木版画あすなろう会

木版画を見てあんなのがつくれるといいなあ~と思う人

子供の性格

2010-11-13 19:17:24 | Weblog
下の娘は、子供が生まれると産休を取って、1年間休みますが、1年経つと復帰します。
子供は、会社の託児所に預けていました。
託児所は、3人に一人の保育士が付いているので、安心して仕事に従事できます。
そういうわけで、1歳の時は、赤ちゃんですが、2歳になったら、1歳の小さい子のお世話をさせられるからか・・・ほかの同じ年の子と比べると”しっかりしてる”とおもいます。
2月生まれで、小さく生んだので、身体は小さいけど、ほんと、ビックリするほどしっかりしてるのです。
3歳になってからは、託児所では思い出もないから(行事が無い)保育所に預けた方が良いと言われて、今は保育所にいってるのですが、・・・

最近の一こま。(娘の話)

ツキノが眠たくてグズグズ言ってたら、ヨシノが「うるさい」と言った
すると、ツキノがますます大きな声で泣きはじめた(偶然だろけど・・・)

そしたらヨシノが慌てて
「うるさくない、うるさくない。うるさいのはテレビだった」と言って
泣いてるツキノをあやし始めた・・・

3歳児も、こういうこと(場を取り繕う的なこと)言うんだな~


また他の日、娘のスリッパが片方だけ見当たらない
探しても探しても見つからなかった

するとヨシノが、「ヨシノが帰ってきたら一緒に探してあげるから・・・」
今は片っぽだけ履いていなさいと。
しばらくは片っぽだけ履いてたけど、やっぱり変な感じがするので
旦那さんのスリッパを履いていると・・・
「ヨシノが探してあげるって言ったでしょ。人のスリッパ履かんが!!」と
怒られました・・・

この「ちゃべちゃべ」した感じって、保育所で養われるんだろうか?

ねえ~~~~?
これ、3歳児の考えることかしら?
女の子だから???

ツナ公には考えられない・・・・行動っていうか・・・会話だわ~

一人ひとり・・・・性格が違う。
同じ兄弟や姉妹でも同じような環境で育てても、性格が違うから・・・・
性格ってどうやって作られるのだろう?



今日は版画教室でした

2010-11-13 17:31:10 | Weblog
秋には珍しい、黄砂が降って、車が真っ白に汚れた。
8年ぶりとか・・・・

娘が中国人の研修中で、土曜日休みが取れないので、孫を連れて、版画教室に行きました。
「教室でお利口さんにしていないと、学童に行ってもらうよ」
「お利口にしとる」っていうから、連れて行ったのだが・・・・・・・。

お勉強道具、お絵かき道具、お菓子に飲み物・・・を持参して、まるで遠足のような・・・
しかし、・・・お勉強もつかの間・・・
生徒の間を走り回ったり、・・・机の下をもぐったり・・・・
(子供って、子供好きな大人を見分けることの上手なこと!)
生徒の中で、子供好きな人を見つけると、その人から離れず・・・・色々なことを話してる。
黒板一杯にドラえもんの作り話を書いたり・・・・
男の子だからか・・・ちんとしてない。(大人しくしてない)

挙句の果てに、マイケルジャクソンの踊りを披露して、得意のお腹ペコペコやるのまで
見せて、みんなの驚く顔を見て喜んでいた。


教室のほとんどの人は、年賀状に取り組んでいる。
一人は、以前摺った30号の作品をもう一度・・・・と先週から摺ってるけど、時間を気にしてて、慌てていたからか、周りを汚してしまって
「失敗だね」と言うって、家でもう一度摺り直しする。というってらした。
彼から、カレンダーを戴いた。