幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

ハナ金カレー部 コロスケ

2011-10-16 21:10:50 | グルメ (食と健康)


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


金曜日の昼食です。金曜日は、とりあえずカレーを食べるところも候補に入れます。
潜水艦の食事が曜日感覚を失わないように金曜日はかれーです。
町の飲食店でも同じように金曜日にカレーというテーマで売り出しているところがいくつかあります。

その中のひとつ、たこ焼きがおいしいと評判のコロスケ。



この店は、焼そばも始めているのですが、「オムチーズカレー焼そば」
これを売っているのは金曜日だけなのです。





今回は、そのオムチーズカレー焼そばを食べてきました。

オムチーズのカレーライスは想像つくのですが、焼そばとなるとどうでしょうか。



マヨネーズはかけられますか?と聞かれ、かけてくださいと返事をして
出来上がったのが玉子たっぷりの上にかかっているマヨネーズ。
見かけは洋食っぽくなりました。ボリュームもまあまあありそうです。



カレー焼そばというので、ソースの変わりにカレーのルーでそばを焼いているのかと思いました。
しかし、それが違うのです。
焼そばは普通にソースで仕上げます。ただし、カレーがかかるので薄味に。

その焼そばをチーズと玉子でくるみます。
その上にかかっているのがカレーのルーです。

焼そばソースが控えめなので、カレーとうまく混ぜながら食べてくださいということでした。



なんと、普通の焼そばではあまり見かけない、人参、たまねぎ。
これがカレーをからめるために選ばれたのでしょうか。
カレーライスのイメージを残していますね。

何でもカレーを最初から焼いてしまうとカレーの風味が逃げてしまうということなのです。



確かにこうして食べると、新しい味です。

子供の頃にカレーにソースをかけたことがありませんか?
若い人はないですかね。
僕の世代だとけっこう体験していると思います。

そのソースをかけたカレーライスを思い出す味です。

金曜日限定、この限定がまたいいのです。

店内でも食べられるので、一度いってみるといいです。
たこ焼きもいろんな味があります。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日の松山

2011-10-16 06:46:38 | グルメ (食と健康)


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


松山に泊まった朝、普通に起きて温泉に入ってということをしていましたが、
今回は違います。
5時10分起き、それからジョギングに出かけました。
ホテルの外に出ると少しだけ雨にあたったのですが、降ったら降ったでいいか
ということで走り始めました。

行き先は、石手寺。他にこれといって思いつかなかったのです。
ついてみると、もうついたのかというぐらい近かったです。
まだ薄暗いのにご近所の人が御参りに来ていました。
お寺を掃除している人、順番に御参りしていく人などと挨拶をかわして
これもまたいいなぁとゆっくりの御参りになりました。

それから、いさにわ神社によってホテルにかえりましたが、着いたというときに
急にザーッと降ってきました。



今回のホテル泰平別館のバイキングの朝食です。
外食でもめったに食べられないカレー炒飯。



鶏肉と野菜炒め、塩コショウ味であっさりしていておいしいです。



あと、サラダと湯豆腐。これは恒例です。
昨日の夕方から、ダイエット中にこれだけ食べて大丈夫か、一日で
戻すのではないかという勢いですが、風呂に入って体重を量ってみると
替わっていませんでした。このあたりが不思議なところですね。



今回のジョギング、朝、人に会って普通に挨拶したのはお寺だからだったのでしょうが、
これが気持ちいいですね。
それもほどほどに早くないと、おはようございますというのは意見が合いません。
ん?おはようって、今の時間ではおそようじゃないかというぐらい早い人もいますから。
早起きはいいものです。春に起きれなかったのですが、それ以外はずっと5時20分起きです。



いさにわ神社からホテルに帰るときに護国神社の前の通りを走りました。
反対側から走ってくる女性をみてフォームチェック。
相手のではなりません、人のをみて自分のチェック。これまたいい感じに
ここを修正というところがみつかりまりました。

そのあとに見つけたものがあります。

清水町にある「勝山協食」
学生の人なら知っているはずと思っていたのに松山の人にも、松山で
学生生活を送った人にも話しても、知らんなぁというこたえが帰ってきていました。
実際に今もあるのかということで記憶をたどっていってみました。

道後の「のらの」「大黒屋」のある交差点を北へ。
清水町にはいると小学校があります。ここにひとつだけ歩道橋があります。
この歩道橋が目印です。
歩道橋を東に入っていくと、道路の上、2階に渡り廊下がありました。
学校の敷地に入った感じになりますが、その道路を入っていくと
勝山協食の看板が見えて左にあります。
二階の渡り廊下、ここは看護学校の寮でした。
安くて、ボリュームたっぷりの学生のためにあいてるような店です。
中華料理と看板にはありますが食堂というメニューです。

ひとつ上の写真から、昼に食べたものです。
松山コミュニティーセンターで温ぶっかけうどんを食べました。
昼になって少し控えめ。



そして夕暮れ。綺麗な夕日です。
この日も長く充実した一日でした。早起きすると一日が長く充実します。



さて、帰りの船。船だから食べるのではなくて
遅く帰って家で食べるのは太る元になるので早い時間に済ませることにしました。



途中のスーパーでかった惣菜といなりですませます。
たまに食べたいものが思いつきませんというときがあります。
このときは食べないのがいいのでしょうね。
控えようを繰り返しているとそんな感じになるときが増えてきています。



とんかつにれんこんのてんぷらとイカの天ぷらです。
しっかり太りそうなメニューですが、量は多くないです。





どうしてもアルコールがほしいというわけでもありませんが、
これは旅の気分でノンアルコールを。
わしらフリーじゃき と言った阪本龍馬が浮かびます。
キリンフリー。



ということで1日と3分の1の松山のたびは、月1回、他に一回日帰りでいくかどうか
これぐらいなのです。毎週ではないので広の整体院にお越しください。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする