奈良の都の八重桜・・・もえチャン、冴えてる・・・
↓↑
ここ、一週間、暴風雪で除雪の日々だったが昨日も今日もガンガンの天気・・・
だが、夕方は凍えるほどの寒冷・・・コロナワクチン・・・冷凍庫は無用な環境・・・
厳寒・・・換言・・・寒厳・・・?
体調、便秘と頻尿もそうだが、下痢と瓦斯・・・
『いにしへの・・・・・・・意似詞屁之
奈良の都の八重桜・・・・なんぞ、良いのか、譯の葉の重なる作覶カナ
今日(けふ)・・・・・・化符
九重に匂ひぬるかな』・・九拾爾、似於意塗る仮名
↓↑
勹
包=勹+己
勺=勹+丶
↓↑
勾=勹+ム=まがる・とらえる・かぎ形に曲がる
斜めに傾く・勾配・勾欄
とらえる=勾引・ 勾留
勾玉(まがたま)
↓↑
ム=よこしま=奸・邪・侫・左・姦・辟・違・慝・䜛・讒
犯・冒・姦・漢
菅(よこしま)・・菅(すが・カン)原(わら・ゲン)道真
↓↑
カンゲン=換言・諫言・甘言
↓↑
韓玄=魏の曹操が荊州を制圧したときの
長沙太守
後に金旋・劉度・趙範
らと共に
蜀漢の
劉備の軍勢に降伏
↓↑
寛元=後嵯峨天皇
後佐賀・誤捜(捜査)
語(ゴ)性(さが)?
転向・天光・天候・典項?
後深草天皇・・・誤真相・語神宗(新装)?
の時の年号
1243年2月26日~1247年2月28日
干支 癸卯~
仁治四年=寛元元年二月二十六日~
皇紀1903年
南宋 淳祐三年
モンゴル帝国
脱列哥那皇后(ドレゲネ)称制二年
大理国 道隆五年
朝鮮
高麗 高宗三十年
1243年
干支 癸卯
仁治四年・・・人事肆年(撚・念)?
寛元元年二月二十六日~
南宋 淳祐三年
モンゴル帝国・・・・・・・文語留綴語句?
脱列哥那皇后(ドレゲネ)・・・拿通列仮名咬合?
称制二年・・・・・・・要請字撚?
大理国 道隆五年
↓↑ ↓↑ ↓↑
・・・代理の語句 道隆(ドウリュウ)語撚
雲南に興った
後理国の
段祥興の時代に使用された元号
1239年~1251年
↓↑
「藤原 道隆」
天暦七(953)年~長徳一(995)年
中関白
藤原兼家の長男
母は藤原中正の娘 時姫
一条天皇の皇后 定子の父
永延三 (989) 年 内大臣
正暦一 (990) 年
父に代って関白・摂政・氏長者
↓↑
1243年
干支 癸卯
仁治四年
寛元元年二月二十六日~
千葉県・・・知の葉の懸け
銚子市・・・兆詩誌・調音(素)詞
常世田・・・情勢伝
常灯寺の木造の
薬師如来像
通称 常世田薬師
の中にある修理記録に
「仁治四年」の記年銘
↓↑
キプチャク・ハン国成立
↓↑
誕生
1243年生
6月28日(寛元元年六月十日)
第89代天皇(~1304年)
後深草天皇
↓↑
マンスール・アリー・・・萬素有留・有理?
バフリー・マムルーク朝
第3代スルターン
↓↑
今川国氏・・・混選の國の氏?
鎌倉時代の武将(~1282年)
↓↑
ジャウメ2世・・・邪埋字施?
マヨルカ王・・・・万與留化於有?
モンペリエの領主(~1311年)
チンキム
モンゴル帝国の王族(~1285年)
↓↑
死去
1243年
1月19日
(仁治三年十二月二十七日)
・・・訊字纂撚・師走・念漆比?
近衛家実
鎌倉時代前期の公卿、関白(1179年~)
↓↑
4月19日(寛元元年三月二十九日)
諦子内親王・・・綴音名意審於得?
順徳天皇の第二皇女、女院(1217年~)
↓↑
8月13日(寛元元年七月二十六日)
加地信実・・・華字眞實(真実)?
鎌倉時代の武将(1176年?~)
↓↑
10月15日
シロンスクのヤドヴィガ
ポーランド大公ヘンリク1世の妃
カトリック教会の聖女(1174年~)
↓↑
11月1日(寛元元年九月十八日)
大炊御門麗子・・・大田記語文例音?
土御門天皇の中宮(1185年~)
インドラヴァルマン2世
アンコール朝・・・Encore・・・案故於留調?
第21代国王
↓↑
李心伝・・・木之子(茸・[m:613]・記の音)の理、真(審)伝?
南宋の歴史家(1166年~)
↓↑
1244年
干支 甲辰
寛元二年
↓↑
1245年
干支 乙巳・・・645年・大化の改新
寛元三年
↓↑
1246年 丙午
寛元四年
↓↑
1247年
干支 丁未
寛元五年
宝治元年二月二十八日~
南宋 淳祐七年
モンゴル帝国 定宗(グユク)二年
大理国 道隆九年
高麗 高宗三十四年
↓↑
誕生
1247年生
イザベル・ダラゴン
フランス王フィリップ3世の王妃(~1271年)
一山一寧、鎌倉時代の元の渡来僧(~1317年)
ジャン2世、エノー伯
ホラント伯、ゼーラント伯(~1304年)
熊谷直高、鎌倉時代の御家人(~1284年)
死去
2月16日
ハインリヒ・ラスペ
テューリンゲン方伯(1204年~)
5月20日(宝治元年四月十四日)
幸西
平安時代、鎌倉時代の浄土宗の僧(1163年~)
6月17日(宝治元年五月十三日)
檜皮姫・・・比革(比較)秘め・比米・比瑪・鳹
鎌倉幕府の第5代将軍
藤原頼嗣の正室、北条一門の女性(1230年~)
7月8日(宝治元年六月五日)
宇都宮 時綱
鎌倉時代の御家人
三浦 光村
鎌倉時代の御家人(1205年~)
毛利 季光
鎌倉時代の御家人(1202年~)
7月9日(宝治元年六月六日)
三浦 泰村
鎌倉時代の御家人(1184年~)
7月10日(宝治元年六月七日)
千葉 秀胤
鎌倉時代の御家人
10月28日(宝治元年九月二十八日)
土御門 定通
鎌倉時代の公卿(1188年~)
12月24日(宝治元年十一月二十六日)
証空・・・摩訶般若波羅蜜多心経(般若心経)
色即是空・空即是色
平安時代、鎌倉時代の浄土宗の僧(1177年~)
コンラト1世、マゾフシェ公、クラクフ公
(1187年?~)
↓↑ ↓↑
還元=カンゲン・元に返還する
↓↑ ↓↑
横嶌・横嶋・横島
ム(私)・己(おのれ)・自(みずから)
横縞=緯度=酉卯線=東西線
ボーダー=横縞
ストライプ=縦縞
横縞の服=アメリカ合衆国監獄囚人服
↓↑ ↓↑
匂=勹+匕=臭う
匃=勹+兦=匄 ・丐
カツ・カチ・カイ
こう・あたえる(与・與)
兦=乚+人=死者・死体・死人
匈=勹+凶=匈奴
匊(すくう・掬う)
訇=勹+言=大音響・轟音・衝撃音
哼・𠣭・𧥻・𧥺
匐(はらばう)
句=勹+口
勻=勹+二=等
匇=勹+夕=匇匇(ソウソウ)=匆・怱
悤忙(怱忙・ソウボウ)
アワただしい⇔泡(沫・安和・阿波・安房・粟)正しい?
悤=にわか(俄)
匁(もんめ)・勿(なかれ・勿論)・苟(いやしくも)
↓↑
眉唾もの・・・眉=𠃜+目・・・E+ヨ=𦥑・臼
↓↑
臭いはしないが、トイレでの下痢の臭ささ・・・
「匂い(薫)」ではない「臭い=自+大=汚臭」
↓↑
便秘には「アンコ・餡子」がいいらしい・・・
小豆(あづき)を
餡(食+臽)や羊羹(ヨウカン)のように
甘く煮詰めた食べモノ・・・
「あづき・あつき」・「あずき・あすき」・・・東月、明日気・・・?
异
异=己+廾=オノレ(よこしま)の拱(こまぬ)き
異なる・違う
差异・立异・无异 ・日新月异・求同存异
異体字「異・𢍀=㠯(イ)+廾」
㠯=以(もって)・已(すでに)
イ・あ-げる・止める
↓↑
あ+「だ・ぢ・づ・で・ど」
あ+「ざ・じ・ず・ぜ・ぞ」
仇=あだ=讐・讎・徒・空・婀娜・冦
味=あぢ=鰺・按司・阿字・阿路
熱=あづ=暑・温・厚・篤・東・與・預・阿須
艶=あで=当・中・充・宛・阿手・蛙怢
跡=あど=迹・址・痕・後・阿戸・亜土
あ=「あか・赤・紅・朱・銅・丹・緋」
・・・閼伽(みず・阿伽・遏伽)
垢(十一后・拾位地の皇后=則天武后)・・・?
スカーレット(scarlet)
黄味の赤
エカルラート(フランス語: ecarlate)
スカーレットレッド
ややくすんだ赤色
本来は茜染めの高級織物
濃く暗い 赤色を茜色
最も明るい茜色を緋色
『緋色の研究(A Study in Scarlet)』
「医学博士
元陸軍軍医
ジョン・H・ワトスン・・・倭都州亡・和譯素毋
の回想録の翻刻」
↓↑
上杉 鷹山(治憲)
寛延四年七月二十日(1751年9月9日)
~
文政五年三月十一日(1822年4月2日)
出羽国米沢藩9代藩主
「日向国
高鍋藩6代藩主
秋月種美の次男
母は
筑前国
秋月藩4代藩主
黒田長貞の娘
春姫
母方の祖母の
豊姫
が
米沢藩4代藩主
上杉綱憲の娘
10歳で
米沢藩8代藩主重定
(綱憲の長男・吉憲の四男で、春姫の従兄弟)の養子」
「秋月の乱・明治九年
1876年10月27日~11月14日
福岡県秋月
(筑前・福岡県朝倉市秋月)で起こった
豊津側の連絡を受け
乃木希典
率いる
小倉鎮台が秋月党を攻撃
秋月側は死者17名を出し
江川村栗河内(朝倉市大字江川字栗河内)へ退却
10月31日
秋月党解散」
↓↑
天津小豆(てんしんしょうず)・・・天神の照唐?
天津=隋王朝の宮殿内の天津川と天津橋
清水(しょうず)・小図・招ず
ア=赤・・・?
ツキ・ズキ=溶ける・解ける・融ける・梳ける・?
↓↑
あきづき?
秋月=秋月藩=福岡藩の支藩
元和九年(1623年)
黒田長政の三男
黒田長興が福岡藩より
5万石を分知されて立藩
支藩として一時
東蓮寺藩(直方藩)があった
↓↑
他の豆より調理時間が短い
アズ・アヅ=崩れやすいという意味・・・?
煮崩れしやすいアズキ・・・?
赤粒木(あかつぶき)→アズキ
平安時代の『本草和名』
「赤小豆」を
「阿加阿都岐(アカアツキ)」と記述
『古事記』
オオゲツヒメの鼻から小豆が生じた
『万葉集』2580・2582・2899
「あづきなく(不当に・あじきなし)」の
「あづき」に「小豆」の漢字をあててる
↓↑
赤飯
赤米で炊いたご飯
少量のアズキ入りの
もち米の飯が一般的な赤飯
小豆は水に浸して戻すための
浸漬時間を長くするほど
加熱中に割れる「胴切れ」
関東地方では
「切腹に通じる」
とし
赤飯に小豆ではなく
皮が破れにくい
「ササゲ」を用いる地域がある
↓↑
祝事の席で食す料理
白米と小豆で作った
小豆粥(あづきがゆ)がある
1月15日(小正月)
小豆粥を食する年中行事がある
↓↑
和菓子
中華菓子
原料
餡(あん)にして
饅頭・最中・どら焼き・たい焼き・今川焼き
あんパン
などの中に入れる
牡丹餅の材料で
節句行事で使用
↓↑
煮てから
寒天などを加えて
羊羹(ようかん)にする
煮て小豆汁にし
餅などを入れて汁粉にする
煮た餡状ものに
餅を入れ
善哉(ぜんざい)にする
地域によって
アズキと他のものを一緒に煮た
「いとこ煮・煮ごめ」という郷土料理
味噌や醤油を作るのに
大豆の代わりに用いることもある・・・
ーーーーー
???・・・明日気・・・あすか・・・
アスカ・・・安宿=飛鳥=奈良=斑鳩・・・
↓↑
2021年03月07日 21時44分頃
福島県沖 M4.3
↓↑
辛丑・辛卯・甲寅・乙亥
┗合 ┛
↓↑
ニュージーランド
北方のケルマデック諸島沖
2021年2月5日午前8時28分
(日本時間同4時28分)
M8・1 地震
辛丑・庚寅・甲申・戊辰
┗冲 ┛
↓↑
2021年2月11日午前0時20分
辛丑・庚寅・庚寅・丁亥
(日本時間10日午後10時20分)
辛丑・庚寅・己丑・乙亥
フランス領ニューカレドニア沖
M7・7 地震
↓↑
2021年2月13日23時7分
福島県沖
M7・3 地震
辛丑・庚寅・壬辰・甲子
┗三合┛
↓↑
ニュージーランド
カンタベリー地震
2011年2月22日12時51分
M6・3 地震
辛卯・庚寅・戊申・戊午
┗冲 ┛
↓↑
2011年3月11日14時46分
東日本大震災が発生
辛卯・辛卯・乙丑・癸未
┗冲 ┛
↓↑
2021年03月04日22:27頃
ニュージーランド北島東方M7.3
辛丑・庚寅・辛亥・己亥
┗合 ┛
↓↑
2021年03月05日02:41頃
南太平洋
ケルマデック諸島M7.4
辛丑・庚寅・壬子・辛丑
┗合 ┛
↓↑
2021年03月05日04:28頃
南太平洋
ケルマデック諸島M8.1
辛丑・庚寅・壬子・壬寅
ーーーーー
・・・???・・・