
問題、作りましたよー。
全て書き込み式で、
・・・100問くらいですかねー
。
今回、じっくりゆっくり考えるというよりも、感覚と直感を(同じ?)フル動員させて頂いて、サクサクと答えて頂く感じのテストにしたかったんですね。
・・・いいのですよ、全部できなくても。
正直、まだ色々と追いつかなくても、いいのですよ。
でも実際のプロの現場では、「えーっとえーっと」と考えている時間はまず無いわけですので、
このくらいのものが、今年一年終わるころには、「軽いぜ!」ってなっていて欲しいなあ、という願いを込めて、丹精込めて、作りました。
でも、明日は、この僕の作ったペーパーの試験で
・・・実は半分で、
あと、実技系もやるので、学生さんたちは、結構な頑張りどころかもです。
(もし万が一、これを読んでいたら、今夜はしっかり寝て、しっかり食べて、元気一杯で来てくださいね
)
僕も明日が、楽しみです

(“も”って、他に誰がいるというのか・・・という(笑))。←
Sか!?
で、またつらつらと、先週末の東北の写真をば。

ピアノコンサートさんの文字がローマ数字で、・・・なんかこの並びが面白くて。

北海道シリーズで、シャケの話を書いたら、岩手でもお弁当にシャケが!
そのせいかどうかはわかりませんが(←たぶん関連無し(笑))。

でも、そしてなんと、サバが!
やはり、何かを感じずにはいられません
(笑)。

で、この郷土料理のすいとんの美味しかった事。
これは本当に、泣きそうになるくらい、美味しかったです。
わんこそばならぬ、わんこすいとん、5・・・いや、空腹なら10杯ならいける自信ありますねえ。
感覚と直感と胃腸をフル動員させて、サクサクと食べさせて頂く感じの・・・、どうたらこうたら(笑)。

大船渡から、かもめが。
岩手には親戚がおりましたので、トップの南部せんべいと共に、頂きました。
楽屋でも大人気でしたよ。
・・・こちらの会社の社長さんが撮影された311の際の動画を思い出しながら、鎮魂の祈りを込めて、ありがたく頂戴いたしました。

雨が強まっている中、焼肉屋さんへ。
お肉も最高でしたが、なんといっても、玉置さんお勧めの、この冷麺ね。
しっかりした太麺、全体的にボリュームもあって、本当に、美味しかったです
。
僕は、普通のと、ちょい辛を半分、頂きました。テグタンクッパも美味しかったなあ。
そしてなんと。

なんと、翌日、仙台のお弁当も鮭でしたよ、という
。
やはり(笑)。
さあ、明日は例のマラソンテスト・・・の前後には、今年最初の授業もあります。
僕も、しっかり
食べて

、
がんがってまいりたいと思います。
ではー。