![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/d2b41232fc9a83b4d66bce9443e0192d.png)
ゴールドラッシュの1850年代
のアメリカ。
パネル工法?で町の建物を建築
しているシーンを観た。
別な作品では、馬車に壁を積ん
で運ぶ建築シーンがあった。
別な作品では、馬車に壁を積ん
で運ぶ建築シーンがあった。
当時すでにこうした工法があっ
たのだろうか。
出てくる銃はすべてパーカッ
ション式でリアルだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/524b83b690d0a1ff0b605f81ada058f2.jpg?1683681915)
調べてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/2fee933633bfd20fe5ec16113daa1f51.jpg?1683627091)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/db/74d8f2529eba8fa6264c61b2a144ecca.jpg?1683627092)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a6/9de3354eae9c24d0b4fae10c8a4639b8.jpg?1683627091)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/33/8414c9a2d4b3e8a3b3e1bd162145f4b0.jpg?1683627091)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/70/febfd85399e921de2b7b7bbe17c4a849.jpg?1683627092)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/a21eaf4267828a1a9672f0072ecbcebf.jpg?1683627092)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/281f43e9f626dc1b0aeb17f73ab4f6a0.jpg?1683627094)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/27/998a71706542ce3640b79ea720f709ea.jpg?1683627094)
気球枠構造と呼ぶのらしい。
日本の旧来の在来工法とはかな
り異なる。
秀吉が一夜で城をでっち上げた
のはこけおどしのパネル工法の
ハリボテだったらしいが、米国
の場合、木枠に外板を貼り付け
るだけの簡易建築工法によって、
急速に町が発展したようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/10/4b30ead06b34737acd02b24002b4a9af.jpg?1683627094)
確かに火事のシーンも西部劇
にはつきものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/28/2c1063af7ae5e9426df7e621bce97ef0.png)
西部劇ではよく家を建築して
いるシーンも出てくる。
大工でもない人たちが。
できるのかなぁ?と思っては
いたが、簡易工法がシステム
化されてキット販売までされ
ていたようだ。
町は開拓民たちという専門大工
でなくとも建築できる知恵に
よって一気に開発されたと見
える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/df5a4066a607b80b1e41651b0c80c80f.jpg?1683627094)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/df5a4066a607b80b1e41651b0c80c80f.jpg?1683627094)
そして、鉄道と陸路整備により、
町には多くの人々が集まって
来て現代に繋がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e7/55374e96a48091a78ce651085d004aa1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/27/ba9e1320c1df28750932aab726c652a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e7/55374e96a48091a78ce651085d004aa1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/27/ba9e1320c1df28750932aab726c652a4.jpg)
アメリカにおいて、公共施設な
どは1800年代初頭にすでに
現代でも残るヨーロッパ建築
様式の建物が建築された。
だが、アメリカが荒野に町を
各地に誕生させたのは、西部
における簡易建築工法の発案
が大きく寄与していると思わ
れる。
日本の城下町は、純然たる大工
による職人仕事で建築物がたと
え町家でも建てられた歴史が
あるが、荒野の西部ではその
土地に入った人たちが自分で
家を建てなければならない。
専門職でなくとも、誰もがカー
ペンターであったのだ。
だから町が出来た。
工法の工夫という知恵が合衆
国の歴史を作ったともいえる
だろう。
ワイルドウエストがあったから
今のアメリカがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f3/0e44e349d875935f0a50fe791b2cfd15.jpg?1683629014)