朝一のアポ終了。思ったよりスムーズにいった。そうなんだよなあ、悪い予想をして勝手に思い悩むんだよなあ。誠意を持ち、行動すればどうということはない、という成功体験と認識したいもの。
アメリカの弁護士に「僕らは日本の法曹関係者に陪審制なんてクソだとこぞって伝えたのに何で日本は裁判員制度なんて導入したの?」と聞かれて答えに困ったことを思い出した。
企業の目からは「ブランド乱立」が根っこ、か。社会では「なぜブランドが乱立するか」「倫理観を求めるか」が根っこだろうけど。>食材偽装問題の根っこは「ブランド乱立」にあり!ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/461… @dol_editorsさんから
「歌合戦」では視聴率が取れないから、視聴率の取れた番組に乗っかると云う。もういい加減、やめても良いのでは?>紅白に「あまちゃん」キャストが総出演 nikkansports.com/entertainment/… @nikkansportscomさんから
「小川」か。そうだよな、萬屋系統だもんな。父親は廃業しているのか。>中村獅童の母小川陽子さん急死 nikkansports.com/entertainment/… @nikkansportscomさんから
県議会文教委、朝霞高の台湾修学旅行を問題視 指導徹底を決議 saitama-np.co.jp/news/2013/12/1… 県議会が全生徒の感想文を要求とか明らかに常軌を逸してる…
こういうことが積み重なると「なんか政治色があるように見える旅行先/イベントは面倒だ」ってことになって、「修学旅行先はディズニーランド」みたいな何が修学だよと言いたくなるような学校ツアーが蔓延りそうだ。ともかく、議会でやるようなこっちゃない>RT
何が政治色を帯びるか、は微妙な問題。では修学旅行に伊勢神宮に行く、事前教育で古事記や日本書紀を読ませる、となると、これはこれで反動教育だ、という話にならないとも限らない。まあ、暇な議員だな、仕事しろ、というだけの話かも。
やうやう帰路。向かい合うのではなく、同じ相手に対して一緒に対峙する。排外主義の行動原理だが、ビジネスでも使えるわな。
【12月20日発売予定】『富士山と三味線 文化とは何か 』(川田順造著 青土社)
【Amazon紹介文】「富士山と三味線。この二つの接点は、全地球を覆うグローバリゼーションである。」
【Amazon】→ amazon.co.jp/gp/product/479…
【1月25日発売予定】『自由論――自然と人間のゆらぎの中で』(内山 節著 岩波人文書セレクション)
【Amazon紹介文】「近代の個人主義は、はたして私たちに生きる自由をもたらしたのか」
【Amazon】→ amazon.co.jp/gp/product/400…
【1月25日発売予定】『禅仏教の哲学に向けて』(井筒俊彦著 ぷねうま舎)
【Amazon紹介文】「概念的思考を嫌い、ひたすら生まれたてのリアルな経験の場への突破を目指す実践を、言葉に移し植えようとする」
【Amazon】→ amazon.co.jp/gp/product/490…