
4月に入り、クッキングも一気に春らしい明るいサラダが登場しました。
レタス、新玉ねぎ、グリーンアスパラ、トマトなどの野菜がたくさん入りました。
ハム、オレンジ、サラダビーンズで華やかさをかもし出しています(笑)
仕上げにアーモンドをトッピングすることになっていましたが、わたくしは買い置きのコーンフレイクを入れてみました。
マヨネーズ、しょうゆ、酢、はちみつで「しょうゆマヨソース」を作りましたがこれが技ありですね(笑)
ほんのり甘ぁいうっとりサラダは春の魔法使いのようでした(クスクス)

ウォーキングにも出向く事のある町ですが、桜の頃は初めてでした。
まさに満開、春爛漫の佳日です。
たくさんの文化人も輩出している懐の深い土地柄ですが、一高寮歌の作詞者、歌人で銀行家の矢野勘治も当地の出身です。
彼が晩年を過した家屋跡「霞城館(かじょうかん)」の白壁にも桜が覆いかぶさるようで「嗚呼玉杯に花受けて 緑酒に月の影宿し・・・」
それは古里「龍野」が原風景でしょうか。





高台から城下を見下ろし、時の人、若き日の「小寺官兵衛」が龍野の赤松家と闘った激戦地でもある事を思いながら、ひとり歴史を刻む鶏籠山(けいろうざん)と対峙していました(笑)


ランキングに参加しています