渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

バッテリー・インストック化計画 その2 ~電線~ (2017.9.19記事再掲)

2024年07月22日 | open



私は電動ガンには耐ラッシュ
用15Aのガラス管ヒューズを
使って
いる。
耐ラッシュ用にしているのは、
通電した直後の過電流によっ
カットオフされるのを防ぐ
ためだ。

だからといって、中華ガンの
ようにアンペアを上げたヒュ
ーズを
使用したり、ヒューズ
レスの直結仕様にする危険な
セットは好ま
ない。
ただ、スローブロータイプの
ような特性がヒューズにない
と、
瞬発力のあるバッテリー
を繋いだ時などは不安が残る。

とはいっても、ヒューズが不
意に切れた経験はこれまで3度
しか
ないのであるが。それは
配線ミスによる漏電が原因だ
った。


ガラス管ヒューズではなく、
自動車用のブレードヒューズ
がなぜ
電動ガンでは一般化し
ないのか理由がよく分からな
い。

スペース的にも、ヒューズ性
能からいっても、最新式ブレ
ード
ヒューズのほうが良いと
思うのだが・・・。





M4 PMCのバッテリー・インス
トック化においては、配線の引
直しが必須なのだが、その際
にヒューズ設定についても見直
して
みようかと思っている。

配線はこれを使う予定。


もしくはこちらのテフロン。

都内在住だったならばアキバ
にサクッと仕事帰りによって、

適当な物をみつくろって揃え
ることができるのだが、とか
地方は不便に過ぎる。
いくらアマゾン先生が普及し
ていても、実際に実見してか
購入するのとそうでないの
とではかなり勝手が異なる。


今は秋葉原はヲタ街になって
しまったが、私が大学の頃は
まだ
電気街だった。というか
ラヂオ街ね。

バイトで道路の信号機の基盤
のプログラミングとサンプル
製作
をしていた時は、アキバ
にはしょっちゅう買い物に出
かけた。


まあ、借り物画像で申し訳な
いが、私のM4 PMCもこのよ
うな
配線本体と取り回しにな
るだろうと予想。



つかさー。
東京マルイの ” M4 PMC "って
恥ずかしい名称だけどさ~、

「M4 傭兵」てことだよね(笑
まあ、国際法があるのでPMC
は「プライベート・ミリタリー・
カンパニー」
であって、私設
軍隊ではなく、民間警備会社
ということにはなってるけど。



この記事についてブログを書く
« バッテリー・インストック化... | トップ | バッテリー・インストック化... »