空が近いね。
「あ~、気持ちいい~」なんて
快調にすっ飛ばしていると、ま
ず捕まるロード。
ばんばん取締りやってる。
本牧は山下公園付近、元町、中
華街、馬車道、山手と並ぶいか
にも横浜らしいエリアとして観
光マップなどでは紹介される。
本牧から根岸にかけてはハマの
下町ぽさが残っているが、日本
とアメリカが融合したような区
域だ。
というか根岸にベース(米軍住
宅)があったからもろにアメリ
カンな空気が戦後からあった。
ただ、私が学生の頃(今から
45年位前)は、まだニッポンの
下町、という雰囲気も色濃く残
っていて、東京の大井町駅界隈
に横浜の本牧はとても景観や空
気が似ていた。
ただ、本牧のほうはやはりアメ
リカナイズされていた。
ヨコハマというと山下公園付近
や中華街ではなく本牧!という
印象が強い。
戦後だいぶ経つ1970年代の本牧
根岸の米軍住宅。戸塚の通信隊
基地もこのような住宅だった。
チャブ屋というのは横浜独自の
売春宿の事。
主として米兵相手であり、東京
ではオンリーさんと呼ばれた米
兵専門の街娼が箱物店舗にいる
ようなもの。
大阪の飛田新地の店の米兵専門
のようなものが横浜本牧のチャ
ブ屋だった。
そうでもしないと生きていけな
い敗戦国日本の姿があった。
子どもの頃思ったものね。
金網のフェンス越しに同じ齢位
の大勢のアメリカ人の子どもた
ちと言葉は通じなくとも一緒に
遊ぶのだけど、なぜフェンスの
向こうはアメリカなのだろう、
と。ベトナム戦争真っただ中の
頃。
日本はアメリカに戦争をしかけ
て、そして負けて、アメリカに
支配されたのだなぁというのは
子どもでも肌身で解った。
日本国内米軍基地だらけだし。
そして、アメリカによる支配は
現在でも続いている。
日本人は実は制空権は日本国内
でも与えられていない。民間機
飛ばす空路でさえも自由には
させてもらえない。
日本は独立国ではなく、体よく
民主主義国家ぶっているが、実
体はアメリカ合衆国の属国だ。