バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

パラソルの下で

2011年08月01日 | グルメ紀行


 先月二十六日に頂いた花が、病葉(わくらば)を取り、寸づめをしますと、今日で六日になりますが元気にしています。
夏花は三日と持たすことが困難で、悲しいところです。

十円硬貨を入れたり、酢を入れたり、幾らかの対処方法もありますが、今回は塩素系漂白剤を少し入れています。
殺菌効果が効を奏しているのだと思いますが、やはり元々の花の品質が良い事が一番の力かも知れません。

長く楽しめて大変ありがたいことです。


元気に夏を乗り越える工夫は、人間にも求められる課題です。
規則正しい生活が、いい古された対処方法であっても、要の部分だとわたくし自身は感じています。
その上で、食生活であったり、レクレーションであったり、個々の取り組みが成果を現すのでしょう。

食生活を語ること、実行力には口をつぐむ劣等主婦ですが、体が求めるものを食べて、“夏は何とか乗り切ろう”のアバウトさで暮らしています。

野菜が続きますと、肉も食べたいし、肉が続くと自然と魚が食べたいものです。
その自然さを大事にしていますが、あくまで自家流で、誰に御薦め出来きるものではありません。


日曜日はうっかりしていると、お昼になるのが早いようの思われます。
昨日も夫が近づいて来たので、時計を見るとお昼に近い時間でした。
お腹が空くと、Jは無言のプレッシャーを掛けて来ます。わたくしの前を行ったり来たりします。

<さっき朝食の片付けが終わったばかりなのにもうお昼か・・>

何故だか急にハンバーグなら食べられそうな気分になって来ました。

「Jさん。ハンバーグ食べに行かない?新しく出来たあの店」

Jは瞬間にハンバーグで頭がいっぱいになってしまったようで、そそくさと戸締りをすると、車に乗り込んで私が出てくるのを待っています。

最近に出来たお店は肉だけのメニューで、野菜もご飯もお変わり自由だと聞いていました。
夫の同意さえあれば一回のお助けも、天に感謝する出来事です。
レッツ・ゴー!

 

美味しそうですよね。本当に美味しかったです。
二種類の味見を交互にして、お助け昼食を楽しみました。

こんな事も取り入れながら、いよいよ始まった夏越えを、騙し騙し頑張って参ります。


ランキングに参加しています
およろしければクリックを♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏子

2011年07月11日 | グルメ紀行
 七夕の日はとうとう泣き雨で、空を見上げることもなく過ごしましたが、約束のあった八日は、“晴れオンナ”の威力が回復したのか、ハレました。

「電話じゃ話せないほど話があるの」 十五で出合った友の、久方振りの電話に二つ返事で応えた私は、開店してひと月に満たないレストランを落ち着き場所に、揃って出掛けました。

三十分程で到着した十七階の向こうには、明石海峡大橋を見ることが出来、淡路島も存在感を出しています。

 

車からすでにしゃべり通しでしたが、何を食べたか、写真を撮っていないと思い出せなかったのではないかと思います。
比較的おとなしい二人ですが(笑)話は尽きることがありませんでした。

彼女とは本当に久し振りですのに、昨日の続きのように、会話が弾みます。
これではやはり、電話じゃ話せないはずだわ。

 
 

オフレコトーク炸裂に、この日近畿地方は梅雨が明けました。


いっちょうらを着て、食事をする時もありますが、汗にまみれて働く時は働きます。

 

梅雨明けと同時にこの青空。

前庭の手入れを終えていたわたくしは、あっと驚く出で立ちで、明くる日の土日は、裏庭のメジの小さな草を、完膚なきまでに抜いて行きます。

Jは野菜の整理に頑張ります。

 

「もうこれくらいにしましょうか」

 

汗を取り、冷やしたトマトが、あぁ。甘い。

シェフが手を入れ、粋を凝らした料理が美味しい。

何にも手を入れず、冷やしただけのトマトが美味しい。


夏を乗り切る勇気がジワッと湧いて来ます。

案外夏に強いのかもと、夏生まれの私は、小さくガッツポーズをしました。


扉の向こうに小さな椅子が
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事会

2010年10月29日 | グルメ紀行

                                          

 「あなたはよく漢字をご存知なのでお聞きしますが、この字は何と読むのですか?」

「・・・ラン」

「いずれ鳥の名前と思うのですが、ランなどという鳥がいるのですか?」

「・・・そういえば知らないね」

 

ここで止めておけばよかったのですが、教養の無い二人は脱線して、読み方で盛り上がってしまいました。

オオムだのヒバリだの好き勝手を言ってその度に辞書を引き、間違ってはお互いを責めておりました。

とうとう夫が子機を持って来るように言います。

まさかと思ったら電話を掛け始めました。

「今日家内がそちらへ食事に出向いたのですが、漢字の読み方が分からないと言います。教えてやって下さい」

とても感じのよい応対で、その方は説明されました。

スピーカーにしていましたので、わたくしにもよく聞こえます。

 

「ハイお客様。それは“ラン”と読みまして、鳳凰を意味する鳥の名前でございます。幸福の時に舞い降りる鳥と言われておりまして、フランス語の店名、<ル・アン>とランを掛けてこの字を使わせて頂いております」

 

完璧な説明を受け、グーの音も出ませんでした。

「聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥と言うだろう。君はこれでまたひとつ賢くなったね」

「・・・はい」

 

わたくしはこの日、食事会に神戸迎賓館須磨離宮<レストラン ル・アン鸞>に出向いたのでした。

大正時代の貿易商の邸宅で、神戸市の有形文化財にもなっている建物です。

妹に誘われて久方ぶりの三姉妹での食事会です。

いつもはこんな肩の張るところには行きませんが、たまにはいいかと言うことになりました。

なにもかもが大層なところです。

まず長いアプローチを上がり、エントランスに到着 。ロビーの華の歓待を受け、客待室に通されます。そこで暫く庭園を観賞しながら名前を呼ばれるのを待ちます。

           

                    

さすが食事は見事なもので、女心をくすぐります。

         

                           オードブル

               

                        ジンジャー入りスープ

              

      本日のお薦め鮮魚(鯛)を軽くポワレ☆旬の茸類の煮込みを酢橘のフレーバーで

              

                          デザート

こんなところは絶対に夫とは行けません。

何杯飲むのかと思うと食事どころではありません。

 

そうなのか。そう言えばランよね。幸福の時に舞い降りる鳥、鳳凰。

“親鸞上人”のお名前も実はそんな意味があったのだ。

名僧が一気にあざやかなものとなって、イメージ出来ます。

テーブルについた時、メニューが乗っていたあの見事な赤いお皿は鳳凰の羽根なのかも知れない。

              

色んなことが後から解って来て、夫の積極性でひとつ賢くなって、本当に良かったこと。

たまには外に出ないといけないなぁ。

と思った一日でした。

ランキングに参加しています

およろしければクリックを♪

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと意外な人気店

2010年02月28日 | グルメ紀行

 一見何でもないパン屋さんに見えますが、実は大変な賑わいを見せるお店で、山陽自動車道三木サービスエリアの上り線にあるベーカリー店。宝塚ホテルの直営になっています。

今朝も早めに行きましたが、すでに活気に満ちていました。三木で一番賑わっている場所ではないかと思っています。

開放感のあるエリアで、地道から自由に出入りが出来ますので、地元の人には高速道路を利用しなくても、気分転換には打ってつけの所です。

動画でその賑わいをお伝えしたかったのですが、お客様のじゃまになるので遠慮しました。県外の方も当エリアにお立ち寄りの節は、ぜひ覗いて見られ、老舗ホテルのパンの味を、お楽しみになってはいかがでしょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸 西神オリエンタルホテル 「華音の響」

2010年02月23日 | グルメ紀行

             

      今日は私達三姉妹で、当ホテルのランチバイキングを食べました。

       北海道の郷土料理をアレンジした豊富なメニューで、

       バイキングならではの豊かさを味わわせてもらいました。

       私は塩ラーメンが美味しいなあと思いましたが、

       ミニサイズなのも幸いしました。

       にぎり寿司の実演、石狩鍋、ジンギスカンなどもあり、

       「指定時間帯割引」を利用して、平日2,100円はお得かなと思います。

       西神オリエンタルホテル

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする