
日本語の標準語は

「サイタ サイタ サクラガ
サイタ」
なのである。
「ほれ、見てみぃ。桜が咲き
よるで」ではない
のである。
そういう地言葉は狭い自分ら
のコミュニティのみで使うべ
き。
日本語を話せないのは、君は

日本人なのか?という問題な
のである。
国には道交法が全国共通であ
るように、日本の国には日本
語という標準語が明治に作ら
れた。これは方言による意思
疎通の困難を解消させる為だ。
そうして現在の標準語が共通
語として日本では使われてい
る。標準時間のようなもの。
そうした国の常識を蔑ろにし
て自分のとこだけの地言葉で
どこでも押し通そうとするの
は本当に傲慢なのである。

なお、大阪人だけは別物だ。
どこでも大阪弁で押し通そう
とするし、している。
でもそれでいいのだ。
大阪は日本ではなく大阪民国
(だいはんみんこく)という
独立国家なのだから。

 












白バイさん

2024年09月20日 | open







こういう事あるんだな(笑
「申し訳ない」ときちんと謝
っているのがマル。
しかし、どの時点でフロント
ドアウインドがスモークでは
ないと現認したのだろう。
車止めてからか。
だとしたら、歩いて来て運転
席横に来た瞬間に誤りに気付
いて瞬時に対応を変えた事に
なる。
ということは、それほど臨機
応変に即断対応できる警官で
も見間違えとかはあるという
事にもなる。
短い動画だが、いろいろな事
が判る。
運転者がもんもん彫り物を見
せたから警
官が謝ったのでは
ないだろう。


それと、突発的な事態の瞬間
に出る言葉は地言葉。
「なに?こいつ」というのは
西日本ではない。
西では「なんや?こいつ」と
なる。
そして、「なに」のイントネ
ーションで関西人ではない事
が即判る。関東弁だ。
それと白バイ隊員も「間違え
ました」ではなく「間違いま
した」だ。
これは関東在住者で関東一円
を知る者は判別できるだろう
が、白バイ隊員の地言葉地域
も特定できる。
このアップ主と白バイのエリ
アは埼玉県川口戸田から大宮
あた
りではなかろうか。

言葉については、真似しよう
とも地言葉を知らないと全く
イントネ
ーションを正確に発
声さえできない。

以前、取引先仕事仲間と週末
に仕事がハネてから雀荘で
牌つまんでいた。
その時、方言縛りペナルール
とい
うのをある半荘でやった。
すると、私以外の岡山県の連
中は一切東北弁のイントネー
ションができなかった。
単語等は知っているらしく、
それっぽく話そうとするのだ
が、全くできない。
実際に東北現地の人と接触し
た事
が一度も無いと言ってい
た。まだネットが普及する前
の頃の話。


それと同じ事は関東における
西日本や関西
の言葉について
もいえる。これは今でも。

特にアニメ等の声優で、関西
弁のうち大阪弁のつもりで出
鱈目なイントネーションで話
す声優はあまりにも多い。
コナンに出て来る声優とか。
あれ、かなり大阪人は「何や
これ」「どこの言葉やねん」
と不快になっている模様。
実際に真横でそう言ってるの

を聞いた(笑
声優の履歴を確認すると東京
人。勉強不足も甚だしい。プ
ロではない。
プロというのはミヤコ蝶々さ
んのようなのをいう。
あの人東京生まれの神戸人。
だが、見事な船場言葉の大阪
弁(大阪弁にも場所によって
いろいろある)を話す。まる
で大阪人のように。
藤田まことは東京生まれの京
都人。話す言葉は大阪に似せ
てはいるが、ところどころで
京都弁が出ている。
関東人は京都弁と大阪弁の違
いが分からないようだが、両
者は似て非なるもの。岡山弁
と広島弁が似ているようだが
実はまるで違うのと同じだ。
方言の差異を知る者には誤魔
化しは利かない。


最近東京にも進出して関東人
にも使用され始めた薄らとぼ
けギャグ定番台詞に「知らん
けど」という言葉がある。
きっぱりと断定しきった後に

言ってすっとぼける大阪人独
特の言い回しだ。
(大阪人独特の言い回しは
結構ある。「うっさいわ、ハ
ゲ」というのもそれ。髪が薄
くない相手にもそれを使う)
この「知らんけど」は関東を

越えて東北地方にまで普及し
始めた。
人気原付情報発信ユーチュー

ブ動画の仙台のげんチャんね
るのちょ
こみさんや社長もよ
く使ってい
る。
私の東京の友人たちも面白が
ってよく使う。
だが、動画視聴や実際にその
人と会っ
て話すその東日本の
人たちの
「知らんけど」のイ
ントネー
ションはまるっきり
東日本語
のイントネーション
であり、
元祖本家大阪のすっ
とぼけをぶっくらこいた人を
食った「知らんけど」の抑揚
とはまるで異なる。
今では大阪のおばちゃんたち
(最近、飴ちゃんおばちゃん

が激減しているらしい)の動
画も多くあるので、もっと本
場本物を研究して知ってほし
いと思う。ネイティブの発音
とイントネーションを。

大阪人が関東・東北人の「知
らんけど」をネット動画で視
聴して「なんやこれ」とぽか
んとしてた事実これあり(笑
イントネーションがまるで別
物だからだ。
多分、外国人が話す日本語の
ように聞こえたのではなかろ
うか。
そして、「知らんけど」の

あとにお約束の「知らんのか
ーい」と突っ込みを返す事も
東日本人はやらない。
大阪人の「知らんけど」の常
套句には、
おきまりの分かっ
てる上での
互いのやりとりこ
そが大阪人
特有の上方ギャグ
センスなのに、
それを東日本
人たちは知らな
い。
つまり、言葉尻のみが先行し
て普及しているだけで、イン
トネーションも本物とかけ離
れているが、その言葉のやり
取りの妙が理解されていない。

外国人が話す日本語は各国で
癖があるのも特徴的だ。
中国人の慣れない日本語は即
中国人と判るし(昔の映画等
での「たいちょぷあるよ」は
ステレオ式盛りだが)、
南米
各国は慣れた場合、どういう
訳か日本
人に近い流暢さで日
本語を話す。

面白いのがアメリカ人だ。
全員が話す日本語は関西弁風
になる。日本語がかなり話せ
ても。

あれ、なんで?
(この「なんで」も、日本各
地でイントネーションが違う
ので、たった3文字だけなの
に地元エリアが判明する)

日本語のイントネーションで
最近は聴かなくなったが面白
いのがあった。標準語でも東
京弁でも関西弁でもない。
それは水泳競技の選手アナウ
ンスだ。
「1番のコース。高橋君」と
かアナウンスする時、必ず
水泳大会独自のイントネーシ
ョンで放送していた。
それは「1番のコース」まで
フラットに高く読み上げ、
さらに名前もどんな名前で
あろうとも抑揚をつけずに
フラットに読む。
そして、「君」のところだけ
ドンと音程を下げてこれも
フラットに発声するのだ。
この喋り方は水泳大会独特
のもので、日本語の中でも
特異だった。
かつてはよくコントなどで
モノマネのネタになったり
していた。

公安事案で、現逮で身柄を拘
束されて留置の際、組織的な
立場から活動家が完全黙秘
(氏名には黙秘権は無いが)
を貫徹する場合には、一言も
一切口を開いてはならない。
事案関連の内容を話さなくと
も、うっかり雑談に乗ってほ
んの数言葉交わしただけで、
出身地と地言葉が特定されて
しまう。公安警察はそのあた
りは薄らとぼけていてもぬか
りは無い。
特に、地方出身者ではなく
京出身の東京弁を話す刑事に
は要注意。

標準語圏にいるだけに、言葉
については繊細なアンテナ回
路を持っている。
なんてね。
でも、ほんとの話。