気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

きゅうり栽培秋どり品種はやみどり、害虫対策失敗した、危機が

2017年09月24日 | きゅうり

2017/09/24 夏のきゅうり4弾も終わり秋どり品種はやみどりの植付も無事に済み

防風、防虫対策も済ませて一安心していましたが、ネットの天井部分が開いたままでは

どうもまずいかなと思い天井部分もネットで覆いました

これで完璧、ところが翌日、あら~ビックリポン ウリハムシが葉を食べているでは

ないですか、もう穴が空いています、すぐに気づかれて何処に逃げたか分からず帰宅

次の日早朝今度は二匹が葉を食べていました3株の葉が穴だらけに、ガックリです残念

昨日同様気づかれて逃げられましたが今日は時間があるので待ち構えていましたら

なんと、網目から出入りしているのを目撃しました

すぐに細目の防虫ネットに張り替えました、それからウリハムシの侵入は止みましたが

今迄経験した事のない様な暴風が来て葉が切れたり茎が折れたりして1株は破棄し別の

畝から移植しました数日は順調に揃って成長していましたが先端がぐったりした様子が

出始めた株が半数に、今日、葉の裏に黒いゴマより小さいのがビッシリ付いているのに

気が付きました、撮影して帰宅、PCで拡大して見たらなんとアブラムシでしたよ

取り敢えずベニカベジフルスプレーを噴霧しよれよれになったり枯れ始めた葉を取り除き

ましたが、成長にかなりの差が出ておりどうなるのか待ち続けるしかない様です

 

9月8日

天井部分にもネットを張った(下図)

 

9月10日

今張っているネットの目からウリハムシが出入り自在だったのを目撃したので目の細かい

防虫ネットに変えました(下図)

 

9月12日

暴風で茎が折れた苗(下図)

下図は他の畝から移植した苗

下図は畝の様子

 

9月24日

葉の裏に黒い小さな点々を見つけた

上図の葉を拡大して撮影したのが下図、ビッシリとアブラムシでした

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のきゅうりをクリックしましたらきゅうりだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の記事

  を見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする