goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

鉄板焼きの尚

2011-10-27 20:46:15 | グルメ (食と健康)


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


呉市広の交差点近くにスマークという店があります。
ここにたまに行くのですが、少し前に紹介した時に、ん?
と思ったのがお好み焼きののぼり。

スマークはお好み焼きはやっていないしということで通路を覗くと
鉄板焼きの店が昼の定食もはじめたようです。



場所はちょっとわかりにくいのですが、新しく始めたということもあって
行ってみました。

選んだのは焼そば定食です。

壁にかけてあるメニューの牛すじカレーも気になりますね。
サラダつきのカレーのようです。



お好み焼きは好きですが、焼そばが外側の皮がないだけかというと
僕の中では違う食べ物です。
焼そばは、喫茶店のもおいしいにむすびやご飯ともよくあうし
おかずになるのは焼そばのほうです。



焼そばを焼いている合間に用意して出てきました。
ごはんと味噌汁と漬物。



できあがったやきそばがこちら。
鉄板を前に目の前で作ってくれるのはお好み焼きもそばも
呉のうどんもそうですね。
こういうのが庶民的でいいです。



ソースが香ばしい香りです。

ソース焼そばという名前があいそうな焼そばでした。やはりソースは食がすすみます。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30  休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両城の200階段 その2

2011-10-27 10:17:25 | 呉周辺のこと



広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


両城の200階段。海猿ロケ地の続きです。

二つある階段のうち、左側、急な階段の方に行ってみます。
山の上からみると、呉もなかなか都会ですね。



これです! これが急な200階段。たしかに一度足を踏み外すと下まで落ちてしまいそうな階段です。



半分までいかないけど、少し降りてみました。
最初に下で写真を撮ってきたのですが、その時に写していた観光客らしき人が階段を上ってきました。
かなりきつそうです。
200階段をみるというのはあがってみて体験するのが一番でしょうけどね。これはきついです。



すぐに引き返しました。



前の山の階段も右に階段、半分あがったら左にうつってまた階段。ここもかなりのものですね。

まだ子供のころのように自分が元気な年齢であれば、実際にしたから何段あるか数えてみたいものですが、
200どころじゃないような感じに見えました。



上にあがると、呉港から松山行きフェリーがでていました。
山の上から港をみるというのもいいものです。
島で育ったので、港に来る船で時間帯もわかったものです。
その頃と同じようなスローな風景がここにあります。



誰にも同じ一日ですが、長くゆっくり感じられるといいですね。



では、来た道を下ります。
道路の細さからすると、中学生も大変でしょうがここに勤務する学校の先生も大変ですね。
もしかすると車の買い替えまで必要があるかもしれません。

石垣に煉瓦の塀。これは、高校生の頃、本通り8丁目から長ノ木に向って歩いていた頃の呉の町では
良く見かけたものです。
よその町には珍しいかもしれませんが、呉では煉瓦で塀がつくられているというのは
僕はそれが普通の豪邸なんだと思っていました。



これが七曲がりのカーブです。



下ってみると、車だけでなく人が昇ってくる階段も七曲がりカーブに沿ってありました。



この道、これを普通に通れるでしょうと思えないと上に住んで車で行動というのはできないです。
よくよくみると小型車の普通車でもなんとか通れるかもしれません。

呉らしい町のひとつ両城でした。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30  休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両城の200階段 その1

2011-10-27 06:29:31 | 呉周辺のこと


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


呉市両上にある200階段を見に行ってきました。
映画、海猿のトレーニング場所としてもロケがあったところです。

他に歴史的なことをいろいろ説明できるわけでもないのですが、
写真が多めになったので記事は二つに分けました。

両城中学校に通っていた人には懐かしい風景かもしれません。



この階段を上がると丘の上には両上中学校があります。
階段を上がって学校に行くという選択と車が通れる七曲りの道を歩くのと
どちらをとおってもきついですね。



写真を撮っていると、同じようにこの場所の写真を撮っている人がいて、
どうも観光客らしいです。
僕は引き返して、普通に車の道を上がりました。
そうすると、他にもこのあたりには階段がとても多いです。



坂の町というのはありますが、階段が多くないとそれだけ勾配がきついということです。
七曲というのはガードレールでわかるように右に行ったり左にいったり
きついカーブの回転を繰り返しながら上に上っていきます。



道路の向こう側の山も坂がきついのでたくさんの階段があります。
隣の家は自分の家よりも完全に屋根が下にあります。



学校があり、校庭のところにこんな表示がありました。

ただ階段が一部で有名になっているというわけでもなく
ちゃんと観光化されているのですね。



階段は右と左にわかれてふたつありました。
このあたりからは呉湾を見下ろせます。



これは右の階段。地図で緩やかな階段と表示されている方ですが、
緩やかというより右に行ったり左にいったりというだけで
階段としてはやはりきついです。



途中まで降りて引き返しました。



もう一度、頂上から左側の階段に行ってみます。



それにしても反対側の住宅地、これだけでも驚きです。
戦争の頃は、呉に今の倍以上の人がいたといいますからこんな建て方に
なっても不思議はないですね。

海軍があったころから工業でも全国有数の都市だったことがなんとなく
想像つくような住宅地のつくりがここから見えます。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30  休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする