![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/1d0d6e28f30f6044d75b4136b6afbcc7.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
-----------------------------------------------------
次回の松山出張は、10月9日(水)午後からと10月10日(木)です。どの日も電話連絡は転送なので大丈夫です。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ。
----------------------------------------------------
広島は、東雲にある店で人気店の面館に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9e/67232d2eaa2c3ec1a29aff5d774c90c0.jpg)
これまでは、みそっぴラーメンをいつも食べていたのですが、今回は、辛いラーメンを食べようとかれーっぴラーメンにしました。
他の常連のお客さんの注文はというと、からっぴラーメンが多いように思います。
唐辛子の赤いようなラーメンです。味噌ラーメンに辛いチャーシューが入ったのがみそっぴ。
カレーラーメンに辛いチャーシューが入ったのがかれーっぴです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/f42edda565bef2b0f63d32400f241f46.jpg)
はい、こちら。出来上がりました。麺は細麺と普通麺と選べます。
そして、辛さの調整ができるようなので、50円プラスの5辛を選びました。
店の人が、けっこう辛いですけど大丈夫ですか?と聞かれたのですが、はい、大丈夫ですとあっさり答えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/21a979a23a8dfe7c3e73a3e853b5ec4a.jpg)
辛さは10まであるわけで、追加料金を無視したら、いつもなら8か9を選ぶのです。
辛いのは好きですから最高にすると危険なので、その手前。これがいつもなのにかなり控えめの5です。
それが、なんと・・
一口食べてみると、口の中に火が!! あーーっ! めっちゃ辛!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/4deebfce50d56c963e9979e15a07ae02.jpg)
こんなことがあるのでしょうか。目の前の箸の横にれんげがいっぱいあるのですが、これを撮ることもなく、
最期までスープはいっかいものめていません。麺を食べるだけで限界。
決めました。辛党やめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/81/4a2c32051a462d6a714987d915530885.jpg)
そうはいっても滅諦これない店なので、それとこの前来たときに女性の人でも替え玉を注文していたので、
ここで替え玉をいただきました。それにしても辛い。
麺を変えてもやはり辛さは辛いのですが、普通麺よりも細麺の方が辛さを麺に吸い込んでいないようなちょっと救われます。
辛党やめます。
好みの辛さで食べるととてもうまいと思います。
ブロックになっているチャーシュー。この肉を食べている触感がとてもいいです。だけど、辛党やめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/452f978b39fbce1150aee9be514a1722.jpg)
-----------------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
松山で整体を習い方への記事はこちら 整体の学び方選び方の記事はこちら
体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。
次回の予定は、 9月12日木曜日です。場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。
1回の会費は6000円です。初回は無料体験可能です。仕事としても家庭療法としても生かすこともできます。
痛くない柔らかい整体の内容はこちらです。
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックしていただくと、ブログランキングランクに1ポイントつきますのでお願いします。
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner007.png)