ここ2週間ぐらい前から、黄緑色の鼻水がでます。
金曜日、辛くなって、病院へ行きました。
鼻水の色が、透明で水状のものは『ウイルス』によるもので、黄緑のドロっとした鼻水は『細菌』によるものらしいです。
病院では、詳しく言われなかったので、ネットで調べてみると
↓
風邪の原因には、もともと体の中にいる『細菌』が炎症を起こすものと、外部から『ウイルス』が体内に入ってきて炎症を起こすものとがあるのです。
細菌に効くのは抗生物質なのですが、ウイルスには薬はなく自然に治るのを待つしかないのです。
しかし、細菌は抗生物質に耐性が出てくるので、長く飲み続けていると薬が効かなくなってきます。
よく、ウイルスが原因のインフルエンザでも抗生物質を出す病院がありますが、これはウイルスによってさらに細菌が炎症を起こすのを防ぐためのものです。
つまり、治すためではなく症状を悪化させないためです。
透明な鼻水の場合、病院で薬(抗生物質)を処方してもらえばある程度おさまります。
黄緑色の鼻水の場合は効く薬というものはないので自然と治るのを待つしかありませんが・・・
日によって鼻水の色が違うということですが、ウイルスが原因で細菌による炎症も起こしてしまっているのかもしれません。
鼻水がひどい状態であれば症状を和らげるためにも病院で受診されたほうがいいと思います。
と、いうわけで、抗生物質の薬を与えられたのですが、一向に回復しません。
熱は無いのですが、鼻が詰まった状態で、苦しくてなりません。
炬燵に入って休んでいると、自然に眠気が襲ってきます。
この病気は、いわゆる昔から言われる『蓄膿症』なのでしょうか???
細菌等と体の抗体等が戦った後にその死骸や残骸等が多くなり痰や鼻汁に色がつきます。
細菌と戦った白血球の残骸(?)なのでしょうか???
もうしばらく・・・・様子を見てみようか。
