さっき銭湯に行ったのですが、小学校1年生くらいの男の子が、親指を立て、「I'll be back」と言いながらお湯に沈んでいったので、教育が行き届いているなと思いました。
— 換気扇 (@droooooooon) 2018年8月18日 - 23:26
ほんと #安倍は逃げるな
— ひろすけ (@hrskksrh) 2018年8月21日 - 01:50
だよね~。「政策と議論で勝負できませーん」って言ってるようなもんやで。
総裁選挙、討論を拒否、安倍氏は国会でも同じことをしていた。討論拒否は少数意見を尊重しないということ トップとして相応しいかよく考え… twitter.com/i/web/status/1…
自殺企図のある患者さんと死なないことの約束をするというのは定石。ただ、「死ぬな」という約束は、あまりしたことがない。「死にたくなったら、必ず連絡を下さいね」 といった約束が多い。死にたい気持ちを否定しない。そう言った気持ちになった時にして欲しい行動を約束する。
— psykoma (@psykoma) 2018年8月20日 - 12:32
●「銀」まだ足りないと、小中学校にも金属供出圧力
— きむらとも (@kimuratomo) 2018年8月20日 - 22:54
●ボランティアという断りづらい空気を作り上げ、学徒出陣・勤労奉仕圧力
●人類が絶対勝つこと不可能な夏の暑さに、打ち水バケツリレーとサマータイムで竹槍訓練圧力
オェ気持ち悪。もはや戦… twitter.com/i/web/status/1…
素晴らしい数字を並べた統計が相変わらずテレスクリーンから流れてくる。昨年と比べると、食糧も衣料も住宅も家具も調理器具も燃料も船舶もヘリコプターも書籍も赤ん坊も ━━ つまるところ病気と犯罪と精神障害を除く何もかもが ━━ 増加していた。 - ジョージ・オーウェル「一九八四年」
— ジョージ・オーウェル「1984年」の付箋 (@KDystopia) 2018年8月21日 - 02:18
小学校のとき先生が、「全員と仲良くなる必要はない。無理してごまかして一緒にいるのは友達とは言えない。友達が出来ないなら自分の好きなことに没頭しなさい。そしたら好きなことが一緒の人が集まってくる。」って言ってたけど、今思えばそういう教育者は貴重な存在なんだなと思う。
— Nikov (@NyoVh7fiap) 2018年8月20日 - 15:22
東京五輪のボランティア(原則10日以上、事前研修あり、宿泊費自己負担)の話で改めて思うのだが、「学生はカネと時間を持て余してる存在」という常識の中で育ってきた人たちには、ここ20年の時代の変化がなかなか理解しづらいのではなかろうか… twitter.com/i/web/status/1…
— ブルドッグ (@Bulldog_noh8) 2018年8月20日 - 09:31
男子バスケの代表選手4人、JAPANって書いてある公式ウェア来たままジャカルタの繁華街で買春して強制帰国てwwwwwwwwwwwwwジャパンクオリティwwwwwww(マジで笑えない)恥さらしだわ
— じゃじゃうま (@jaja_uma_) 2018年8月20日 - 18:10
安倍晋三批判が忽然とメディアから消えた blog.goo.ne.jp/okai1179/e/751… 日本人は気まぐれなのではない。想像力が乏し過ぎて、自分が実際に痛い目に遭わないと、行政府や立法府がどんな恐ろしいことをしてて、それが自分にどう影響するのか理解できないのだ。
— ととこ (@sugisaki0717) 2018年8月21日 - 07:19
プロレスラーが栓を抜くpic.twitter.com/JRCwxzJi2g
— ミライノシテン-アイディア・デザイン (@mirainoshiten_6) 2018年8月21日 - 07:13
テレビジョンのワイドショーに元警察官だのなんだのがぞろりと出演して富田林署からの逃走事件についてあれこれ言及しているが、代用監獄の問題には誰一人として触れない。
— 若林 宣 (@t_wak) 2018年8月20日 - 14:36