gooブログはじめました!キリヤ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
コジキジゲン

天翔(あまが・あまか)ける・・・翻訳(譯)

2024-03-25 16:07:04 | 古事記字源
 昨夜は満月・「丁亥・角宿」
 今朝は淡い青の晴天の空に
 Ⅴ(<)字形隊列の
 渡り鳥の北帰行・・・
  ↓↑

 「北帰行(ホッキコウ)」
  渡り鳥の春の渡り
  温暖地域で越冬した鳥が
  北の繁殖地に移動すること
  ↓↑
 「北帰行」
  原歌
  旧制旅順高等学校(旅高)の愛唱歌(寮歌)
  第二次世界大戦後
  うたごえ運動を通じて
  全国の歌声喫茶に広まり
  1961年(昭和36年)に
  「小林 旭」
  のレコード歌謡曲として流行った
 ↓↑

 作詞・作曲:宇田 博
 唄     小林 旭    旅順高等学校寮歌
               ↓↑
 1 窓は夜露に濡れて・・・・
   都すでに遠のく・・・・・
   北へ帰る旅人ひとり・・・
   涙流れてやまず・・・・・

 2 夢はむなしく消えて・・・建大 一高 旅高
   今日も闇をさすろう・・・追われ闇を旅ゆく
   遠き想い・・・・・・・・汲めど
   はかなき希望(のぞみ)・酔わぬ恨みの苦杯
   恩愛我を去りぬ・・・・・嗟嘆(サンタン)
               干すに由なし

 3 今は黙して行かん・・・・富も名誉も恋も
   なにをまた語るべき・・・遠きあくがれの日ぞ
   さらば祖国愛しき人よ・・淡きのぞみ はかなき心
   明日はいずこの町か・・・恩愛我を去りぬ
   明日はいずこの町か・・・

  (以下、旅順高等学校寮歌)
 4 我が身
   容(い)るるに狭き
   国を去らむとすれば
   せめて名残りの花の小枝(さえだ)
   尽きぬ未練の色か

 5 今は黙して行かむ
   何をまた語るべき
   さらば祖国
   わがふるさとよ
   明日は異郷の旅路
   明日は異郷の旅路

 ↓↑
 くさか=草加=草香
    =孔舎衙・・・あな(孔・穴・阿耶・窪み=凹)の
           宿舎・厩舎を「衙=衞=衛」る
           孔雀(クジャク)の舎監
        ・・・なぜ、「くさか」なのか?
               曰く=いわく
               イワクの下(一+ト)
     ↓↑
    =日下=久坂
     孔=孑+乚
     舎=𠆢+土+口
     衙=彳+五+口+亍
     ↓↑

     孔雀経音義(クジヤクキヤウオンギ)
     平安時代の仏教書・3巻
     「観静」著
     「孔雀経」の語句の発音と意味を解説
     「醍醐寺蔵の写本」
     現存最古の
     片仮名五十音図を記載
     ↓↑
     孔雀経音義(クジヤクキヤウオンギ)
     平安時代の仏教書
     五十音図の拡充
     日本語の音節表が作成
     字の発音の共通性に従って
     縦横に整備している
     古来、語源、語釈
     「てにをは」
     仮名遣い
     活用などの研究
     現存最古の図は
     「醍醐寺蔵」の
     「孔雀経音義(くじやくきようおんぎ)」
     で11世紀初めのもので
     起源については
     「悉曇(シツタン)」から出た・・・説
     外国語学
     漢字音の
     「反切(ハンセツ)」のために作られた・・・
     儒家に端を発し
     「反音」を簡明に示すために
     仮名を用いた図が
     日本の語音の組織を
     明らかにするものとして発展・・・説
     「悉曇反音」を理解しやすくするために
     「悉曇章のひな形」を示すもの・・・説
     作者
     「吉備真備(きびのまきび)」
     個人に帰する伝説が疑わしい・・・
     古い図では
     行・段の順がまちまち
     「悉曇の母音・子音の順」
     に暗示を得た整理は判然としているが
     根底に
     漢字音や国語音についての省察が存した・・・?
     醍醐三宝院に
     「孔雀経音義』表題の古写本が二冊

     「1111年の写本」・・・壱千壱百壱拾壱・・・
     一つはわずか23枚の
     「小冊子」
     日本語の字母表
     「いろは四十七字」
     「イ・ウ・エ」
     がそれぞれ2カ所に重複
     縦の段を行
     横の段を列・段
     母音の音節を横に
     類似の
     子音の音節を縦に並べてある
     古くは
     五音・五音図・五重聯・五十連音
     10世紀頃の成立
     醍醐寺蔵本
     「孔雀経音義」
     の巻末に
     「キコカケク
      シソサセス
      チトタテツ
      イヨヤエユ
      ミモマメム
      ヒホハヘフ
      ヰヲワヱウ
      リロラレル」
     が記録
     最古の完全な文献は
     「金光明最勝王経音義」
      (1079年成立)
     日本の文字と声の学問
     「悉曇学」
     「契沖」
      による五十音図
     「孔雀経音義」
     は「契沖」が「浄厳」と
     高野山に分けて学んだ音図・・・
     『孔雀経音義』
     「観静(カンジョウ)」の著作
     「不空」訳の
     「仏母大金曜孔雀明王経」の注釈書・3巻
     「孔雀経の音義」を説明した書・3巻

   ・・・タイトルが何故
     「孔雀経」なのか・・・?
     「雄孔雀の広げた羽の豪華」さ・・・?
 ↓↑   ↓↑
     草薙=草彅=くさなぎ=草名木
      薙=艹+雉(きじ)・・・記事・記字
          雉=矢+隹  ヤマトタケルの東征
         彅=弓+前+力
           弓+䒑+月(肉)+リ+力
 ↓↑
 133~7人無差別・・・
 カミはノゾンではいない・・・
 ↓↑
 「確信の犯(よこしま)」・・・
 ↓↑
 通訳=通譯・・・通事=Translator(トランスレーター)
 翻訳=翻譯・・・本約(聖書)・本厄=ほんやく=本譯
 ・・・一億五千萬が六億に膨張・・・
 ↓↑
 オホ・・・翔平・・・翔=羊+羽+平・・・翻(ひるがえす)
             ショウ
             かける・飛ぶ・びめぐる
             両手を張って行く
             めぐる・振り返る
             つまびらか・詳しい
          天翔(あまが・あまか)ける
          翔(かけ)る
          翔破(ショウハ)
          翔(かけ)り
          滑翔(カッショウ)
          飛びかける・飛翔る(とびかける)
          飛翔(ヒショウ)
          鸞翔鳳集(ランショウホウシュウ)
 1994年7月5日
      大運2015年5月(20歳)癸酉・劫財
      大運2025年5月(30歳)甲戌・食神
                冲
 甲戌(辛丁戊)食神・偏官冠帯⇔甲辰・食神・冲
 庚午(丙 丁)偏印・正財 胎⇔丁卯・
 壬辰(乙癸戊)  ・偏官 墓⇔戊子・偏官・三合壬
 辛丑(癸辛己)印綬・正官 衰⇔癸丑・
  午未空亡
 ↓↑
 ミズ・・・一平・・・一=イチ・はじめ=初・始・聿・肇
 1984年12月31日
     大運2016年10月(31歳)庚辰・傷官
     大運2026年10月(41歳)辛巳・食神
 甲子(壬 癸)正官・偏財 絶⇔甲辰・正官・三合壬
 丙子(壬 癸)印綬・偏財 絶⇔丁卯・偏印
 己亥(戊甲壬)  ・正財 胎⇔戊子・劫財
 乙丑(癸辛己)偏官・比肩 墓⇔癸丑・偏財
  辰巳空亡
 ↓↑
 ナポレオン・ボナパルト
 (Napoléon Bonaparte)
 名歩(保・捕・補=おぎなう)例音?
       墓名葉留取(譯・訳)?
 1794年以前
 ナポレオーネ・ディ・ブオナパルテ
 (Napoleone  di   Buonaparte)
   奈破崙・・・奈(なんぞ)
         崙(山+侖)を破(石+皮・やぶ)る
         崙=山+侖=崘
           山+亼+冂+卄
           山+人+一+冂+卄
           ロン
           山名
          「崑崙(コンロン)=崑崘」
         侖=リン・ロン=仑=𠆢+ヒ(匕・七)
           思(おも)う
           ついでる・ついずる
           順序立だてる
          =亼+冊(册卌冊)・・姍?
             サク・サツ・ふみ=文
             短冊・冊札 
           亼=𠆢+一=集
           人部
           シュウ・ジュウ
           ひと・にんべん
           ひとがしら・ひとやね
           あつまる=集 
   奈破翁(公+羽・おきな)・・・オオヤケのハね
   那破崙
   那波列翁・・・大津の波の列のオキナ
   奈翁
     ↓↑
      大運1812年2月(42歳)丁卯・傷官
      大運1822年2月(52歳)丙寅・食神
                害
 己丑(癸辛己)正財・印綬冠帯⇔辛巳・正官
 壬申(戊壬庚)偏印・偏印 絶⇔壬辰・偏印
 甲午(丙 丁)  ・食神 死⇔甲申・比肩
 乙丑(癸辛己)劫財・印綬冠帯⇔乙丑・劫財
  辰巳空亡
ー↓↑ーーー
(ユカリとオジさんの世迷い言・2)
古代エジプトの神々(1)・絵字符都・『埃及』(1)・(42)
http://web.archive.org/web/20080501061632/http://www1.odn.ne.jp/~haa98940/fanin/pura2/kojiki42.htm


 ↓↑   ↓↑
エメラルドブルーの謎  (碧き眼の人形伝説)  奈井江 五郎
  ↓↑   ↓↑
 「プラトン古事記をカタル(古事記字源)  + (表紙・画像・音楽)」の移転先・・・
 ↓↑
 ボクの「古事記字源」の発端・・・
 ↓↑
 干支歴
 ↓↑

 追加添文 「戦争と平和」・・・「モウケの生き方」

 ↓↑
 メリキリの - YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=7xgS0oJhhe8



↓↑
 モモちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=W00rHNN2zMQ

 ↓↑
 モウ君の総合目次
 ↓↑

  コジキ姫赤い絨毯に乗る(m)

 ↓↑
 古事記と虎関師錬
 ↓↑鉄腕アトムのロボット法を思い出してこれを貼り付けてみたけれど・・・


オジタリアンと「鉄腕あとむ」の「ポ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする