本日、『歴史地理学』の試験結果が届きました。
ああ、破格の80点が付いてますぅ(TдT)
いくらなんでも、この点数は下駄履かせすぎです。
Ⅰ、ⅡはかろうじてA評価をいただきましたが、
三日目で通った道を塗るのも笛吹神社出てからが間違ってるし、
最後の問題も、「A」の並び位置を間違えていて、
模範解答にあるほぼ正解ですらないし…(涙)
(私はAが一番新しいと固く固く信じ込んでかかっていた)
それに根拠を正しく書けてないですね。
まさか、解答用紙が帰ってくると思ってなかったから、
問題用紙の余白に、特徴を書き入れる表を書いて
そこであーだこーだやって考えていたので
書き写す時間が圧倒的に少なくなり、
殴り書きのメモ程度になっちゃったし。
あー、もう一度、びりびりにちぎった地図並べなおして復習してみます。
丁寧な解説ありがとうございました>先生。
☆
で、とりあえずこれにてスクーリングの評価は最後となります。
去年5科目、今年7科目とって、12科目で終了。
来年はジミぃ~にテキスト科目をこつこつやることになりますわ。
ちゅうことは、去年は10単位取れて、
今年は14単位+8単位(←卒論だ^^;;)取れたんだから、
来年は30+αくらい取れれば卒業できるワケじゃん(笑)
机上の空論、予定は未定、取らぬ狸の何とやら。
そんなに簡単にいったらいいのだけどサ。
ああ、卒業判定を待つまでもなく、留年決定ですが、
来年こそは!とか思って、来年の年度末に
2単位くらい足りなかったら泣いちゃうよ(マジで)
今年はぜんぜん余裕だったけど、
来年の今頃はギリギリまでドキドキなんだろうな。
…てか、そんなにギリギリまでドキドキできればいいけど。
秋くらいですでに「無理!」って自己判断になったらヤバイなと(おーコワっ)
さー楽しみになってきましたっ♪(何がやねん)
来年度の卒業式、何着ていこうかなあ(←その前に勉強しろ)
ああ、破格の80点が付いてますぅ(TдT)
いくらなんでも、この点数は下駄履かせすぎです。
Ⅰ、ⅡはかろうじてA評価をいただきましたが、
三日目で通った道を塗るのも笛吹神社出てからが間違ってるし、
最後の問題も、「A」の並び位置を間違えていて、
模範解答にあるほぼ正解ですらないし…(涙)
(私はAが一番新しいと固く固く信じ込んでかかっていた)
それに根拠を正しく書けてないですね。
まさか、解答用紙が帰ってくると思ってなかったから、
問題用紙の余白に、特徴を書き入れる表を書いて
そこであーだこーだやって考えていたので
書き写す時間が圧倒的に少なくなり、
殴り書きのメモ程度になっちゃったし。
あー、もう一度、びりびりにちぎった地図並べなおして復習してみます。
丁寧な解説ありがとうございました>先生。
☆
で、とりあえずこれにてスクーリングの評価は最後となります。
去年5科目、今年7科目とって、12科目で終了。
来年はジミぃ~にテキスト科目をこつこつやることになりますわ。
ちゅうことは、去年は10単位取れて、
今年は14単位+8単位(←卒論だ^^;;)取れたんだから、
来年は30+αくらい取れれば卒業できるワケじゃん(笑)
机上の空論、予定は未定、取らぬ狸の何とやら。
そんなに簡単にいったらいいのだけどサ。
ああ、卒業判定を待つまでもなく、留年決定ですが、
来年こそは!とか思って、来年の年度末に
2単位くらい足りなかったら泣いちゃうよ(マジで)
今年はぜんぜん余裕だったけど、
来年の今頃はギリギリまでドキドキなんだろうな。
…てか、そんなにギリギリまでドキドキできればいいけど。
秋くらいですでに「無理!」って自己判断になったらヤバイなと(おーコワっ)
さー楽しみになってきましたっ♪(何がやねん)
来年度の卒業式、何着ていこうかなあ(←その前に勉強しろ)