
日程のみならず、音楽そのものの密度が、本当に強い、濃いツアーだったわけですが、
食べる密度もなかなかのものでした
(笑)。
名古屋公演の日は、朝、コロッケうでんを食べて、駅へ。
そして、名古屋まで二時間弱。
隣の席だった松田さんと、あんな話やこんな話などをしておりましたら、あっという間に到着
。
楽屋に着きましたら、お弁当と

天むすを頂きました。
付け合せのきゃらぶきが、また美味しいのですよねー。
名古屋公演には、浜松のヤマハ本社から、シンセの開発部、営業部、そしてサポート部の方々が応援に駆け付けて下さいました。
僕は、安全地帯さんのステージでは、ヤマハのシンセ、MOTIF XSを二台使っております。
終演後、
「音、いかがでしたか?」
「ミニモーグが最高でした


!」
「MOTIFの音は?」
「はい、ちゃんと聴こえましたよ。でも、ミニモーグが最高




!」
・・・ヤマハさんったら(笑)
当日は、同じく浜松から、ハモンドさんも来てくださいましたー。
皆さんと、ゆっくりご飯でも食べたかったなー。
マニアックな機材の話、もっとしたかったなー。
楽器メーカーさん相手なら、もう、それこそ心置きなくお話できますしね
(笑)。
本番前にもご飯を頂いて(写真撮ってないー
)、
終演後は、大阪へ。

車内で、手羽先とビール。鉄板ですな。
・・・大好きな味噌煮込みうでんは、今回の名古屋では食べる時間が無かったのですが、お土産のものを頂きまして、
昨日、家で食べました。徹夜の寝起きに。玉子4個入れて(笑)。
1時間ほどで大阪に着いて、

有志で、しゃぶしゃぶ屋さんへ。

豚と牛のミックス。
・・・しゃぶしゃぶは、飲み物の一種なんだと思います。
いくらでも入る(笑)!
翌朝。
六土さんと待ち合わせて、
やっぱり、これでしょう
。

インデアンカレー

。
見た目より辛いのですが、この辛さがクセになります。
ああ、もう、今すぐまた食べたいっ・・・
。
楽屋に戻って、

柿の葉寿司(奥)と、なんだか美味しいカラフルなお寿司を。
お寿司は、別腹だと思います
。
そして、
開演前に食べた会場の夕食メニューが
・・・カレーだった、という(笑)。
野菜カレーで美味しかったですねえ。
結構に慌ただしい中バタバタと食べたので、これまた写真が見当たらず。
そう、この日は、押尾コータローさんがゲストで来られることになって、
急遽(当日の朝になって)、追加曲があったりしまして、リハーサルが長引いたのでした。
終演後は、

ニンニク屋さんへ。
延々と、日本各地のニンニクをひたすら食べ比べするお店なんです。
なんてことは全然なくて
、

皆さんと、焼肉を頂きました。
これものど越しで食べる、ある種飲み物だと思いま
・・・せんか

。
せんよね
(笑)。
締めには、

冷麺。
とアイスクリームとカルビクッパを頂きました。
翌朝は、大阪から福岡へ移動。
駅で、これまた定番の、

蓬莱551のぶたまんを。
4つでも食べられたと思いますが、博多に着いたら食べたいものがありましてので、名残惜しみつつ、これくらいにしておきました。
・・・グー。
足りなくてお腹が鳴ってるんじゃないですよ、
一眠りした音ですよ(笑)。
さあ、博多では何を食べに行ったでしょうか
。
正解は、明日っ。
ではー。