
午後は、S足音楽大学の授業としてのレコーディング実習がございました。
僕は、プロデューサー兼レコーディングエンジニアという役割で、
なんと、マイクを立てるところから、やるわけです。
そんな専門的な事、やったこと無いわけですが、
「大丈夫、すぐできるようになるよ」
と先輩先生方は仰るわけでして。
学校ってね、結構に無茶振りが多いのです(笑)。
いつもは明るいスタジオで録るのですが、
僕は、曲調によってはですが、照明をぐっと落として、薄暗い灯りの中でレコーディングをするのが好きです。
学生も、
「うわー、いい!おもしろーい!」
と喜んでくれます。
でも、薄明かりって、集中力が高まったり、アルファ波が出たりすることにも密接に繋がっておりまして、
実際、照明を落とすと、確実に演奏が良くなるのです。
これは、今日もたしかにその通りでございました。
音をカタチにしていくレコーディングは楽しいです。
時間さえあれば、いつまででもやっちゃうのですが、
そこは授業ですからね、次のバンドも控えておりますのでー。
1年生~4年生まで、全バンドが、入れ替わり立ち代わりで、毎日のように、プロ使用のスタジオでレコーディングをしているのです。
なかなか、凄いシステムです。。。
うちのバンドも頑張ってくれて、3時間で2曲、キッチリ録りおえて、次は7月でございます。
またこの楽しみの為に、リハーサルの日々が始まるのです。
ではー。