ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。
CALENDAR
2010年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
RECENT ENTRY
とんかつ以外にも使うのに。
イコライザー大切。
ビンテージ。
オニはソトー。
寝たい時に寝ると。
減って増えて。
素敵ホール、神奈川県民ホール。
ここからホールへ。
伝えたいこと。
たゆまぬ研鑽を。
RECENT COMMENT
翔子/
減って増えて。
若菜/
素敵ホール、神奈川県民ホール。
翔子/
一緒にどうぞ的な。
翔子/
マイタップ。
dandy&jazz/
だいたいではなく。
dandy&jazz/
遅めのお迎え気分。
ゆう/
いえーい。
ゆう/
謹賀新年。
翔子/
謹賀新年。
ちは/
最高の締めくくり。
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(7105)
BOOKMARK
●緑ちゃん倶楽部●
僕のプライベート・ミュージック・レッスンのサイトです。ピアノや音楽が大好きな方でしたら、初心者の方からプロを目指す方まで、お子様から大先輩まで、どなた様でも大歓迎です!マンツーマンの個人レッスンですから、ご自分のペースで、確実に上達して頂けますよ。
■思いどおりに作曲ができる本(CD2枚付))Q&A方式で音楽制作の実践テクニックをピンポイント解説! 川村ケン著■
「音楽理論(コードやスケール)」「作曲」「アレンジ」「演奏」などの音楽作り全般について、今までにない視点と豊富なイラスト、分り易い構成で楽しくご紹介した僕の初著書です。楽器をされない方にも、音楽がより好きになる読み物としてもお読みいただけたらと思います。
★Ken Kawamura official website★
川村ケンのオフィシャルサイトです。
MY PROFILE
goo ID
kenbow_001
性別
都道府県
自己紹介
趣味は音楽、映画、読書、写真、食べること、知らないことを知ること。申年、射手座、AB型、182cm、70kg。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
僕の香港の半径は500m。
Weblog
/
2010年09月26日 23時58分10秒
24日、夜8時ころ、空港に着く。
空港内のコンビニ(セブンイレブン)で、部屋で飲むお水、ビール、ワインを買う。
ホテルまではクルマで3分でした。・・・歩いても10分程度かと。
皆で、ホテル内で中華をご馳走になり、あとは部屋で、翌日のライブに備えて・・・、
中国語のテレビを見ながらビールを飲む。ワインはライブが終わるまでのお預け。
やたらと冷房の効いたホテルなので、こんもり色々と着てどうにか眠る。
翌25日朝、会場に向かう。
クルマで3分、これまた、歩いても余裕で行ける距離でした。
会場で朝ごはん兼お昼ごはんを頂いて、リハーサル、そして夕ご飯を頂いて、ライブ。
ライブ前、外に出ると、むんとした湿気の中に、オレンジ色の綺麗な月が。
タバコを吸っていた香港のアーティスト(男性のシンガー、36歳)となんとなく友達になって、30分くらい、色々とお話をしました。
お互い母国語でない英語ということで、いわゆる英語圏のネイティブと喋るよりも、なんだか全然喋り易かったし、分り易かったです。
お互いが、思いやって喋っていたのもあったかも、と思います。英語圏のネイティブは、聞き返しても、まずゆっくり発音したりなんてしてくれないので(笑)。
コンサートは、8時から。開場は7時でしたが、7時45分の段階でも、まだ、まばらにしかお客さんが入っていませんでした。
これは、こちらのデフォルトで、香港では1時間押しとかもよくあるそうです。
結局、日本時間で、夜9時半くらいから始まりました。開場はエクスポで使われた広ーいアリーナ。客さんは、びっちり満杯。
「香港のお客さんは、なかかな立たないんだったよね」と、玉置さんはじめ、経験者のメンバーさんたちは口を揃えてそう言ってました。
確かに最初は皆座ってましたが、でも、一曲目から立ってるお客さんもいて、座ってる方々も皆、すっごく楽しそう。
だんだん、とんでもなく盛り上がってくるお客さん。ステージの僕らよりも、派手に手を振り回したり、歌うお客さんも沢山で。
なんかやっぱり、日本の感じとは違うんですよね。
・・・コンサートを楽しむのは、オーディエンス。つまり、・・・主役は、お客さんなのかもなー、と思いました。
でも、そんなお客さんを見てると、こっちも俄然、盛り上がります。
本当に楽しかった。
いつにも増して、もの凄い意思と集中力が合わさった感じがして、とっても真摯で、そして、ものすごくエキサイティングで、
・・・本当に、最高のコンサートになったと思います。
終演後は、会場で夜食(・・・夕食と同じもの(笑))を頂いて、ホテルに帰って(幾人かのスタッフさんは、ラーメンを食べにタクシーで30分ほどの街まで繰り出したようですが、さすがにちょっと、exhausted(笑))、フルーツをつまみながら、やっぱり中国語のテレビを見たり、持っていった本を読んだりしながら、ちびちびとワインを飲んで、就寝。
6時間ほど眠ったら、集合時間。朝、8時半。
勿論、空港はホテルの目の前(笑)。
なんのことはありません。僕の香港は、寝ていた時間を除いたら、20時間弱。そのうち、会場にいた時間が11時間。残りの9時間をちょいちょい割って、でも、街まで行く時間は無くて。
「今度日本に行くんだよ!」と勢い勇んで出かけてきた人が、成田空港に降り立ち、その半径500mで三日間過ごして、帰っていったようなものです(笑)。
写真は、帰りの飛行機で出た、ピンク色のお蕎麦です。
ちなみに、行きの機内で「フィッシュorポーク?」と訊かれて、「フィッシュ、プリーズ」と答えて、出てきたものは、カマボコでした(笑)。
旅って、たとえ短くても、やっぱり面白いです
。
ではー。
コメント (
29
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』