幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

とり蔵(松山市)で一人もつ鍋

2011-10-15 15:18:10 | グルメ (食と健康)


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


結論から言うと、おススメ! 是非いってみてください。

値段といい味といい、お手ごろに楽しめます。
松山に泊った夜、平和通のホテル泰平別館に泊まるのですがこれまでずっと中華料理店に行っていました。
今まで、2回ほど「とり蔵」にはきたことがあるのですが、ごはん類がないよねと勝手に思っていました。

というかその頃はなかったのかもしれません。



ざんぎという唐揚げ、コロモが薄くてカリカリとしていてとてもおいしいのです。
あげたてがカラッとしているので飲む時にはちょうどいいのです。



カウンター席で、サラリーマン風の人が一人、鍋とか焼き魚かそんなもので飲んでいました。
あとテーブル席と、上に上がる座敷席が各四人がけであります。二つのテーブルはうまっていて
意外とお客さんは多かったですね。

僕が選んだのは、カウンター席の前に写真入りで紹介されていた「もつ鍋」です。
これがなんと580円。うどんまでついています。
うどんは夕方食べたので、うどんがねぇ・・・といっていると店員さんが、ご飯にしましょうか?
ご飯にもできますよというので、うん、それいいですね。あとで雑炊ができます。

インパルスの板倉に似た感じの優しい店員さんで、カウンターで一人でもくつろげました。



わりと早めに、ごはんをどうぞ、横に置いといてくださいと運んできました。
ちょっとかと思えば意外とたくさんの量です。玉子もねぎも海苔も、準備OKです。



この鍋がいい感じでぐつぐついっています。
味は、うどんすきのような感じの味です。甘みがさほどない薄味のうどん風です。
これを皿にとって七味をピリッと利かせて、鍋にも少しとうがらしがはいっていますけどね。
このピリッと来る感じがいいのです。

ホテルに置いてあった生ビール一杯無料券を持ってきました。
これがあるというのがこの店を選んだ理由でもあるのですが、いざ来てみると
丸ごと全部払ってもぜんぜんお得な感じがします。



鍋を煮てる間にビールは半分飲み終えたので、もう一杯をビールにするか、
または、角のハイボールにするか、メニューを眺めていると地酒がありましたので
熱燗でいただきました。



いいですよー、鍋に熱燗。うまいなぁ。周りのお客さんもご機嫌なのでその雰囲気もいいです。
ひとりようのもつ鍋もコンロまで用意してくれてですから、けっこう豪快に食べた感じがしました。



さて、具を全部食べ終わってから、ご飯を入れました。
先に持ってきてもらっていたので少し冷えてきたところがちょうどいいのですね。



一度、静かになったところからもう一度ぐつぐつと沸騰し始めます。
ここで、生卵をといて上から広くいきわたるように入れました。



いい感じに水分が減ってきたので人をゆるめて、ねぎと海苔を入れます。



これはうまいですね。もつのいい出汁がとれています。
これははまりました。来月もここにしましょうかね。



最後は、バニラアイスをいただきました。これがなんと10円です。シャーベットなら50円です。
お一人様おひとつでお願いしますと書いてはいるものの、なんというサービス。

生ビール、ただ券で無料。とりの唐揚げ(ざんぎ3個)350円、もつ鍋ご飯付きで580円、
熱燗、350円、バニラアイス10円、トータル1290円でした。

払って帰ろうとしたら、ちょっとお待ちくださいとまたまた生ビール無料券を二枚くれました。
これで儲かるのでしょうかね。

おすすめですよ、からあげが好きなら家族でちょっと外食というのでもいけそうです。



外に出ると、綺麗な月が出ていました。設定を間違えたのか本当に松山の月は青いのか。
しっかり食べました。
さて、このあとはホテルの温泉に入ってすぐに寝ることにします。

場所はこちら ↓





整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整体のひらめき

2011-10-15 07:41:54 | 四国


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


フェリーに乗って松山に向かうときは、整体に関する本を読んでいることがほとんどです。
合間に周辺の海をながめていると、時間の意識がなくなってきます。
空と雲と海を感じていると、そこに存在する人間ということで
整体というものを体の一部分から広い宇宙の一部と考えやすくなります。



方法は、自分の体の動きを観察しましょうということです。

ゆっくり動く
力をいれずに動く
力でやってしまうとブレーキ筋が働くことにきづく
動くときに体のどのパーツが動いているか気づく

これが、ある動きというのは、たとえば肩さきを3センチ後ろに動かしたとします。
鎖骨、肩甲骨、骨盤、そこに小さな動きが加わります。



すぐに元に戻してもう一度。
繰り返しているうちに、ほぅ、この骨も動いていると気づいてきます。

右の肩先を3センチ。

左の膝が前に出ようとします。右の膝は後ろの引き込もうとします。
右の坐骨に体重がかかり、左の坐骨は少し浮こうとします。



目は、左のものを見ようとしながら右肩先を3センチ後ろの動かそうとすると
たかが3センチが苦しいのです。
次に目は、右横を見ようとします。
その動きと一緒に右肩先を3センチ後ろに動かすと骨盤の動きまで
もっとわかりやすくなって動きの邪魔をしているものが減ってきます。



この3センチの動きで肩甲骨が背骨に近づくというのを気づいてみてください。
動きを5回ほど、それもとてもゆっくり、筋肉が働かないようにします。

続いて反対側の肩も同じことをします。

続いて、もう一度右肩に戻り今度は3センチ前に出すことをします。
肩甲骨が背骨と開いていることと骨盤、膝の動きがあることに気づいて見ます。



こうして、肩先を後ろに3センチ、前に3センチ両肩の動きから体全体に動きを観察するのです。



これが肩凝りを防ぐ、自分で行う気づきです。
風景を見ながらいつもこんなことをやっているのです。



さて、松山に着いたら、ちょっと早飯しませんかというお誘いがあったので
いっしょにうどんを食べてきました。
もちろん、夜ご飯はみんなで自力的な整体の勉強の後に考えているので
少なめにしておきました。



松山のうどんはこれという感じはないので今は、セルフのようなチェーン店が流行っているようです。
鍋焼きうどんが松山なんでしょうけどね。



ざるうどんの小とじゃこかつをいただきました。




整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする