久太郎小屋
官兵衛に指示秀吉の文書
秀吉が賤ケ岳合戦の戦い方を指示した文書
豊臣秀吉の天下統一の足掛かりとなった賤ケ岳合戦(1583年)で、秀吉が部下の黒田官兵衛らに戦い方を具体的に指示した文書が初めて見つかったと長浜城歴史博物館(滋賀県長浜市)が10日、発表した。同博物館は「秀吉の戦略が垣間見られ、貴重」としている。
■賤ケ岳合戦「砦小屋壊し援軍待て」 参戦の事実裏付け
長浜城にいた秀吉が総攻撃の20日ほど前に前線の弟、秀長へ出した。署名にあたる自身の花押(かおう)もある。
自陣の砦(とりで)周囲にある小屋の撤去を秀長や官兵衛が手伝うよう指示した上で、壊してできた空き地へ翌日に軍勢を送ると伝え、「味方が着くまで撤退してはならない」と命じている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/baa2069c695783138253b2aa4ccc3d35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e7/4745fcae14d81171142867d3f8b57250.jpg)
天神山砦の東、今市と東野の集落に張り出すようにある尾根の標高420mピークに今市上砦はあり、遺構は三ヶ所に分かれている。
下の砦は、南西方向に90m尾根を下がった斜面にあります。20×13m全周に土塁の痕跡が見られます。北東と南西の角に虎口があります。
東の土塁の外側の溝状のものは山道で、この尾根の上をふもと近くまで続いています。西20mmの所に堀切があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f2/5049873ebc6da64460d23514628cb891.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/cc18a74173631d0c636199209340c533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d7/f3edafaac1c067f687b279d77757b28e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9f/a2ba344eb4611d0d124e669ab60ff3db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/af/d19e832e834a195fad74b73f6dd059f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2c/ddc58af3b9717dd1b60d05891fa8a7d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/52/3afa05f76b00fef1be3e0b1ed0fac359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/0f03cb7b597cf13f308786a85cd01e89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5b/08338e8842a9a206ce5b41964772de3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5b/08338e8842a9a206ce5b41964772de3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f7/190f09671e137977c6461106ba29e0bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f2/8a49ef35739e96aec0f098e38acfde7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/84/a2fa8bf8147c166c4a610d72ae10d07d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/85/c8c761f639498686f4faf45292fa87f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/c2/4e835efa3553f764cb5534a8566eb467_s.jpg)
お城のデータ
所在地:長浜市余呉町今市小字西陣東陣(伊香郡余呉町今市小字西陣東陣)
築城者:堀久太郎
区 分:砦(山城)
遺 構:土塁・堀切・桝形虎口・横堀(塹兵壕)・竪堀
現 状:山林
標 高:420m
目標地:東野館
訪城日:2015.4.23
お城の歴史
官兵衛に指示秀吉の文書
秀吉が賤ケ岳合戦の戦い方を指示した文書
豊臣秀吉の天下統一の足掛かりとなった賤ケ岳合戦(1583年)で、秀吉が部下の黒田官兵衛らに戦い方を具体的に指示した文書が初めて見つかったと長浜城歴史博物館(滋賀県長浜市)が10日、発表した。同博物館は「秀吉の戦略が垣間見られ、貴重」としている。
■賤ケ岳合戦「砦小屋壊し援軍待て」 参戦の事実裏付け
長浜城にいた秀吉が総攻撃の20日ほど前に前線の弟、秀長へ出した。署名にあたる自身の花押(かおう)もある。
自陣の砦(とりで)周囲にある小屋の撤去を秀長や官兵衛が手伝うよう指示した上で、壊してできた空き地へ翌日に軍勢を送ると伝え、「味方が着くまで撤退してはならない」と命
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/a7fd3c605e4d1703d06a5b567d61cb5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fd/299c9c977b3779e09b710dab16adf61c.jpg)
己刻 卯月5日 久太郎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/8c1a5ef27aa49a848f76db214870a42d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c2/4e835efa3553f764cb5534a8566eb467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/8352a54012f1359afb5ad66b9a4d6513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/ab92ba4162e1393f5db4c8732d2e15dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/07/5cd2728878becaad7151a0603fc0fe13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/36e6a53f83468e704bb32c855922506c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f3/9207228d8b44fcd65a93bbd34fefe9b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ba/ca3780b2c9ce7639e9cfd9fc6e6526b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f2/9a6e80a8ce0dfc0bd7cc018259fb52fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/7088902811aa55555416d4195d1155dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8b/94c01d707ecd306c6708487bf24722fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/ae20b34eb436efc4b600facfb1b88c7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e0/fb51f67f52d1373efbe1daaaeb6de245.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/e7e2dde27d33b3f435015d7d5fe5827a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a5/cfc9c947b8a93ef76b567e2b5249f4fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f8/005c9a5e13d0e80633bde4240e5ab47c.jpg)
昼食後、今市上砦 郭南の堀切・土橋へ
参加者の見学記念撮影
曲郭2へ
講 師 愛知中世城郭研究会 長谷川博美氏
参考資料:城郭フォーラム【今市上砦・天神山城見学会レジュメ】・滋賀県中世城郭分布調査、淡海の城
本日も訪問、ありがとうございました!!。感謝!!