気温が下がり 雨が続いて、
慌てて長袖を引っ張り出して着たりしています。
8月中はもう陽射しは望めない様子!
このまま夏が終わってしまうなんてこと、ないわよね~!?
暑過ぎるのは嫌だけど、
夏は夏らしくないと
農作物にも影響が出そうで 心配になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
久しぶりに 幼なじみから
「ちょっと時間が空いたからランチでも しない?」 というメールが来ました。
待ち合わせを して会った時間が正午だったため
食事処は どこも 長蛇の列!
並んでまで食べたいと思うほどのお店はなかったので
目の前の 誰も並んでいない 居酒屋さん(?) のような処 に入りました。
中は いかにも <大衆> という感 じの造り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/09/b511589b8488ac0fea87cb38168135f9.jpg)
空席が2ヵ所あったので カウンター席を選択 して座り、
6種類ほどあるランチメニューの中から、それぞれ好きな物を選びました。
… と、グッドタイミングで店員さんがやって来て オーダーを聞き、
「 ご飯は無料で大盛り にも出来ますが、いかがですか? 」 と聞いてくれました。
幼馴染みは
「普通でいいや!」 と言い、
私は
「普通でも残しそうだから、少な目でお願いします。」 と言いました。
店員さんは
「わかりました。 少しお待ちください。」 と言って去って行きました。
たったこれだけのことですが、この時思ったことで話題が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b5/d3f4297edee3a118ef789c2759449d75.jpg)
「この不況の中、ご飯大盛りOK とか、おかわり自由 って 大変なんじゃないかしらね!」
私が言うと
「お店はやりくりが大変な時もあるだろうね!」 と 幼なじみ。
「そうよね~!」 と言いながら、
「だけど 考えてみれば、
聞いてくれたことで 私は逆に 「少なめにしてください!」 って言い易かったくらいだから、
自分の適量 が言えて、 かえって 無駄になる ご飯の量 は 減る んじゃない!?」
すると幼馴染みも、
「あぁ~、確かに そうは云えるね!」
そんな話を している最中、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b8/20c8e4419ae5821d8feef2a8214cacea.jpg)
お隣りに座られた年配の男性が 店員さんに(「大盛りはいかが?」 と)聞かれて、
「いや、少な目にして!」 と答えていらしたので、確信はさらに深まった気が しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/e143f3b65f7356d08e7da7ed57d610f6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/e143f3b65f7356d08e7da7ed57d610f6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/e143f3b65f7356d08e7da7ed57d610f6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/e143f3b65f7356d08e7da7ed57d610f6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/e143f3b65f7356d08e7da7ed57d610f6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/e143f3b65f7356d08e7da7ed57d610f6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/e143f3b65f7356d08e7da7ed57d610f6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/e143f3b65f7356d08e7da7ed57d610f6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/e143f3b65f7356d08e7da7ed57d610f6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/e143f3b65f7356d08e7da7ed57d610f6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/e143f3b65f7356d08e7da7ed57d610f6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/e143f3b65f7356d08e7da7ed57d610f6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/e143f3b65f7356d08e7da7ed57d610f6.png)
つい数年前まで 大盛りか 食べる前に私の分を半分分けしていた幼なじみも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/44dc954edeb74be43a86f26d29c1f0b2.jpg)
今ではすっかり 普通盛り になっている様子。
一般的にも、歳をとるほどに 食べる量も飲む量も減る傾向にあるようだから、
高齢化社会と云われ、外食する年配者も増えていることを考えれば、
無駄が減り、ゴミの量も少なくなる この方法は
<大盛りで経費がかかる> というより 利点も利益率も 案外高いのでは …?
もしそうなら みんな に 優 しくて エコ にもなる って 一石何鳥 になるのかしら!?
今まで 大盛り にしたことなんか 一度もない私だって、
「 ご飯は無料で大盛り にも出来ますが、いかがですか? 」 なんて聞かれるだけで
<ちょっとしたお得感> を 裾分けいただいたような嬉 しさを感 じることが出来ます。
これって とても良い策 なんじゃないかしら!?
