朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

12月6日(金)のつぶやき

2013年12月07日 01時11分55秒 | つぶやき

外出。今シーズン、コート初登板。


最後は「まあ、いいや。この国がどうなったところで。」と言えばそれまでなんだけどね。所謂「左」の人たちも、何やかんや言ってこの国が好きなんでしょう。いざとなれば逃げちゃおう(笑)


秘密保護法で逮捕されそうになったら、亡命すれば良いのだろう。人権侵害で国際世論に訴えかけていく。所詮欧米民主主義の猿真似だから仕方がない。イエローモンキーだけに(笑)


真正保守の立場から見て、「アメリカからの情報提供に依存する」「日本人は、提供された情報を知り検証することができない」状態はOKなのかねえ。真正保守なんて存在はフィクションなのかな。


「表現の自由」とは他人を不快にさせる表現の自由である。「信教の自由」とは淫祠邪教を信じる自由である。「集会結社の自由」とはよからぬ連中と徒党を組む自由である。「思想信条の自由」とは危険思想を信じる自由である。こういう基本的なことは、ちゃんと学校で教えておけ!

kkmaruさんがリツイート | RT

「韓国は反日で当たり前」って、なるほどね。


忘れ物したので戻る。ということで微妙に予定組み直し。まあ、しゃあない。


一つの時代が終わった、という印象。積み残したものも多いのだろうが。>時事ドットコム:マンデラ氏死去、95歳=アパルトヘイト撤廃に尽力-ノーベル平和賞・南ア jiji.com/jc/zc?k=201312… @jijicomさんから


ここは難しい問題ですよね。放送メディアのように電波(周波数帯)という希少資源を独占している表現主体なら、他者の表現の自由などに道を開けさせるというのはわかるのですが RT @kkmaru ある程度「結果の平等」を意識して、強者に対してより強い抑制をかけるべきか、とも思ったり。

kkmaruさんがリツイート | RT

@oka_panda 私が表現の「自由市場」を考えているのかも知れません。市場で流通しやすい表現があるだろう、しかし購買者にフラットに選択肢が提示され、「真に自由に」表現が選択されるためには、流通しやすい表現を抑え、流通しにくい表現を保護する必要がある、とか。危険思想ですか(笑)


次の総選挙までには安倍ちゃんの人気も落ちてるだろうけど、橋下はそこまで持たないとして、兎にも角にもアンチ自公は次のタマを用意しとかないといけないんですよ。まず海江田降しをやれよ民主党は志があるならさあ。

kkmaruさんがリツイート | RT

と言っても、前原は違うだろ、と思いつつ。>RT


昨日ハイヒールモモコが被害にあったひき逃げ事故のニュースをやっていて目撃者インタビューで「現場で被害にあったのがモモコさんだとわかりましたか?」という質問に対し「スッピンやったら誰もわからへんで、あんなおばはん、ほんま」ておっさん答えてたのそのまま流れてたけど大阪感すごかったな。

kkmaruさんがリツイート | RT

「以前は政権交代の可能性が低かったので野党は牛歩戦術などを駆使して最大限の抵抗をしたが、近年は二大政党制が進んで政権交代の可能性が増えたので強硬な抵抗をせず「悪い政策」をあえて実行させて次期選挙で与党になる方が賢い方法といえる」(若干変更、北山他『はじめて出会う政治学』p134)

kkmaruさんがリツイート | RT

この理屈、戦前の政友会と民政党の対立と同じ轍を踏むことにつながらないか?結局悪い政策の競い合いになる、と云う。>RT


【再々々々々々掲】ある政策を推進しようとしたら、「ダメな反対派」を育成するのがよい。前向きな話よりも嫌悪感の方が、反応が強く、広く拡散するから。この観点から最近のいろいろな動きを見ると全く別の見方が可能になる

kkmaruさんがリツイート | RT

1人平均80万円以上。こう言ってしまうと、その数字が独り歩きしそうで嫌なのだが。>時事ドットコム:社会保障給付、107.5兆円=11年度、過去最高更新-厚労省 jiji.com/jc/zc?k=201312… @jijicomさんから


当然だろう。ただ、今回は本当に不信任に値する訳で、会期末恒例の提出のような処理や扱いにならないことを願う。>時事ドットコム:民主、内閣不信任案提出へ jiji.com/jc/zc?k=201312… @jijicomさんから

1 件 リツイートされました

助成金センター。今回も揉めている。私の言うことに無理がある、とも思っていないんだけどなあ。


瀧本先生には、福岡あたりで講演されたときには、「君たち武器持ちすぎ」と言っていただきたいものだ。

kkmaruさんがリツイート | RT

助成金センターで結局受理されず。却下するには根拠不足だろう、と思う。こちらは、いける、と考えて提出している。それを却下するなら却下する理屈や基準があるはずであり、それを提示してくれ、というだけの話。余程無茶でない限り、その基準についてどうこう言うつもりはないのに。


最高裁が役に立たないというのが、悲しい現実かぁ。RT @SATOMasako: 修正しなければいけない法律通すのはおかしいでしょ。秘密の特定もあいまいなまま。違憲判決出せばいいけど、出ないだろうなあ。権力者の良心に頼るなんて信用したらあかんて。

kkmaruさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする