節分も終わったし、二月も下旬だし、そろそろ来年度の話をしても
笑われないだろう…というか、来年「度」なら、何を今頃って気もするか。
とりあえず、不本意ながらも四年目(6年生)となる来年度。
まさか、こんなに不真面目な学生になるとは思ってなかったんだけど。
なかなかどうしてうまくいかんもんですな。
試験が受けられないこの時期に勉強をシコシコ進めておけばいいのだけど、
私は毎年この時期は冬眠時期なので(をい)なかなかどうして前進しません。
まあ、ワタシもいろいろあるのよ(ごにょごにょ…)
それでも、とりあえずやりかけでほっぽってある「観光論」を何とか片付けて、
とりあえず書けそうな問題が出題されるのを待って書こうかなと取らぬ狸…ちゅう。
残してる科目で概論(!を今からやるってか?6年生が…)は
・史料学概論
・美術史概論
・東洋史概論
は、やることに決定(もなにも、ほぼ必須科目ですから)。
各論は
・観光論
・東洋史特殊講義
・建築史
は、やろうかなと思っているのだけど。
これだと単位がギリギリなので、予備を考えて
・シルクロード学
・民俗学
・平安文学論
は、どうしようかな…という感じです。
(これ以外の科目は、絶対に取る気ないです(力説))
それこそ、ゆずさんが示してくれた前例によれば
卒業して科目履修生になっても奈良博のキャンパスメンバーズにもなれるらしいし、
博物館は大学生料金で入れるし、残る(≒卒業しない)メリットもあるみたいだし。
ちゅうわけで、博物館学のテキスト科目は
たぶんサライ年度、もとい、再来年「度」に繰り延べする公算が大、です。
さっさと卒業してしまったみぴさんには申し訳ないが(なじぇ?)
ワタシはまだまだ奈良大にしがみついていこうかな、と。
仏教大が遠のく~(笑)
笑われないだろう…というか、来年「度」なら、何を今頃って気もするか。
とりあえず、不本意ながらも四年目(6年生)となる来年度。
まさか、こんなに不真面目な学生になるとは思ってなかったんだけど。
なかなかどうしてうまくいかんもんですな。
試験が受けられないこの時期に勉強をシコシコ進めておけばいいのだけど、
私は毎年この時期は冬眠時期なので(をい)なかなかどうして前進しません。
まあ、ワタシもいろいろあるのよ(ごにょごにょ…)
それでも、とりあえずやりかけでほっぽってある「観光論」を何とか片付けて、
とりあえず書けそうな問題が出題されるのを待って書こうかなと取らぬ狸…ちゅう。
残してる科目で概論(!を今からやるってか?6年生が…)は
・史料学概論
・美術史概論
・東洋史概論
は、やることに決定(もなにも、ほぼ必須科目ですから)。
各論は
・観光論
・東洋史特殊講義
・建築史
は、やろうかなと思っているのだけど。
これだと単位がギリギリなので、予備を考えて
・シルクロード学
・民俗学
・平安文学論
は、どうしようかな…という感じです。
(これ以外の科目は、絶対に取る気ないです(力説))
それこそ、ゆずさんが示してくれた前例によれば
卒業して科目履修生になっても奈良博のキャンパスメンバーズにもなれるらしいし、
博物館は大学生料金で入れるし、残る(≒卒業しない)メリットもあるみたいだし。
ちゅうわけで、博物館学のテキスト科目は
たぶんサライ年度、もとい、再来年「度」に繰り延べする公算が大、です。
さっさと卒業してしまったみぴさんには申し訳ないが(なじぇ?)
ワタシはまだまだ奈良大にしがみついていこうかな、と。
仏教大が遠のく~(笑)