チッチからお誘いを受けた箱根旅も 2日目になりました。
お天気の心配もないし スケジュールを詰め込んでもいないので の~んびり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/6aba993be9a2d4221d844b79e14e320d.jpg)
私のふところで爆睡中のナー君 みんなが起きてもまだ寝ていました
お家から連れて行ったニャンコの縫いぐるみと一緒に寝たナー君。
寝相が悪いと聞いていたけれど 寝つきの悪い私はこの日 睡眠導入剤を飲んでおり
いつもより眠りにつくのが早くて 真夜中の事はわからない。
それでも 予期せぬことが起きた時に気づかないでは困るなども考慮し
薬を半分にしたため目覚めるのは早くて 早朝からは気にしていました。
この日のナー君は熟睡していてさほどの動きはないものの
私にベッタリとくっ付いてきて まるで湯たんぽを抱いているよう!
ロックより大きくて重いのに 起こしてはいけないと気を遣って動けず
ちょっと疲れましたが、嬉しさが勝る体験でした。
その間チッチは 私のあげた半分の睡眠導入剤で大爆睡!
男性二人もよく眠れたようでしたし、気にしていたらしいいびきのほうも
さほどではありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/46/90b9d9fa99e58963905adea8ea9bfa9d.jpg)
朝食の前にお風呂に行くと 男湯と女湯が入れ替わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/78/cea86ac7b7a6481f47a2a401397f7959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a9/8b709588280541eb08b1fd769dc2b52e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/da/ca28150f6562b4dddb17c04bbb70a11c.jpg)
誰も入っていなかったのでパチリ! 昨日は男湯。
男性陣は こちらのほうが広くて良かったと言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/09/69fa609f0886f24ae926e3566f70a111.jpg)
朝食。 朝からこれだけの品数やボリュームはお家では味わえない!
でもこれを完全制覇できちゃうんだから 旅館や旅行の癒し力って凄いなぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ca/9626389d53a9cbd99123dea6290192f7.jpg)
何があるのかな?って気になっている様子のナー君だけど… ご飯にふりかけが一番!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/43/9809dd98c4f815dce0eff86b9c66a4af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e9/47b65672cc84c43ec3b857841c0baf8e.jpg)
お部屋の前に飾られていたミニダンスの引き出しを開けるのが楽しくて
退出する際にも最後の全開き!
ロビー横に置かれたこどもの日の飾りの前ではちょっと遠慮がちに座っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0b/6ee92d8ff75ae28b0f669e9ebc6cdfd3.jpg)
出発前にワンドリンクサービスで コーヒーをいただき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f8/c50d5abc2fb2a928af018ad9f4a55778.jpg)
記念に写真も撮っていただきました。 お世話になりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/684d837a515001d87f144d199fe64db8.jpg)
旅館前から桃源台行きのバスに乗れると知って 湯本から乗る計画を変更。
時間短縮でターミナルに到着することが出来ました。
桃源台は 早雲山までの間に姥子と大涌谷の二駅を有するロープウエイの駅。
我々が1日目に乗ったのは 早雲山から大涌谷までの往復でした。
ここは芦ノ湖北岸の湖尻に位置し 港があります。
今日は桃源台港から 海賊船に乗ります。 (地図はお借りしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e3/206cbca2ecb733a264d124b757639023.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b8/34e8f8490de21f301a48206d510fb276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b4/f6504254194f92aba3afdcd1cbac4c6c.jpg)
乗船のため並んでいる人の数も かなり増えているようで
コロナ緩和と連休の影響の大きさが計り知れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a4/629d1cf6816102be3055577c5660280a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/49/4062499afbc29c46c955ba8bea595f2d.jpg)
桃源台港から乗り込んだのは「ビクトリー」。
人は多かったけれど 中は広いので ギューギュー感はゼロ。(定員は500名)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/85be90dd8b52c5f0bb958362da8f5dba.jpg)
お天気も良く 風が心地よく、デッキからの眺めも最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/f081b4edd22b9836cca55b81aa0c22d9.jpg)
船室の椅子に腰かけて見る額縁風の景色もいい感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/0c2616b6be1ea677a3943511d7192150.jpg)
大涌谷が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/01/cf3cd2a2cd72d6ea3082df53b1badb29.jpg)
ナー君も楽しんでまーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d8/e08aaa10f593a80e36459d849a29b013.jpg)
山並みも すれ違う船も 箱根らしい風景。 (赤い海賊船は「ロワイヤルⅡ」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/ea22c10052712777f46002a3aac938a4.jpg)
途中で箱根町港に立ち寄りました。 スワンボートは湖では定番ね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5f/8e038a0260a8a043ecc08539ae6943bb.jpg)
遊覧船 と 海賊船 と 富士山。 (黄色い海賊船は「クイーン芦ノ湖」)
富士山がもう少ししっかり見えたらよかったなぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/8d89d4d2375d27a56da1c8c782af30d2.jpg)
神社の鳥居 と 富士山。
雲と雪が同化して富士山が見えづらかったのが ちょっと残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/40/ddeb197a3a0c5e824cec14128e13a5da.jpg)
そうこうするうちに 元箱根港に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b6/8efb04a43f835057f266476cdce849d7.jpg)
下船の際 搭乗案内人さん?と写真を撮らせていただきました。
落ち着いた色味、入り口の装飾の高級感などが素敵な船でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/64/8b809f547ba2c1a7a47669f37512996d.jpg)
ここから桃源台に戻る海賊船。
終点がないから三つの港のどこでも乗降可能。フリー切符なら気楽に乗降できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/74/0f3e8230e76166b8f46c06263e52be84.jpg)
港の先端。 乗っている時より風が強く感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/0f39d42df0787f74b16aa025d303d6c6.jpg)
港の横で撮影していたら… 何かに気づいた二人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/bc37cc43b812933746b15a52ba2f1fb7.jpg)
ミッチーのこの撮影スタイルを面白がって ナー君が 近づいてきて
同じように寝転がろうとしていました。 子どもって何でウケるかわからないわね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/35/8a4040e30868a252f07fffa414335efc.jpg)
今 運航している海賊船は 3隻。
右の上下は今回乗船した「ビクトリー」
左上は「クイーン芦ノ湖」 左下は「ロワイヤルⅡ」
装飾が豪華で一番新しいのが「クイーン芦ノ湖号」で 2019年4月25日より就航。
次いで 「ロワイヤルⅡ」の 2013年3月20日。
一番古い「ビクトリー」は 2007年3月20日より就航しているそうです。
船の大きさ(長さ:35m・幅:10m)や 航海速力(10.5ノット)は 同じようですが
船の重さや定員数は「ビクトリー」が一番少ない。 ↑※ 1ノット=約1.85km/h
船首の青い「ビクトリー」は青い船と間違えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ce/43376dc5edb47ffaf9b23a4a3094aa39.jpg)
ランチの場所を探して歩いたら やっぱり人が多くて どこもいっぱい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/5f924a85f78dd001107a7ae33724b822.jpg)
途中でペット用のおやつの自動販売機発見!
お留守番をしている破壊魔ちゃんたち用にひとつ買ってみることにし、
迷ったあげく 無難そうな 手作り鶏胸ジャーキーを購入したのだけれど、
後に あまりお好みではなかったことが判明。 まぁ よくあることです。
でも細かく切って食事に混ぜれば何とかなるんじゃないかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/23/0165ede4ab4b42dd1eb969444a719bee.jpg)
港に近い眺めのいい2階のレストランに入りましたが 混んでいて別々に…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/82/1bc3536809f6de6802add43241c9e2e7.jpg)
私は 変な取り合わせながら好きな物を個々に、旧友は親子丼とお蕎麦のセットを頼みました。
チッチたちはスパゲティ? ナー君は当然 ポテトでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ce/1841919e4a76ea969f61b9ee0c35997d.jpg)
食後、チッチ一家はスワンボートに乗りに行きました。
体力に自信のない旧友と私は休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e5/1fb96a65492a69e79b4d4cdfe7afbd5d.jpg)
風が強くて 神社の鳥居の所まで行くのも大変だったみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/69/ee92e38e3e15961a85981e04576cd782.jpg)
波も荒く 吐きそうになるくらい気分が悪くなったと言っていました。
大きかったなんて予想外でした。 乗らなくてよかったー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e6/f42a341c88bbceb332e149586f73eede.jpg)
やっと帰ってきた感じだったのかしら?
知らないこちらは無邪気に「おかえりー!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/87/c46687fb327a843a6608b649974e9db6.jpg)
ナー君は元気そうだけれど この時 大人はフラフラだったのかな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/37/4e60db78c838f574ba352cf6d5afd3f8.jpg)
少し休んで体力回復。
そんな大人の事情を知らないナー君はパパに甘えていました。
この時 帰りのバスを待つ人が増えていることに気づいて
みんなに声をかけ 慌ててバス停に向かいましたが
道もだいぶ混んできているようでした。
幸い乗り込むことはでき、50分ほどで箱根湯本到着。
近くの河原で20分ほど遊んでからお土産などを買い
4時半頃帰路に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9b/94540a6919f530b711c687e9a8ece025.jpg)
バスを降りると 目の前に 川と橋が見えました。
これは 早川とあじさい橋で 後方に見えるのが富士屋ホテルのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/af/bde1ed6689cbcf1055393251e8ebb126.jpg)
向こう岸で遊んでいる人たちがいたので 川辺まで降り 少し遊びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/1428965a280981417c8b95ea86372c23.jpg)
駅前お土産ストリ-トで出合った看板猫さんが可愛かったなぁ!
チッチは何度も来ているようで お店の把握が出来ているようでしたが
連休中であることやコロナ緩和の影響で人がいっぱい!
時間も押してきたので速足で歩き回って買い物をし 帰路に着きました。
解散前に夕食を食べようとお寿司屋さんに寄ったら非常に混んでいて
待ち時間が長そうなので 今回もまた焼肉になりました。
みんなと別れての帰り道。
家の近くまで来たところで 気になっていた破壊魔ちゃんたちに
早く会いたいと急いだら 思い切り躓いて大コケしてしまい、
右ひざと左ひじが血だらけに…!
携帯が壊れたかと焦りましたが そちらは無事でホッ!
苦痛より 破壊魔ちゃんたちが勝って 帰ってからも 3匹優先。
ひと通りやることを済ませてから手当てをしました。
後から気づくと 右肋骨と左手首にヒビが入った模様!
治るまでに時間はかかりましたが 折れなかったのが不幸中の幸い。
そう思ったら この程度で済んでありがとうと感謝できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
1ヵ月経って やっと旅行話の投稿が完了しました。
集中出来たらもう少し早く終わったでしょうに 無いようである雑用!
目が行くと 今やらなくても…と思うようなことでもやってしまうので
どんどん長引いてしまう!
こんなことが多くなりました。
歳のせいなのか、困ったもんです。
箱根旅 1日目 前半 と 箱根旅 1日目 後半 で ご覧ください。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/5aa61d765600c77be28c0b66cf8e6677.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/19/e7cfff209ca07efc0cdfea2022b4416e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/19/e7cfff209ca07efc0cdfea2022b4416e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/19/e7cfff209ca07efc0cdfea2022b4416e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/88/41120fdecdf51bc95f58488f4c1ea1b6.jpg)
今回の旅行。
母の日のサプライズだということがわかりました。
連れて行ってもらったことに感謝していたのが
2倍の感謝になりました。
楽しかったよー。 ありがとー!
ただし 最後の最後の油断が痛かった!
お読みいただきましてありがとうございます
ランキング投票にご協力いただければ幸いです。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6d/33b8db4433b4d3407433ff5b8f0cc2d0.jpg)
にほんブログ村
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
「イラスト工房」
モンモンでーす!
まあ素敵な箱根の記事をありがとうございます♪一緒に旅行している気分になれましたわあ!
ええー最後の最後で
右ひざと左ひじが血だらけに
後から気づくと 右肋骨と左手首にヒビ
うわあ 痛かったですか?逆に言うと
折れなかったってことは 骨太だったんですね!どうぞお大事になさってねえ!
気づくのが遅れてお返事が遅くなってしまいました。
ごめんなさいです。
久々に旅を楽しんできました。
そして最後の最後に想像もしていなかったことが起きて
痛いし 悔しいし 悲しいし…
でも確実に自分が悪いわけだから走ったことをただただ後悔しました。
それでも早く帰らなきゃって思う気持ちは強くて
3匹の顔を見たら 痛さより安心感と嬉しさのほうが勝りました。
骨はね、さすがにもろくなってきているようです。
だから折れなかったことにホント感謝しましたよー!
今はもう痛さは感じなくなりましたが 気をつけなきゃって思ってます。
優しい励ましのお言葉をありがとうございました。
とっても嬉しかったです。