今は 女性が外に出る機会も増えています。
OLさんのランチ、友人との会食、 子育て中の女性だって 外食するのは普通のこと。
男性ほどには食べられなくて、 少なく してと言えなくて、 あるいはダイエットのため、
残 してしまうケースも それだけ増えているものと思われます。
母親が出歩けば 当然 子ども達の外食の機会だって増えます。
元気な高齢者が ちまたに溢れている昨今でもあります。
適量を伝えて完食出来るのが 一番いいことだと思います。
ついでに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/a2331df6c902ff62fb78946916388a6e.jpg)
<大衆的> と思える このお店。
男性店員さんはイマイチながら 女子の店員さんは機敏で 気持ちがよく、
お店の回転率も上がっているように感 じられました。
食事も、熱くあるべきものは しっかりと熱々で出て来て
とても美味 しく いただきました。
高級でオシャレなお店も もちろんいいけれど、
どんなお店だろうと お金をいただく側の <姿勢>は 大事。
慣れで怠慢になったりせずに
お客の笑顔が どこで生まれるか を考えられるお店が いいですよね。
もちろん 今の時代は経営も大変で しょうから 上手に工夫することも大事!
ここは 今回見た限りでは、
〔 こんな感 じなら 夜の部で ちょっと一杯 というのもいいわね! 〕
そう思えるようなお店でした。
![](http://www.illust-factory.com/img/free/bbs/bbs02/s/4.gif)
損にもならず、無駄もなく、
結果 みんなにも優 しい って 一番いいんじゃない!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
たくさんめしあがれ … ということで
2011(平成23)年 6月 1日発売、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
あつあつご飯はおひつにうつして 支度は上々」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
結果、エコにも繋がれば 最高で しょう。
おもてなし心を受け止めながら、しっかりと味わっていただくことができたら、
気分も上々!
(※ ブログ内容や 歌詞から、その時 感じたことを書いています。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
ジブリ映画 「コクリコ坂から」 の中で、主人公の<海>が
自宅兼下宿屋 「コクリコ荘」 で 朝ごはんの準備をしている時に流れる歌です。
<おひつ>などという言葉が出て来て、昔の日本の朝食風景が目に浮かび、
優しい歌声が、ほっこりご飯を目の前にしたような 温かい気持ちにさせてくれます。
また、みんなに美味しいものを食べてもらいたいという思いが伝わってきて、
しっかり食べて行こうという気分にもなれそうです。
みんなが美味しいと言って食べてくれれば、<作り甲斐> というプラスな気持ちが生まれて、
忙しくても ハミングが出て来そうな気さえします。
作った人も食べた人も、良い気分で一日を始められそうな、 いい気分で出かけられそうな、
そんな気持ちにさせてくれる歌です。
2006(H.18)年7月公開の 「ゲド戦記」 に続く 宮崎吾朗監督の2作目。
「コクリコ坂から」 が公開されたのは 2011(H.23)年7月でした。
『朝ごはんの歌』 には監督独自のこだわりがあったようで、
皆がそろって食事をすることの大切さを伝えたい、
ユニークな歌詞とメロディーのアンバランスさで、映画のテンポと世界観をも表現 したい と、
歌詞にも参加するかたちとなったようです。
くしくも、この映画が公開された年に起きた 東北大震災。
衣食住のすべてが奪われた中、
食べることの大切さを考えさせられたとも語られており、
そんなことを考えながら聞くと、何気ない日常の大切さを感じます。
手嶌さんの歌はいつも 優しさや温かさを伝えてくれます。
スケール感を感じる歌が素晴らしいと思うことは多いけれど、
控え目ながら 彼女の歌にも ちゃんと主張があり、とても優しくて温かく、時には切ない。
その控え目さや か細さが 繊細過ぎて消えそう と心配になる時もあるけれど、
その繊細さの先の先まで大事にしているのがわかり、惹かれます。
最後まで貫き通す 秘められた芯の強さと 繊細な優しさ!
強く自己主張 しなくても、伝わる何かを持っている人は素敵だと思います。
なお、この 『朝ごはんの歌』 は、コミカルな元気ソングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
もちろん ひとりが気楽な時もあるし、
ひとりで食べなきゃいけないことだってあるけれど、
ランチでも夕食でも、
ひとりで食べるより 気の置けない誰かと食べたほうが 美味 しく感じるような気が します。
栄養の吸収率さえ いいのではないか と思えるようです。
忙しい現代の朝は みんなバラバラだったり、食べないで出かけたりすることが多いようだけど、
昔はどこの家庭でもそうだったように、家族が揃って食べるのが理想でしょう。
理解しあえるためにも、一緒にご飯を食べること って とても大事だと思います。
![](http://www.illust-factory.com/img/free/bbs/bbs01/s/common.gif)
食事は生きるために必要だけど、
栄養は体だけでなく 心にも与えられたらいいわよね~!
お読みいただきましてありがとうございます。
ランキング投票に ご協力いただけると 嬉 しいです。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/01/5e6907ba46a46eb6c5fd11c1d95d5ea9.jpg)
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
「イラスト工房」 「プラスマークスマーケット」 「イラストレイン」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます