頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

つくづく

2020年02月19日 | 日記




何であんなに強かったのに・・って選手もいたら、何であんなに弱かったのに・・って選手もいる。

で、少し変わって、何であんなに練習せんのに強いんだ?って選手もいたら、何であんなに練習してんのに強くならないんだろう・・って選手もいる。

勿論、運や持って生まれたものも左右するんだろうけど、その理由ってあるような気がするし、運を呼び込む準備ってのがあるような気がする。

どんな準備かって聞かれても分からないんですが、日頃の行いと言うか、徳を積むと言うか・・と、やっぱりよく分からないんですが、ただ単に柔道の練習だけしてればいいわけじゃないような気がする。

少年時における強さはあてにならない。

いかに勘違いをせず、将来への準備をし続けていけるかだとつくづく思う。

この準備が難しい。

今現在も勝ちたいし、将来も勝ちたい。

本当に難しいな。












福留選手が・・

2020年02月18日 | 日記





朝方、スポーツ見ていたら阪神の福留選手がテレビに出ていた。

言わずと知れた大ベテランですが、インタビュアーが、

若手にポジションを譲る気は?

みたいな意地悪な質問をしたところ、

この世界にいる限り、譲るなんて起こるはずがないでしょ。

と答えていた。

うん。そりゃそうだ・・。

と思っていたところ、続いて、

じゃ、若手がアドバイスを求めに来たらどうしますか?

という質問に、

それは自分なりに答えますよ。

ただ、アドバイスをされるということは、まだまだ相手にされていないということに気がつかないとダメですよね。

と答えていた。

う〜ん、深いな・・福留渋いやないかい。

と朝から感心してしまった。

けど、自分が若手なら、目の前に福留みたいな大先輩がいたら絶対アドバイスを聞きに行くと思います。

それが相手にされていなかろうが何だろうが、あれ程のベテランから話を聞いてマイナスになることなんてない。

確かに、立場やレベルが違いすぎると、一瞬自分みたいなものが・・と怯むこともあるけど、話が出来る機会があるならば行くしかないって感じでやってきたかなと。

それが自分の為、我が子の為になるんですから。

何なら、自分がベテランでも、良いと思えば若手からも、

どこのバット使ってんの?どこに売ってんの?

って聞くし、技術も盗む気満々ですけどね。

子供も随分大きくなりましたが、まだまだそんな気持ちは負けてないなと。

勉強なんてする気があれば幾らでも出来る。

皆さま、相手にしなくてもいいんで、アドバイスはくださいね。苦笑









気性の話

2020年02月17日 | 日記




三兄弟で気性が荒いのは誰だと思います?

見た目とかイメージなら大晟と答える人が多いんじゃないでしょうか。

『いけず』なのは間違いなく大和ですが、いけず=気性が荒いではないですもんね。

で、兄弟で一番気性が荒いのは間違いなく大悟で、次に大和、大晟になるのかなと。

一見、真面目で穏やかに見えますが、実は気性が荒く、プライドが高くて人に厳しいんです。

けど、人に厳しいだけではなく、自分にも厳しいんです。

ま、まだまだ若さゆえというところで、良い部分でも悪い部分でもあります。

競争の世界ですから、ある程度気性が荒くなければやっていけないとも思っています。

大晟については、日頃、私と同じように毒を吐いたりすることはありますが、人にイラッとして顔色が変わることなんてなく、揉めごとが大嫌いなんです。

私の揉めごとを長年見てきた影響もあるんでしょうけど、一番集団の中でやっていけるタイプなのかも知れません。

ただ、一定の線までは出来るかも知れないけど、それ以上自分に厳しく追い込めるかと言えばそうではない。

本当に難しいもんです。

で、全てが全てではないけど、選手、指導者として勝負師と呼ばれる人は常軌を逸した部分がある人が多かったように思います。

考えると、そりゃそうかなと。

勝負師ばかりが集まる大会でトップを目指すんだから、普通の人間が、普通のことをしていてそんな競争には勝てないような気がします。

人に優しく、自分に厳しく出来るのが理想ですけど、何が正解かは分かりません。

ちなみに大和についてはまだよく掴めていません。

とりあえずセコい人間にならぬよう見張っています。苦笑

何事も楽して栄光は掴めない。

そういうこっちゃで大和。








柔仁杯争奪錬成大会

2020年02月16日 | 日記



今日は柔仁杯争奪錬成大会に参加させていただきました。

リーグ戦+錬成会の大会で、県外の選手達と胸を合わすことが出来て本当にいい機会となりました。

日頃の練習で培ったものをこういった場で試し、どこが良くてどこが悪いのかといった課題の確認は必要かなと。

で、今日の感想は大和はやっぱり雑い。

大味な柔道になり、もっと徹底した組手、足技を磨いていく必要がある。

大味な柔道で派手に投げて勝つのが能ではない。

実力が均衡した相手にどういった試合運びが出来るか、もう少し考えていきたいと思います。



で、今日は混成チームでしたが、急きょチームの一員として戦ってくれた県外の選手、久しぶりに見たけど、いい選手だったなぁ〜。

体は小さいけど、タイミング抜群だし、最後まで意地を見せてやろうとするガッツがある。

体が小さくとも、成長が遅くとも、今出来ることを精一杯している。

体が出来てきたらいい選手になるんだろなぁ〜楽しみだなぁ〜と応援したくなる選手でした。

今出来ることを精一杯やるってこと。

それが大事なんでしょうね。

また一緒に練習出来る日を楽しみにしています。

本日お世話になった皆様、ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。













表彰からのご馳走様でした。

2020年02月15日 | 日記



今日も表彰式。

今日は神戸市からの表彰なのかな。

素晴らしい盾を頂きました。

ありがとうございました。

表彰式、見に行きたかったなぁ〜。


来年も貰えるよう頑張らなあかんな。

で、夕方まで夙川で練習を見てからご飯に連れて行って貰いました。

普段行くようなお寿司屋さんじゃなかったのでやや緊張しました。

めっちゃ美味しかったです。ご馳走様でした。

さて、明日は久しぶりの遠征です。

本当に楽しみ。

朝早いんで早寝しよっと。