
家に着くまでがなんとやら・・・
としましたら、本日、無事に、
安全地帯ツアー2011「田園~結界」
全ての行程、終了です。
9月17日(土) 南足柄市文化会館
9月19日(月・祝) 浜松市教育文化会館はまホール
9月22日(木) 東京国際フォーラム ホールA
9月23日(金・祝) 東京国際フォーラム ホールA
9月25日(日) 中京大学文化市民会館 オーロラホール
9月29日(木) 秋田市文化会館 大ホール
10月8日(土) 桐生市市民文化会館 シルクホール
10月10日(月・祝)広島市文化交流会館
10月11日(火) 神戸国際会館こくさいホール
10月13日(木) 大阪国際会議場 メインホール
10月16日(日) サンポートホール高松 大ホール
10月17日(月) 高知県立県民文化ホール オ
10月21日(金) 神奈川県民ホール 大ホール
10月23日(日) 文京シビックホール
10月28日(金) 岡山市民会館
11月5日(土) 名古屋市公会堂
11月9日(水) 富山オーバードホール
11月13日(日) 大分iichikoグランシアタ
11月14日(月) 鹿児島市民文化ホール 第一
11月16日(水) 大宮ソニックシティ
11月20日(日) 新潟県民会館
11月26日(土) 沖縄コンベンションセンター劇場棟
12月1日(木) 栃木県総合文化センター
12月3日(土) コラニー文化ホール (山梨県立県民文化ホール)
12月6日(火) 江戸川区総合文化センター 7
12月7日(水) 練馬文化センター こぶしホール
12月13日(火) 函館市民会館
12月15日(木) 札幌ニトリ文化ホール
12月18日(日) 旭川市民会館
素晴らしい三ヶ月半でした(リハーサルが8月末からありましたので)。
多くの同行スタッフさん、現地スタッフさん、プロモーターさん、そして、数え切れないほどのお世話になった方々、
なにより、各地でお会いできた皆様、本当に、本当に、心から、どうもありがとうございました。
玉置さんの作るメロディー、歌声、パフォーマンス。
本当に大好きです。
耳が、とっても喜ぶのです。
心を鷲掴みにされます。
涙が出ます。
何度も書きますが、本物の、音楽の天才、です。
今の日本にあって、言わずもがな、稀有な存在だと思います。
多くの方に、耳にして欲しいと思います。
この、安全地帯の作り出す”音楽”を。
このツアーで、固い結束で、
いつも心を一つにして、
玉置さんの声に音を重ね、
お客さんの皆さんに音楽をお届けしたのは、
この7人でした。
写真は、旭川にて、です。

サポート、ピアノ&シンセサイザーの松田真人さん。

マニピュレーター、そしてボコーダー、松井ちゃんこと、松井寿成さん。
そして、安全地帯。

安全地帯、ドラムス、田中裕二さん。

安全地帯、ギター、武沢侑昂さん。

安全地帯、ギター、矢萩渉さん。
そして、
「あ、写真?いいよ。じゃ、ちょっと待って、髪の毛やるから」
と、こんなセットで決めてくれた、

安全地帯、ベース、六土開正さん。
・・・もう、本当に、最高でしょう

(笑)。
例えばこんな冗談にも、皆で「わはは!おっかしーねー!」と、一緒に笑いあって、
支えあって、この三ヶ月半を、一緒に過ごしてきました。
本当に幸せな時間でした。
出来ることなら、終って欲しくない。
ずーっと、ずーっと続いてくれたらいいのに。
そう、心から思った、最終日でした。

また会いましょうー
。
必ず、会いましょう!
会えるように、
・・・祈願しちゃいます。
これぞ、安全祈願
。
なんつってー(笑)。
まだ書いてないツアー中のよもやま話(・・・食べ物の話?(笑))など、また時間を見つけてボチボチ書いていきますね
。
・・・今日は、ゆっくりお風呂にでも入って、ゆっくり身体をほぐそうと思います

。
しかし、東京は暖かい
。
本当に、そう感じるから不思議です。
だって、旭川との気温差、15度もあるんですよー(笑)。
そして明日からは、23日に迫った、トミちゃんライブのリハーサルの再開です。
がんがりまーす
。
最後にもう一度・・・。
安全ツアー、本当に楽しい、そして、美味しい、最高のツアーでした!
どうもありがとうございましたー



!
ではー。