親告罪って、どこが問題なのかわかってなさそうな> 性犯罪の罰則 深刻な被害に見合う法改正を : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/editorial/2014… via @Yomiuri_Online
文部科学省 教職員の業務実態を調査へ
www3.nhk.or.jp/news/html/2015…
そういえば、かつて「教員の給与についている「教職調整」(残業手当が付かない代わりの加算)を廃止しろ」という声が上がって、じゃあ、教員は実際どれくらい残業してるんだ、という調査が行われていた・・・
(続き)ところが、しばらくすると中止になり、結果も発表されず、うやむやになった。伝え聞くところでは、文科省や教育委員会の予想を遙かに超える残業時間だったので「これでまともに残業手当払ったら大変なことになる」ということでうやむやにされた・・・とか。
新労働時間制度ではなく単なるホワイトカラーエグゼンプション。成果で報酬は、今でも採用出来この制度と無関係。デマ垂れ流しは問題。→"@nhk_news: “成果で報酬”の新労働時間制度 議論大詰めへ nhk.jp/N4H762M8 #nhk_news"
年収1000万円以上の人は、今でも管理職で労働時間規制が掛からなかったり、裁量労働制の対象になったりするケースが多かろう。それを敢えて新制度を作ろうとするのは、まず1000万円以上で導入して回路を作っておき、後から拡充してなし崩しにしようとしているのでは、と危惧する。>RT
新年早々、またしてもデマが流れてますね。→【TBSラジオ】自称コラムニストの小田嶋隆容疑者、逮捕されたらしい??【出演中】:2ちゃんねる
nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/…
「デマに反論するのはデマ放流源者を利するだけ」みたいな議論が、デマ拡散者によって流布されていることの是非はともかくとして、デマを指摘することがデマの拡散を促していることもまた事実であったりはするわけで、要するにデマは事実よりも強いわけだよ。
デマは何らかの「願望」から派生しているのではなかろうか。「逮捕されて欲しい」と思っていたり、逆に「逮捕されたらヤバい、どうしよう」と思っていたり。>RT
「おとなしくなった」という言葉を抵抗なく使う感覚が恐ろしい。
“@isozaki_yousuke: 秘密を増やしたり、一般国民への規制を強化するものではありません。新聞は大分理解しておとなしくなったのですが、一部のテレビ局ではなお異常な報道が続いています。”
2015年の世界経済の注目すべき主な指標は「イエレンFRB議長の動き」「米雇用」「欧州の苦悩」「アベノミクス・パート2」「中国の山積した問題」「ダウ工業株平均」「原油急落の利点と難点」の7つ。on.wsj.com/14gTnA9
【そうなんだ…】がんの原因は遺伝や環境でなく「不運」が大半
news.livedoor.com/article/detail…
喫煙しているにも関わらず長生きしている人は「優れた遺伝子」を持っているわけではないと説明している。 pic.twitter.com/0bY1Spm09W
時事ドットコム:青学大「天下の険」制す=5区の神野、歴史的快走-箱根駅伝 jiji.com/jc/zc?k=201501… @jijicomさんから
アベノミクスが破綻した時に安倍政権が取る選択肢を誰かがハイパーインフレか戦争と書いていた。ハイパーインフレはbit.ly/1BlTBjtを参考に。戦争の方は北海道から九州までの自衛隊を南西諸島に向けて機動部隊編成中。 pic.twitter.com/mEokRvgiew
【Kindle版発売中】『現代思想 2015年1月号 特集=現代思想の新展開2015 -思弁的実在論と新しい唯物論』(青土社)【Amazon紹介文】「現在の日本的文脈において自力で展開するための試行の場を拓く」 【Amazon】→ amazon.co.jp/gp/product/B00…